« CO2など2020年までに20%削減 EUが目標 / クリッピング asahi.com | トップページ | イベント 1/19 新エネルギー・フォーラム in 東京 »

発電用の風車が根元から倒壊 / クリッピング 中日新聞

" 青森・東通村、高さ70m  青森県東通村岩屋の風力発電施設「岩屋ウインドファーム」の発電用風車(高さ約七十メートル)が、根元から倒れているのが見つかった。 "
-----中日新聞、2007/01/10

関連記事
青森で風力発電用の巨大風車が倒れる -----TBS BooBo Box,2007年01月10日(早々とリンク切れです。(捜索中)
"..........事業者のユーラスエナジーによりますと、倒れたのは8日午後10時頃と見られています。"

コメント
 風速60mにも耐える構造だったそうです が、見事に根元から折れています。あまりの見事さに、画像まで探してしまいました。関連記事のTBSでニュースの画像が見られました。
 それにしてもそれほどの強風が吹いた記録は、ネット上にはみつからなかった(気象庁全国一覧表、最近30日分)ので、極地的な突風やその他の原因が考えられます。日本の風は、短時間に風向を変えるので、それが風車の風向追従性しだいでは、大きな構造的なストレスになるという話もありました。
 気象庁のウィンドプロファイラの観測点がないですね、このあたりは。あれば、より高いところの風速と事故の原因を知ることができたかもしれません。あとは、風車自身がもっていると思われる風況観測のデーターで原因が把握されることを待つしかありませんね。しかし、見事な折れ方です、、、。人身事故につながらなくて良かったです。(t_t)

|

« CO2など2020年までに20%削減 EUが目標 / クリッピング asahi.com | トップページ | イベント 1/19 新エネルギー・フォーラム in 東京 »

コメント

追加情報
・風車が各地で倒壊、自然外力の最大瞬間値はこれでいいのか?-----KEN-Platz イエイリ建設IT,2007年01月16日
http://blog.nikkeibp.co.jp/kenplatz/it/ubiq_sonota/116603.html
""

コメント
 最大瞬間風速は、風向の瞬間的な変化と組み合わさったときに、欧米の風車では想定外の外力が働くという可能性を考えています。
 ところで、何か想定外の強い風が吹いたという情報をお持ちなのでしょうか? しなやかな技術研究会 t_t

投稿: 追加情報 最大瞬間風速? | 2007/01/17 22:45

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 発電用の風車が根元から倒壊 / クリッピング 中日新聞:

« CO2など2020年までに20%削減 EUが目標 / クリッピング asahi.com | トップページ | イベント 1/19 新エネルギー・フォーラム in 東京 »