« イベント 1/19 新エネルギー・フォーラム in 東京 | トップページ | 風力発電が急進「2050年には水力抜く」 / クリッピング 中国情報局 »

平成18年度バイオマス利活用優良表彰の選賞及び農林水産大臣賞表彰式の開催について / プレスリリース 農林水産省

" 農林水産業のバイオマスの利活用への取組により、環境配慮への関心が高い多くの関係機関・団体等の優良な活動を顕彰し、もってバイオマス利活用の加速化を図ることを目的としたバイオマス利活用優良表彰を実施しました。   平成18年8月から9月末まで自薦、他薦を問わず幅広く募集を行ったところ、全国から42事例の応募があり、審査委員会(委員長 東京大学教授 横山伸也他7名:別紙1[PDF:11KB])において審査した結果、農林水産大臣賞2点、農村振興局長賞9点、(社)日本有機資源協会会長賞2点、(社)地域資源循環技術センター理事長賞2点、バイオマス活用協議会会長賞7点が別紙2[PDF:12KB]のとおり決定されたのでお知らせします。

発表pdfによると
別紙2
平成18 年度 バイオマス利活用優良表彰(受賞者一覧)
● 農林水産大臣賞
岩手県葛巻町
松下電器産業株式会社
● 農林水産省農村振興局長賞
アイオーティカーボン株式会社
大分県日田市
株式会社アレフ
株式会社バイオマスパワーしずくいし
株式会社モスフードサービス モスバーガーチェーン
三和酒類株式会社
社会福祉法人光明会 障害者支援施設「就職するなら明朗塾」
築野食品工業株式会社
徳島県上勝町
● 社団法人日本有機資源協会会長賞
熊本宇城農業協同組合 健康土づくりセンター
コカ・コーラセントラルジャパンプロダクツ株式会社
● 社団法人地域資源循環技術センター理事長賞
アサヒビール株式会社 西宮工場
サザングリーン協同組合
● バイオマス活用協議会会長賞
(東北ブロック)
岩手県紫波町
(関東ブロック)
全国漁業協同組合連合会
(北陸ブロック)
特定非営利活動法人 環境Uフレンズ
(近畿ブロック)
株式会社レボインターナショナル
滋賀県甲賀市
(中国四国ブロック)
岡山県農林水産部
(九州ブロック)
福岡県築上町
受賞者は以上  "

-----農林水産省、平成18年12月22日発表より

コメント

 大臣賞の岩手県葛巻町。風力、そしてバイオマス、自然エネルギーの里としてますます充実しているようですね。
 農村振興局長賞の大分県日田市の取り組みを調べてみました。

九州農政局 バイオマス王国九州の実現にむけて / 平成17年6月13日 大分県日田市 【PDF】
" 6.バイオマスタウン形成上の基本的な構想
(1)地域のバイオマス利活用方法
前述のとおり、本市の基幹産業は、農畜産業や林業、製材業であり、それら産業から排出され
る家畜排せつ物や木質系廃棄物は質・量ともに豊富な日田市ならではのバイオマス資源である。(PDF P.5)
 以下表題のみ
..........
①豚糞尿・生ごみ(食品廃棄物)・農業集落排水汚泥
②製材所等残材・建設発生木材・林地残材
③ビールかす
④家畜排せつ物
⑤下水汚泥
⑥し尿・浄化槽汚泥
⑦稲わら
⑧もみ殻
⑨廃食油 "

 地域のバイオマスの有効活用に総合的に取り組もうというプランのようです。他の多くの地域にも応用できる技術的な蓄積におおいに期待したいです。(t_t)

関連エントリー
県内の主力は「風力」 積極導入進む葛巻町 / クリッピング 岩手日報-----ソフトエネルギー、2005/09/13

|

« イベント 1/19 新エネルギー・フォーラム in 東京 | トップページ | 風力発電が急進「2050年には水力抜く」 / クリッピング 中国情報局 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平成18年度バイオマス利活用優良表彰の選賞及び農林水産大臣賞表彰式の開催について / プレスリリース 農林水産省:

« イベント 1/19 新エネルギー・フォーラム in 東京 | トップページ | 風力発電が急進「2050年には水力抜く」 / クリッピング 中国情報局 »