« 東大・東電共同研究 関東沖50キロ内で洋上風力発電 国内電力の1割供給可 / クリッピング FujiSankei Business i. | トップページ | Hitachi America Ltd. signs Cooperation Agreement with Prism Solar Technologies, Inc. / プレスリリース(米で展開する日立に両面受光太陽電池) »

横浜市、来春稼働の風力発電風車のロゴ制定で市民投票 / クリッピング ヨコハマ経済新聞

" 横浜市環境創造局は、2007年3月に運転を開始する瑞穂ふ頭(神奈川区鈴繁町8)の大型風力発電設備のロゴマークを制定するための市民投票を行っている。 "
-----ヨコハマ経済新聞、2006-11-14

関連情報
横浜市 環境創造局 / 風力発電 / 2006.11.17 風車の“ロゴマーク”が決まりました!
Yokohamawindlogo
----- image (pop up ; 同発表pdf書類をキャプチャー)

関連エントリー
国産最大の2,400kW風車 初受注 / プレスリリース 三菱重工業-----ソフトエネルギー、2006/10/19

コメント

 横浜市の風車は、2MWタイプでローターの直径は、78mに達する。工期は、来年の3月完成を目指している
 今回のロゴは、
 ”投票期間:平成18年10月18日(水)から11月15日(水)まで”に市民からの投票を得て決定されたそうです。是非とも、市民から愛される風車になってもらいたいと思います。風車の話題は、世界中で量、質とも増えてきている印象です。エネルギーの供給において、すでに一定の可能性を実績としてあげています。ただし、設備、箱モノとしての風力発電ではなく、設備、工事、メンテナンスなどもより地域に根ざした企業、事業者が取り組める形になるといいと思っています。このあたりは、大型風車の建設に小さな企業が取り組めるものなのかについて、ドイツの例などについて、詳しい方に今度聞いてみることにします。(t_t)

|

« 東大・東電共同研究 関東沖50キロ内で洋上風力発電 国内電力の1割供給可 / クリッピング FujiSankei Business i. | トップページ | Hitachi America Ltd. signs Cooperation Agreement with Prism Solar Technologies, Inc. / プレスリリース(米で展開する日立に両面受光太陽電池) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 横浜市、来春稼働の風力発電風車のロゴ制定で市民投票 / クリッピング ヨコハマ経済新聞:

« 東大・東電共同研究 関東沖50キロ内で洋上風力発電 国内電力の1割供給可 / クリッピング FujiSankei Business i. | トップページ | Hitachi America Ltd. signs Cooperation Agreement with Prism Solar Technologies, Inc. / プレスリリース(米で展開する日立に両面受光太陽電池) »