« 本「Solar Revolution」 | トップページ | 東京電力、「中国・新疆ウイグル自治区の風力発電」がCDMプロジェクトに登録 / クリッピング nikkei BPnet »

154MW!世界最大の太陽光発電所建設計画が豪州でスタート

 計画を発表したのは、オーストラリアのSolar Systemsという会社で、米ボーイング社の系列会社からの技術供与を受けて2013年の完成をめざして、154MWの巨大な超高効率「集光式」太陽光発電所の建設計画を開始するとのことです。
 
・プレスリリース / Solar Systems / News
/ 25 October 2006 - 154 MW, $420 Million Victorian Power Station(pdf)「World-leading mega scale solar power station for Victoria」

関連記事
・クリッピング /
Clean Energy: Solar Systems is building world biggest solar power station-----Duvet-Dayz,2006/10/25/
" The power station will use technology known as ‘Heliostat Concentrator Photovoltaic’ (HCPV). It will consist of fields of heliostats (sun-tracking mirrors) focusing sunlight on receivers. The receivers house photovoltaic (PV) modules, which consist of arrays of ultra high-efficiency solar cells that convert the sunlight directly into electricity. Photovoltaic literally means ‘electricity-from-light’. The heliostat control system, PV modules and cooling system are patented by Solar Systems. "

-----digg-----

 最初このSolar Systems社のサイトをみたとき、パラボナアンテナ型の写真が並んでいたので、太陽光ではなく太陽熱かなと思ったのですが、同プロジェクトシステム概要によると、

" HCPV performance
The PV modules in the HCPV system run at 500 times sunlight concentration. They are also three times more efficient than standard solar panels. This means their output is 1500 times greater than the same area of standard flat plate PV modules.
..........
Large Scale Solar Power Plant Specifications
Project: Large scale solar concentrator power plant
Project timeframe: Full commissioning expected 2013, first stage complete in 2010
Capacity: 154MW
Generation: 270,000 MWh per annum (equivalent to the annual electricity needs of 45,000 homes)
Technology: Heliostat Concentrator Photovoltaic (HCPV)
Plant components:
Heliostats - 19,250
Receivers - 246
PV Modules - 62,976
Reduction in greenhouse gas emissions: 396,000 tonnes per annum "

 まぎれもなく特殊な太陽電池を利用したもののようです。
 500倍集光し、通常の太陽電池セルよりも3倍効率のいい太陽電池セルを利用することで計算上は、1500倍の能力を発揮すると書かれています。システムは、80枚前後のミラーでレシーバーとよばれる太陽電池が256枚取り付けられたタワーにむけて太陽光線を反射、集光させることで、トータル154MWのシステム容量を実現するということのようです。
 広大な太陽光の豊富な大地をもつオーストラリアならではの計画です。しかし、パテントと書かれているセルの冷却システムと3倍効率のいい太陽電池がどのようなものなのか、、、そうとう温度も上がってしまいますし、500倍の集光という意味がちょっと理解できません。いずれにしろ、建設はこれからです。続報に期待したいと思います。(t_t)

追加情報
集光型太陽光発電 / 自然エネルギーの世界-----自然エネルギー、2010/07/15

|

« 本「Solar Revolution」 | トップページ | 東京電力、「中国・新疆ウイグル自治区の風力発電」がCDMプロジェクトに登録 / クリッピング nikkei BPnet »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 154MW!世界最大の太陽光発電所建設計画が豪州でスタート:

» 世界最大の太陽光発電所 [思考と習作]
リンク:World's biggest solar plant for Australia COSMOS magazineに10月26日に掲載されていた記事 こ [続きを読む]

受信: 2006/11/03 01:55

« 本「Solar Revolution」 | トップページ | 東京電力、「中国・新疆ウイグル自治区の風力発電」がCDMプロジェクトに登録 / クリッピング nikkei BPnet »