floating Ocean Windmills Designed to Generate More Power (フローティング・風力発電)/ クリッピング LiveScience.com
" Windmills that would float hundreds of miles out at sea could one day help satisfy our energy needs without being eyesores from land, scientists said today.
..........
Long steel cables would tether the corners of the floating platform to a concrete-block or other mooring system on the ocean floor, like a high-tech ship anchor. The setup is called a "tension leg platform," or TLP, and would be cheaper than fixed towers.
"-----LiveScience,18 September 2006
コメント
海の風力発電については、浅い深度であれば、固定のタワーとなるが、景観、漁業への影響を考えると適地は意外と少ない。しかし、海底からワイヤーでつながれたフローティングプラットフォームの上に風力発電機を据えることができれば、適地探しの候補地はさらに広がるかもしれない。
研究者は「約100から650フィートまでの水深さで、フローティングタイプは機能できるだろう。 これは米国北東部で、沖合い約30から100マイルまでの範囲が候補地となることを意味する。沖合いは、海浜部よりもさらに、風が強い傾向があるので」、さらに有望だという。
気になるのは、台風などへの対応の際の挙動。しかし、これは、シュミレーションではすでに技術的には解決しているようだ。(t_t)
関連エントリー
・Giant Wind Turbines(フローティング ウィンド・ファーム) / クリッピング Technology Review-----ソフトエネルギー、2006/05/16
| 固定リンク
« NEDO 海外レポート(2006.9.6)テーマ特集:バイオマス 2 が公開されました( セルロース性エタノール利用に向けての障壁の解決ほか) | トップページ | 東近江木質バイオマス発電共同研究における試験開始 / プレスリリース ヤンマー »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント