« 風力発電:15基の風車建設、急ピッチ 12月までに運転を開始- -南あわじ / 兵庫 / クリッピング MSN毎日インタラクティブ | トップページ | NEDO 海外レポート(2006.9.6)テーマ特集:バイオマス 2 が公開されました( セルロース性エタノール利用に向けての障壁の解決ほか) »

台風13号 風力発電機の羽根ポッキリ / 長島 / クリッピング 南日本新聞

" 鹿児島県内ニュース
 台風一過の18日、長島町城川内で風力発電機の羽根3枚のうち1枚が折れているのが明らかになるなど、各地で台風13号のつめ跡が確認された。 "-----南日本新聞、2006/09/19

参考サイト
風力発電所-----鹿児島県長島町みどころ

日本鹿児島県鹿児島県出水郡長島町城川内 サンセット長島-----Googleマップ

コメント

 台風13号は、上陸寸前まで950hPaという強い勢力だった。上陸後も勢力を保っていた。風、そして局地的な激しい雨により被害が広がった。
 風による多数の被害(台風200613号、デジタル台風 国立情報学研究所)が報告されている。日本海に抜けてさらに北海道などに再上陸の可能性がある。(19日午前10時点)
 さて、大型の風力発電機が一台羽根が折れたようだが、最大瞬間は、天草市牛深で42.5メートル(09/17 14:33)を観測したという。
 さらに、竜巻も発生し大きな被害がでた。

台風13号:延岡の竜巻、15分で6キロ走り市街地を破壊-----MSN毎日インタラクティブ、毎日新聞 2006年9月18日
" 竜巻は、海に面する延岡市緑ケ丘付近の住宅街で発生し、北西方向に進行。商店街などのある市中心部を直撃後、山すそに広がる田園地帯の上空で消えた。 "

日本宮崎県延岡市緑ケ丘-----Googleマップ

 さて、風車の羽根が飛んだときの現場の状況はどんな風の状態だったのか、、、。風速25m/s以上で強風対策として、風車は停止する。停止した状態で、最大瞬間風速にしてどのくらいの風が吹いたのだろうか?(t_t)

参考サイト
台風200613号 (SHANSHAN) / 暴風-----デジタル台風、 国立情報学研究所(北本研究室

九州管内における風力発電設置施設一覧表-----九州経済産業局

関連エントリー
shanshan台風 13号九州へ接近中-----しなやかな技術研究会β、2006-09-14

|

« 風力発電:15基の風車建設、急ピッチ 12月までに運転を開始- -南あわじ / 兵庫 / クリッピング MSN毎日インタラクティブ | トップページ | NEDO 海外レポート(2006.9.6)テーマ特集:バイオマス 2 が公開されました( セルロース性エタノール利用に向けての障壁の解決ほか) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 台風13号 風力発電機の羽根ポッキリ / 長島 / クリッピング 南日本新聞:

« 風力発電:15基の風車建設、急ピッチ 12月までに運転を開始- -南あわじ / 兵庫 / クリッピング MSN毎日インタラクティブ | トップページ | NEDO 海外レポート(2006.9.6)テーマ特集:バイオマス 2 が公開されました( セルロース性エタノール利用に向けての障壁の解決ほか) »