« 平成17年度 特許出願技術動向調査の結果について  - Part4. ものづくり・エネルギー関連技術 「色素増感型太陽電池」など / 経済産業省 | トップページ | 北ドイツで大規模な地熱利用実験をスタート / クリッピング ドイツ環境ジャーナル »

ソーラー帆船? SolarSailor社のデザイン

Solarsailor
-----image(pop up;”solarsailor.comホームページのキャプチャー画像”)

 貨物船になにやらあやしげな突起物。太陽電池が貼り付けられている、しかし航行のじゃまにならないの、風がふいたりして、、、。ところが、この突起物をコンピューター制御で「帆として使ってしまおう」、と考えてしまった企業がある。発想は、帆でも航行を補助しつつ、かつ発電もしてしまおう!
 この"solarsailor(R)"直訳すればソーラー帆船だが、オーストラリアの会社によって、すでに登録されている会社名であり、商標だ。

・プレスリリース / Gold Coast ferry tender chosen-----Solarsailor,9th May, 2006

関連記事
Solar Sailor: Escaping to Alcatraz (and Aquatankers)-----Treehugger,May 12, 2006

 そしてこのほどこのデザインが、フェリー会社の運航に実際に採用されたということだ。オーストラリアのケアンズで四角くて無骨な双胴船がにのったことがある。安定しているのだがとても遅かった。日本の企業が運航している観光船にサッと抜かれ、性能の差ってすごいなと思った。
 帆の操作はコンピューター制御で、フェリータイプのほか、客船タイプなどのデザインがある。(t_t)

追加情報
ソーラーシップのソーラー・セイラー Solar Sailor、上海万博を機に中国へ-----しなやかな技術研究会、2010/06/17

|

« 平成17年度 特許出願技術動向調査の結果について  - Part4. ものづくり・エネルギー関連技術 「色素増感型太陽電池」など / 経済産業省 | トップページ | 北ドイツで大規模な地熱利用実験をスタート / クリッピング ドイツ環境ジャーナル »

コメント

追加情報
・Solar, wind powered ferries to sail on S.F. Bay-----MSNBC.com,May 25, 2006
http://msnbc.msn.com/id/12734717/
" This illustration shows a 600-passenger ferry powered in part by solar panels and the wind. Designed by a company called Solar Sailor, the trimaran concept has been eyed by a California company that will sail two wind and solar powered ferries in San Francisco Bay. "

投稿: 追加情報 新型"solar sailor" | 2006/05/31 11:54

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ソーラー帆船? SolarSailor社のデザイン:

« 平成17年度 特許出願技術動向調査の結果について  - Part4. ものづくり・エネルギー関連技術 「色素増感型太陽電池」など / 経済産業省 | トップページ | 北ドイツで大規模な地熱利用実験をスタート / クリッピング ドイツ環境ジャーナル »