« Cheaper Solar Comes Closer(Stellaris Corporation、MIT関連の大賞を受賞:安価な太陽電池がやってくる!?) / クリッピング RED HERRING -Industries - | トップページ | ドイツ 再生可能エネルギーvs化石燃料 電力生産に伴う外部費用を比較 / クリッピング EICネット »

風力発電「採算割れ」賠償請求を棄却…旭川地裁 / クリッピング YOMIURI ONLINE

" 風力発電で見積もりに見合う発電量を得られなかったとして、北海道小平(おびら)町の風力発電会社「オロロンウィンドパワー」(戸田大興社長)が、建設を担当した「JFEエンジニアリング」に約1億3330万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が16日、旭川地裁であった。 "----- 読売新聞、2006年5月16日

コメント
 棄却ということで、建設担当の会社は「ことなきを得た」のかもしれません。
 しかし、これは、いつか読むことになるだろうと思った記事。”予定より発電量が少ないので、契約違反”

 さて、風が予定より吹かなかったか、設計が甘かったのか、、。その詳しい内容はあきらかでないが、設置主体も、建設側も確かな目が問われてきているようですね。
 風車は、むずかしいです。たぶんそんな本音が聞かれる現場は多いと思います。

 温暖化いろいろさんの複数のエントリーでは、複数回にわたり風力発電について、非常に参考になる考察をされています。温暖化ガスの排出抑制という文脈では、もっとのびていってほしい風力発電ですが、目にする機会、数が多くなるといろいろ問題点もでてきます。
 当サイト的、業界的(小社か片隅ですがね、、、)には、もっともっと、のびてほしい業界です。世界の中の日本。それも資源をもたないわが国の選択という流れで、自然エネルギーを積極的に評価していきたいと思います。(t_t)

|

« Cheaper Solar Comes Closer(Stellaris Corporation、MIT関連の大賞を受賞:安価な太陽電池がやってくる!?) / クリッピング RED HERRING -Industries - | トップページ | ドイツ 再生可能エネルギーvs化石燃料 電力生産に伴う外部費用を比較 / クリッピング EICネット »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 風力発電「採算割れ」賠償請求を棄却…旭川地裁 / クリッピング YOMIURI ONLINE:

« Cheaper Solar Comes Closer(Stellaris Corporation、MIT関連の大賞を受賞:安価な太陽電池がやってくる!?) / クリッピング RED HERRING -Industries - | トップページ | ドイツ 再生可能エネルギーvs化石燃料 電力生産に伴う外部費用を比較 / クリッピング EICネット »