北ドイツで大規模な地熱利用実験をスタート / クリッピング ドイツ環境ジャーナル
" ドイツ連邦環境省は、5月4日、ポツダム地学研究センターが、グロス・シェーネベック市において、地熱発電プロジェクトを実施することを発表した。 "-----ドイツ環境ジャーナル、2006年05月18日
参考情報
・エネルギー 地熱発電-----大阪・神戸ドイツ連邦共和国総領事館-----ドイツが脱原発を選ぶ理由
コメント
日本の地熱開発の現状はどんなものなのだろうか? 地震、火山、温泉大国だと思うのだが、情報が意外と少ない。こういうときに検索エンジンもいいが、Wikipediaは必ず検索しみる。当然のようにある。がいいのは、リンクが充実している点だ。
・地熱発電(ウィキペディア Wikipedia)
日本の地熱発電所の現状が共有できる形で整理されている点がいい。ためしにRPSもひいてみる。
・電気事業者による新エネルギー等の利用に関する特別措置法(ウィキペディア Wikipedia)
日本での地熱発電の可能性はどのくらいの数字になるのだろうか? 興味をもってみていこうと思う。(t_t)
参考記事、情報
・NEDO、次世代型地熱発電システムの実用化を目指して -高温岩体システムによる発電試験開始(循環抽熱実験最終段階へ)------NEDO,平成14年6月27日
・地熱発電とは?-----資源エネルギー庁
・<大項目> エネルギーと地球環境 <中項目> 日本の一次エネルギー <小項目> 地熱 <タイトル> 熱水利用発電プラント (01-03-06-01)-----原子力百科事典 ATOMICAより(原子力図書館 げんしろう)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント