代替燃料:「バイオエタノール」導入へ取り組み / クリッピング MSN毎日インタラクティブ
" 政府は、エネルギー全体に占める石油依存度を低下させるため、サトウキビやトウモロコシなどを発酵させて作る自動車燃料「バイオエタノール」の導入に取り組む。二階俊博経済産業相が10日、バイオエタノールの輸出国であるブラジルのフルラン開発商工相との会合で表明した。"-----毎日新聞、2006年4月10日
参考情報
・環境省 / エコ燃料利用推進会議
・平成17年度エコ燃料利用推進会議(第2回)の開催について-----プレスリリース / 環境省、平成18年2月22日
関連記事
・Brazil to help Japan with the ethanol industry -----MERCO PRESS,11 April 2006
・エコ燃料目標達成ピンチ 実現には8割輸入が必要-----山陰中央新報(共同通信)、'06/04/04
・With Big Boost From Sugar Cane, Brazil Is Satisfying Its Fuel Needs-----New York Times,April 10, 2006
・The New Biofuel Republics-----Institute of Science in Society,07/03/06
(The new biofuel republics-----Energy Bulletin,11 Mar 2006
" Poor developing nations are to feed the voracious appetites of rich countries for biofuels instead of their own hungry masses, and suffer the devastation of their natural forests and biodiversity. "
・Brazil's sugar crop fuels nation's cars-----BBC News,15 February 2006
・Brazil-----Technology Review,April 2005
コメント
アメリカのとうもろこし、そしてブラジルのさとうきび由来のエタノールに関しては、いまでも懐疑的なのだが、、、、
ブラジルに関しては、情報を集めてみるとここ30年のエタノール戦略によって、作り上げてきた成果と、目指しているものが見えてくると、この動きは必ずしも、かの地と人々にとって悪くない選択なのではないかと思う部分が、かなり増えてきました。数字に表すと、耕地を利用するバイオ燃料の株を10から20%にという感じです。
懸念材料となってきた、森林破壊、土地収奪と働く人の労働環境などへの配慮がどうなっているのかという点などの問題を指摘する情報もありました。それでも、評価はだいぶ良くなりました。
限られた時間だったのですが、
・ipgroup.com,EIN Home > Latin America | South America > Brazil > Human Rights
や
・cmi brasil----ポルトガル語もスペイン語もわからないので、英語サイトと勘でチェックしました。
などのサイトから、人権に関して得た感触は、人々はかなり自由に自分たちの権利とブラジルの未来に語り合い、コミットしているのではないか、という印象を得ました。実際、デジタルデバイド対策を行っているNPOの活動などは、広範な広がりをみせているようです。ただし、たぶんラジカルな動きをしている人たちからは、深刻な問題を抱えているという指摘があることを記しておきます。
アマゾンの森林面積は、減少している。減少を促す、産業構造があるということです。
今のところ、労働環境の悪化、アマゾンの森林面積の激減など国としての問題を解決するためにも、エタノールを有効活用することが必要だという政府の主張にも、理があると感じたということです。
ただし、アメリカのとうもろこしは、石油があがると価格が上がるという意味と耕地が疲弊しているということなので、人件費が安いブラジルでの労働収奪とは別のアメリカの戦略作物という視点で考えたほうがいいと思います。
とりあえず、一度使ってみることが大切かもしれませんね。将来、クロレラからメタノールという道筋さえあるとおっしゃる方もおられますので、、、、
耕地を利用するエタノール製造については、この一月かなり多くのサイトを見てきました。機会がれば、資料としての整理と公開も準備したいと思います。また、耕地を利用しない、建築廃材などを利用するセルロース系や、残飯などを利用したエタノールの技術開発に期待をもっています。いろいろな技術開発が世界で行われていました。機会があれば、こちらもクリップしていきたいと思います。(t_t)
参考
ざっと、参考になりそうなサイトを以下にあげておきます。
-----バイオフューエル、バイオエタノール-----
・How much corn would I need to grow in order to produce enough ethanol fuel to drive my car across the country?-----howstuffworks
" You will need to plant a little more than a half an acre of corn to produce enough ethanol to fuel your trip. "
-----砂糖(エタノールに言及しているもの)-----
・農畜産業振興機構 砂糖類ホームページ /
海外リポート / ●ブラジルにおける砂糖およびエタノールの生産・流通事情について[2005年9月号]
機構から /
2006年4月 米国の砂糖プログラムに関する情勢
2005年9月 ブラジルにおける砂糖およびエタノールの生産・流通事情について
関連
・バイオマス賦存量及び利用可能量の全国市町村別推計とマッピングデーターの公開に向けたシステム開発に関する調査(NEDO)
・Bioenergy Feedstock Information Network
・Renewable Fuels Association(USA)
参考記事2
・エタノール価格高騰-----はるかの農業情報総合研究所、2006年03月13日
・ガソリン代替燃料のエタノール、国際価格が高騰-----日本経済新聞、3月11日
・Biofuels Indices and the Globalization of Trading in Biofuels -----Cleantechblog,Thursday, March 09, 2006
・US expects more ethanol from Brazil despite tariff-----Reuters,28 February 2006
・ブラジル エタノール関税2割減へ 高騰対策で輸入図る -----FujiSankei Business i.,2006/2/25
・【中国】砂糖:価格暴騰、業界は悲鳴「価格転嫁できない」-----Yahoo!ニュース、 2月19日(サーチナ・中国情報局)
メモ
・Tax Exemption for Biofuels in Germany: Is Bio-Ethanol Really an Option for Climate Policy?-----ideas .repec.org,
| 固定リンク
« (2)新風 発電ビジネス / クリッピング YOMIURI ONLINE | トップページ | RENEWABLE ENERGY ACCESSの記事から / クリッピング (中国と2005年の太陽電池業界についての記事) »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
追加情報
・大豆栽培で森林破壊が拡大 アマゾンに新たな脅威----イザ!、12/23
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/environment/32670/
" ブラジルのアマゾンで、近年、機械化された大規模な大豆などの農業が広がり、これが森林伐採の大きな原因になっていることが、米メリーランド大や米航空宇宙局(NASA)などの研究チームによる衛星観測や現地調査で.......... "
投稿: 追加情報 大豆栽培で森林破壊が拡大 アマゾンに新たな脅威 | 2006/12/25 11:44
追加情報
・エタノール車を南米に、米国市場にらみ日系3強が開発-----nikkeibp.jp -注目のニュース-、2006年03月08日
http://www.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash/423732
投稿: 追加情報 エタノール車を南米に | 2006/05/16 15:36
追加情報
・エタノール版OPEC 安定供給へ設立 ブラジル呼び掛け-----Sankei Web,2006年5月15日
http://www.sankei.co.jp/news/060515/morning/15iti003.htm
"サトウキビや穀物を原料とする石油代替エネルギー「バイオエタノール」活用の機運が世界で高まるなか、世界最大のエタノール生産国ブラジルが、アジア・アフリカ諸国と「生産者連盟」の設立を進めていることが十四日、明らかになった。いわば、エタノール版石油輸出国機構(OPEC)。"
投稿: 追加情報 エタノール版OPEC! | 2006/05/15 15:19
追加情報
・三井物産、ブラジル石油公社ペトロブラス社とのバイオエタノール共同事業化調査に関する合意書を締結-----Japan Corporate News Network,Apr 10, 2006
http://www.japancorp.net/japan/Article.Asp?Art_ID=33187
投稿: 追加情報 | 2006/04/16 13:49
TBありがとうございます☆
どんどんバイオ燃料の話が進んでいってますね!
これからも日本に浸透していけばいいですよね~☆
投稿: lafrance | 2006/04/14 19:07
追加情報
・Alternative Fuels Index April 6, 2006 Round-Up of Pricing for Seven DOE Classified Alternative Fuels -----RenewableEnergyAccess.com,2006/04/11
http://www.renewableenergyaccess.com/rea/market/business/viewstory?id=44597
投稿: 追加情報 Alternative Fuels Index | 2006/04/12 18:12