« White House Announces Groundbreaking "Solar America Initiative" to Achieve Breakthroughs in Solar Power Technology(アメリカの太陽エネルギー屋さんは、ブッシュの新エネルギー政策に大喜び? ) / プレスリリース Solar Energy Industries Association | トップページ | Tidal lagoon plan for resort town ( 北ウェールズの観光の町で潮流発電所建設が検討 ) / クリッピング BBC News »

エタノール燃料 アサヒ、沖縄で実験開始 / クリッピング Sankei ECONET

" アサヒビールは三十一日、サトウキビを原料にしたエタノールを製造し、燃料として利用する実証研究を沖縄県伊江村で始めた。 "-----Sankei ECONET / 2006/2/1(産経新聞朝刊)

参考サイト
高バイオマス量サトウキビを用いたバイオマスエタノール製造の実証研究-----アサヒビール研究成果レポート

コメント
 あちこちで耳にするようになってきた、バイオマスマスエタノール。でんぷん系のエタノールについては、”えー、食料を燃料に?”という意見に変わりない。今回のものは、”通常の単位面積あたりの砂糖生産量は維持したうえで、残存分からエタノールを高効率で製造する”という。でんぷん系ながら、砂糖のしぼり滓を利用するというところが面白い。

 さらに、”計画では、50アールから年間30トンのサトウキビを収穫し、砂糖約2トンとバイオマスエタノール約1キロリットルを製造します。バイオマスエタノールは、ガソリンと3%の割合で混合し、敷設するガソリンスタンドでE3ガソリンとして伊江村の公用車で利用されます。”と計画段階の時の数字が参考サイトに書かれておりました。
 
 確か、でんぷん系のエタノールと並行して、セルロース系のエタノールも開発されていたなあと、検索してみると、
 
http://wwwデンプン・セルロース系バイオマス資源からのエタノール生産プロセスの開発-----神戸大学 生産情報学・生産計画学

 に最近の成果等が掲載されていて参考にさせていただきました。
 
 また、セルロースエタノールの研究では、熊本大学 工学部 物質生命化学科 生物工学講座 木田研究室
 を、知人に紹介してもらいました。学会等での発表を行っている研究室のようです。
 
 いずれにしろ、セルロース系が素人目にはよさそうに見えるのですが、、、、
 
参考
バイオエタノール-----Yahoo! 辞書

図書資料(メモ)
エコバイオエネルギーの最前線

|

« White House Announces Groundbreaking "Solar America Initiative" to Achieve Breakthroughs in Solar Power Technology(アメリカの太陽エネルギー屋さんは、ブッシュの新エネルギー政策に大喜び? ) / プレスリリース Solar Energy Industries Association | トップページ | Tidal lagoon plan for resort town ( 北ウェールズの観光の町で潮流発電所建設が検討 ) / クリッピング BBC News »

コメント

 キリンHDと日立金属は燃料電池の共同開発プロジェクトを立ち上げたようだ。株価が気になりますね。

投稿: 前田鋼鉄 | 2009/05/04 20:33

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エタノール燃料 アサヒ、沖縄で実験開始 / クリッピング Sankei ECONET:

« White House Announces Groundbreaking "Solar America Initiative" to Achieve Breakthroughs in Solar Power Technology(アメリカの太陽エネルギー屋さんは、ブッシュの新エネルギー政策に大喜び? ) / プレスリリース Solar Energy Industries Association | トップページ | Tidal lagoon plan for resort town ( 北ウェールズの観光の町で潮流発電所建設が検討 ) / クリッピング BBC News »