« 九電・住商 風力発電への参入検討 再生可能エネ法施行で商談 / クリッピング FujiSankei Business i. | トップページ | イベント 2/11(神戸),2/18(鹿児島),2/25(高知),3/4(東京) みんなで考えよう エネルギー&エコロジー シンポジウム »

国内最大の2,400kW大型風車を開発し、実証試験を開始 / 三菱重工ニュース

060125
----- image(”MWT92/2.4風力発電設備”) & text : 三菱重工ニュース、2006年1月25日発表より
" 急拡大する大型機市場向け戦略機種
 三菱重工業は、国内最高出力となる定格出力2,400kWの大型風力発電システム「MWT92/2.4」を開発、当社横浜製作所金沢工場(横浜市金沢区)に設置し、実証試験を開始した。実機運転を通した性能と信頼性の確認により、国際型式認証も取得し、早期の市場投入を目指す。
 「MWT92/2.4」の大きさは、ロータ直径92m、タワー(ハブ)高さ70m、地面から翼の先端までの高さ116mと国内最大。クラス最長の44.7m翼を採用し、より多くの風を捕らえることで、低風速域(風速毎秒8.5m付近)でのより高効率な発電性能を実現した。その一方で、強風下における運転停止時にもナセル※3の風向による制御を行い、強風を受け流す当社の独自技術「Smart Yaw」の採用などにより、風速毎秒70mという猛烈な台風にも耐える設計となっている。

 この「MWT92/2.4」では、“翼の独立ピッチ制御※4”という新技術が採用され、風車にかかる風の力を低減し、耐久性を高めたほか、既存機種の「MWT−1000A」の翼で採用されたレセプター※5を翼の長大化に伴い増強した“マルチレセプター※5”を装備、落雷時の安全性も高めている。 "
 
関連サイト

風力発電プラント : MWT92/2.4誕生! /
MWT92/2.4 実証試験設備 建設状況レポート(7) [06.01.26]

コメント
 ローター直径92m。最大到達高116mは、でかい。建設場所を考えると、もっとも美しく見える位置をさがせるかもしれない。どなたかご存知?(t_t)

|

« 九電・住商 風力発電への参入検討 再生可能エネ法施行で商談 / クリッピング FujiSankei Business i. | トップページ | イベント 2/11(神戸),2/18(鹿児島),2/25(高知),3/4(東京) みんなで考えよう エネルギー&エコロジー シンポジウム »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国内最大の2,400kW大型風車を開発し、実証試験を開始 / 三菱重工ニュース:

« 九電・住商 風力発電への参入検討 再生可能エネ法施行で商談 / クリッピング FujiSankei Business i. | トップページ | イベント 2/11(神戸),2/18(鹿児島),2/25(高知),3/4(東京) みんなで考えよう エネルギー&エコロジー シンポジウム »