« 風力発電、上昇気流だ / クリッピング asahi.com | トップページ | “エコエネ施設”が完成 京丹後 バイオガス+風力発電 / クリッピング 京都新聞 »

「ギガセル」によるピークカット機能を備えた太陽光発電システムを初受注 / プレスリリース 川崎重工

" 川崎重工グループのカワサキプラントシステムズ株式会社は、学校法人八千代松陰学園(千葉県八千代市)よりピークカット、自立運転機能付の太陽光発電システム(100kw)を受注しました。本システムは、太陽電池モジュール、パワーコンディショナにあわせて、川崎重工が開発した大型ニッケル水素蓄電池「ギガセル」を設置することにより、太陽光発電電力を有効利用し契約電力を低減する初めてのシステムです。
 カワサキプラントシステムズは、システム全体の設計から、試運転を含む施工まで工事一式を請負い、完成は2006年7月の予定です。
..........
 川崎重工が開発した「ギガセル」は、高速の充放電に最適な蓄電池であり、今後ピークカットシステムのほか、風力発電の出力平準化、車両駆動、回生エネルギー吸収用、マイクログリッド等分散型発電システムの負荷平準化、瞬低・停電対策UPS用蓄電池等への適用拡大を目指しています。 "-----川崎重工、2005年11月9日
 
コメント

 太陽光発電もどんどん大型化してきて、100kwぐらいだとぜんぜん話題としては驚かなくなってきました。今回の川崎プラントのシステムは、”ギガセルを備え. 鉛やカドミウムなどの有害な重金属を一切使用しない新型ニッケル水素”(同社PDF資料より)のバッテリーバンクがついてる点が売りですかね? 書かれているいろいろなメリット以外にも、蓄電池が大容量化すると防災拠点としてのポイントも出てきます。大地震などが起きると、なんで我が家の太陽電池は発電しているのに使えないのか? という問い合わせが取付・販売店には”クレームとして押し寄せる”そうです。
 停電時に切り換えることで自立運転が可能と言われても、蓄電池がなければ、夜は使えないので実用的にはそのままでは生きてこないのです。自宅の屋根に太陽電池を取り付けた方で、災害時には自立運転すれば良いと単純に考えている方がいましたら、蓄電池の有無と動作、非常時の作業工程をチェックしてみたほうが無難です。(t_t)

|

« 風力発電、上昇気流だ / クリッピング asahi.com | トップページ | “エコエネ施設”が完成 京丹後 バイオガス+風力発電 / クリッピング 京都新聞 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ギガセル」によるピークカット機能を備えた太陽光発電システムを初受注 / プレスリリース 川崎重工:

» 【環境マガジン】情報 [環境マガジン(ライブドアブログ・エコサイエンス)]
【環境マガジン】⇒ http://www.mag2.com/m/0000151526.htm  (2005/11/24) #TKP号外 発行部数:1512部 【環境マガジン】⇒ http://www.mag2.com/m/0000151526.htm   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ミルミルさん よ....... [続きを読む]

受信: 2005/11/25 18:45

« 風力発電、上昇気流だ / クリッピング asahi.com | トップページ | “エコエネ施設”が完成 京丹後 バイオガス+風力発電 / クリッピング 京都新聞 »