« ソーラー電牧 効果あり / 三河河北新報社 | トップページ | イベント 11/24 21世紀水利用シンポジウム「地域で生かそう!小規模水力エネルギー」 »

家庭の生ごみをエネルギーに 環境省が来秋までにモデル / asahi.com > 暮らし > 暮らし一般より

" 環境省は、家庭の生ごみをバイオマス(生物資源)エネルギーとして再利用するシステムづくりを始める。
..........同省は循環型社会形成推進交付金を活用して建設費の3分の1から半分を助成して、普及を図る考えだ.......... "-----asahi.com,2005年10月24日

コメント
 生ゴミをバイオマス資源とみなし活用することは、サービス産業全盛の現代社会においては、ゴミの減量とならぶ重要な課題だと思います。どんどん普及してほしいシステムです。
 

 当ブログが是非ご覧いただきたい、紹介したいシステムは埼玉県小川町の" NPOふうど "が取り組む”新しい生ゴミ発酵槽”です。情報は同団体のホームページから見ることができますし、オープンデーもあります。次回は、なんと2005年11月12日(土)で[現在参加申込受付中]です。ちなみに、埼玉県小川町は、自然エネルギー事業協同組合レクスタの事務局があり、在住関係者も多いです。そこで進む生ゴミ発酵槽は、注目のシステムです。関心のある方は是非ご参加ください。(t_t)

|

« ソーラー電牧 効果あり / 三河河北新報社 | トップページ | イベント 11/24 21世紀水利用シンポジウム「地域で生かそう!小規模水力エネルギー」 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 家庭の生ごみをエネルギーに 環境省が来秋までにモデル / asahi.com > 暮らし > 暮らし一般より:

» 家庭の生ごみをエネルギーに 環境省が来秋までにモデル(アサヒ・コム) [turbo-log]
一日も早く実現してほしいものです。 [続きを読む]

受信: 2006/10/30 21:08

« ソーラー電牧 効果あり / 三河河北新報社 | トップページ | イベント 11/24 21世紀水利用シンポジウム「地域で生かそう!小規模水力エネルギー」 »