イベント 9/21 新エネルギー導入促進シンポジウム「森林は環境にやさしい新エネルギーの宝庫!」
-----イベント案内より-----要事前登録、締切9/16
" -木質系バイオマスの道内普及を目指して-
ご案内
独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO技術開発機構)北海道支部は、道内に豊富に賦存する木質系バイオマス資源を有効利用していただくために、北海道大学小島助教授の講演をはじめ、木質系バイオマス利用の事例紹介を予定しております。
木質系バイオマスエネルギーの導入計画の検討等に際し、皆様には大いに参考にしていただけるものと考えておりますので、多数のご参加をお待ちしております。
●開催日時 平成17年9月21日(水)13:00 - 17:00
●開催場所 ホテル札幌ガーデンパレス 2階 「孔雀」
〒060-0001札幌市中央区北1条西6丁目
●主 催 ・北海道経済産業局
・独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
(NEDO技術開発機構)北海道支部
参加費は無料です。
申込みは9月16日(金)までにお願いします。
プログラム
◆講 演
○講演1「木質系バイオマスの道内普及を考える」
北海道大学大学院農学研究科 助教授 小島 康夫 氏
国内及び北海道における木質系バイオマスエネルギーの現状、課題、技術動向等を概説するとともに、利活用の方法等について原材料収集から需要先までの課題を講演する。
○講演2「NEDO技術開発機構におけるバイオマス技術開発の動向」
NEDO技術開発機構新エネルギー技術開発部 主査 古屋 一寿 氏
NEDOが取り組んできたバイオマスエネルギーの高効率転換技術開発や現在取り組み中の転換要素技術の概要など、木質系バイオマス関連を主に紹介する。
- 休 憩 -
◆パネルディスカッション
テーマ「木質系バイオマスの課題・導入普及について」
コーディネーター: 北海道大学大学院農学研究科 助教授 小島 康夫 氏
パネラー:
○紹介1
「下川町地域新エネルギービジョン策定から五味温泉の木質チップボイラーの導入」
下川町 商工林務課 商工観光振興グループ
主査 高橋 祐二 氏
○紹介2
「白川町における木質バイオマスエネルギー利用施設(森の発電所)」
東濃ひのき製品流通協同組合 参事 渡邉 信吾 氏
○紹介3
「木質ペレット燃料の品質・規格と市場動向」
ペレットクラブ 事務局長 小島 健一郎 氏
○紹介4
「木質バイオマスガス化発電の技術動向」
川崎重工業株式会社 営業推進本部
バイオマスグループ長 平田 悟史 氏 "
詳細、お問い合わせは、イベント案内をご覧ください。
| 固定リンク
« 中国:中古ICチップを太陽電池用に再生、上海で06年生産開始 / クリッピング nikkeibp.jp-中国- | トップページ | 太陽光、風力発電・・・ 新エネルギー普及遠く / クリッピング YOMIURI ONLINE »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント