「真庭バイオエタノール実証プラント」の竣工式を挙行 / プレスリリース 三井造船
----- image &text:三井造船、2005年06月30日発表より
" 三井造船株式会社(社長:元山 登雄)は、独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下 NEDO技術開発機構)による平成16年度「バイオマス等未活用エネルギー実証試験事業」に採択された「木質系原料によるバイオエタノール製造」について、実証設備の建設に着手していましたが、このほど完成し、本日、岡山県および真庭市をはじめとする地元関係者を迎え、現地にて竣工式を挙行しました。
本実証施設は、NEDO技術開発機構との共同研究として、国内有数の林産資源生産地である岡山県北部(真庭地区)において供給される未利用の林産資源を主原料として、木質系バイオマスを糖に変換後、VTT(フィンランド)が開発した酵母を用いて発酵、精製しエタノールを製造する技術を実証するものです。
精製したエタノールは三井造船が開発した浸透圧原理を用いたケイ素とアルミニウム、ナトリウム、酸素を主な組成とする珪酸塩鉱物によって構成されるゼオライトの膜により無水化され、利活用されます。
..........
[実証設備の概要]
設置場所 岡山県真庭市中原324-10 真庭産業団地内
施設名称 三井造船 真庭バイオエタノール実証プラント
バイオマス処理量 日処理量 最大2トン/日(原料)
エタノール製造(予想量) 250kg/日(無水エタノール)"
| 固定リンク
« 「ウィンドフォース12」2005年度版発行 / プレスリリース グリーンピース・ジャパン | トップページ | Wind turbines on city tower block / クリッピング BBC NEWS »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント