イベント 4/25 バイオマス・イニシアチブ2005 東京シンポジュウム
-----イベント案内より-----要事前申込
" 持続可能な林業と木質バイオマス − 新たなコンセプトとテクノロジー
- 開催のご挨拶 -
京都議定書が、2005年2月16日に発効しました。地球温暖化防止の一環として、日本政府は『バイオマスニッポン総合戦略』等の施策によって、バイオマスの利活用を奨励し、地方自治体等によるバイオマス利活用を支援しています。全国各地では、自治体や地域の基幹産業である林業関係において、地域の活性化や雇用創出の観点から木質バイオマスのエネルギー利用が注目されているところです。
..........
このたび、オーストリア大使館商務部とペレットクラブでは『バイオマス・イニシアチブ2005』を全国4箇所にて開催し、持続可能な森林経営や林産業と木質バイオマス利用の関連、ならびにこれらを通じた地域経済の活性化について、オーストリアの経験を日本の皆様に紹介したいと思います。私たちは、オーストリアの経験が、日本の木質バイオマス利用だけでなく、森林経営や木材工業の発展に寄与するものと期待しております。
* 主催:オーストリア大使館商務部・ペレットクラブ(東京シンポジュウム)
* 後援(予定):環境省/資源エネルギー庁/林野庁/木質バイオマス利用研究会/国土緑化推進機構
* 名称:バイオマス・イニシアチブ2005
* 日程/会場:東京シンポジュウム 4/25 東京大学 弥生講堂・一条ホール
* 参加費:無料(東京シンポジュウム)
事務局連絡先 ペレットクラブ
* プログラム( 通訳:日独同同時通訳)
12:40開場・受付 - 13:00開会挨拶マルティン・バルテンシュタイン(オーストリア共和国 経済労働省 大臣) - 13:15基調講演* マルティン・エングリッシュ『オーストリアのエネルギー事情 − 代替エネルギーシステム及びバイオマス暖房と森林管理の密接な連関』
* 熊崎 實『木質エネルギーの普及に向けて − 日本の課題』
* アドルフ・ヴェルツ『バイオマスと森林管理 − アイゼンカッペル村からの証言』 - 14:45休憩 - 15:00オーストリア・木質バイオマス関連の技術紹介(アイグナー社、ビンダー社、カリマックス社、ケブ社、ミュールベック社、ポリテクニク社) - 16:30終了 - 16:30レセプション(参加費無料)- 18:00 閉会 "
詳細、お問い合わせは、イベント案内をご覧ください。
なお、高知シンポジュウム4/26、山形シンポジュウム4/28、長野シンポジュウム4/29も予定されているようです。上記ページよりご確認、ご照会ください。
------------
◇日程・会場
2005年4月25日(月)東京シンポジウム
【会場】東京大学 弥生講堂・一条ホール
【連絡】ペレットクラブ
http://www.pelletclub.jp/
2005年4月26日(火)高知シンポジウム
【会場】ホテル三翠園
【連絡】高知県産業技術委員会事務局(嶋崎)
http://www.pelletclub.jp/jp/info/05/20050426.pdf
2005年4月28日(木)山形シンポジウム
【会場】山形ビッグウィング
【連絡】やまがた公益の森づくり支援センター(阿部)
http://www.pelletclub.jp/jp/info/05/20050428.pdf
2005年4月29日(金)長野シンポジウム
【会場】長野県農協ビル
【連絡】信州・木質バイオマスフォーラム(竹垣)
(森のライフスタイル研究所)
◇言語:日独同時通訳
※東京シンポジウムに関しては参加費・懇親会費【無料】です。
お申し込みはhttp://www.pelletclub.jp/jp/info/05/20050425_29.htmlから。
※その他の会場のプログラムならびにお申込方法は各連絡先にお問合せいた
だくか、ペレットクラブのホームページをご覧下さい。
--------------
| 固定リンク
« 太陽電池に迫る危機に業界が警鐘 / クリッピング IT Media News | トップページ | エム・セテック:新たに工場用地18.3ヘクタールを取得−−相馬に /福島 / クリッピング MSN-Mainichi INTERACTIVE »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント