« 伊豆のエネルギー自給予測 5—8割が風力発電 県が調査報告 / クリッピング 静岡新聞 | トップページ | 風車に雷 発電ピンチ 釜石WF / クリッピング asahi.com : マイタウン岩手 »

太陽光発電用のパネルを設置 野洲市 地域通貨の売り上げ金を活用 / クリッピング 京都新聞

"  野洲市内で流通する地域通貨「すまいる」を発行しているNPO法人(特定非営利活動法人)「エコロカルドットコム」と野洲地産地消推進協議会は26日、「すまいる」の売り上げ金を活用して、同市菖蒲の市中主B&G海洋センターの艇庫屋根に、太陽光発電用のパネル80枚を取り付けた。 "
-----Kyoto Shimbun News 2005年3月26日

関連サイト
すまいる市 WEB版 - 地元のものは地元で! 地域を地域で育てる野洲のマーケット
びわこ市民研究所
  / ほほえみネットワーク野洲
 
コメント
 地域通貨のうりあげで、結構大きな太陽電池のシステムを導入されています。この地域は、エコロジカルな活動がさかんな印象を受けます。ネットワークも活発に活動されているようで、よくこの地域の情報にアクセスすることがあります。近くに行くときには、イベント情報などチェックして、活動を拝見したいものです。(t_t)

|

« 伊豆のエネルギー自給予測 5—8割が風力発電 県が調査報告 / クリッピング 静岡新聞 | トップページ | 風車に雷 発電ピンチ 釜石WF / クリッピング asahi.com : マイタウン岩手 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 太陽光発電用のパネルを設置 野洲市 地域通貨の売り上げ金を活用 / クリッピング 京都新聞:

« 伊豆のエネルギー自給予測 5—8割が風力発電 県が調査報告 / クリッピング 静岡新聞 | トップページ | 風車に雷 発電ピンチ 釜石WF / クリッピング asahi.com : マイタウン岩手 »