500W風レンズマイクロ風車(TWE500L)納入 / プレスリリース 酉島製作所
image(pop up) & text : 500W風レンズマイクロ風車(TWE500L)納入-----トリシマニュース、2004年10月より
" 山形県立川町の豊かな土地から採れる新鮮で安全な農産物が売られている農産物交流施設「風車市場」へ、 500W風レンズマイクロ風車(TWE500L)を納入しました。
..........
九州大学との共同研究で開発された画期的な風レンズマイクロ風車は、メガホン状の構造物で風車を包む ことにより、風の流れが変化し、実際の周辺の風速以上の風が呼び込まれます。理論的には従来風車のお よそ5倍の出力が得られ、低風速から発電できます。 "
コメント
”レンズマイクロ風車”という名前をはじめて聞きました。メガホンの形のような風洞形状を作り風を増速できるという風車の理論は聞いていたことがあるのですが、そうした形の実機の写真をはじめてみつけて感動してしまいました。
前の記事(玄海町で風力発電機6基本格稼働)を調べていてみつけた情報です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント