丸山山頂に風力発電施設が完成 きょう試験運転開始- -国定公園内第1号 茨城 /クリッピング MSN-Mainichi INTERACTIVE
" ◇筑波山系の丸山山頂に完成
真壁町と八郷町にまたがる筑波山系の丸山(576メートル)の山頂付近に風力発電施設「ウィンド・パワーつくば」が完成、15日から試験運転を始める。 "
-----毎日新聞 2005年1月15日
コメント
平成16年から改正された自然公園法施行規則の改正により国立公園内で風力発電ができることになった。そして、今回第一号の実機が駆動を開始するということ。直径60mの大型風力発電機が二基ということで、壮観でしょうね。まず、興味という点では、付近の景観、自然環境なども含めて、実機を見てみたいです。風力発電機見学ツアーが開かれることがあれば、是非参加したいです。そんなスケジュールありましたら、どなたか教えてください。ところで、写真お持ちの方か、写真が掲載されているサイトでも結構です。ご存知の方がおられたら教えてください。(t_t)
参考情報・サイト
・平成16年4月1日 自然公園法施行規則の一部を改正する省令の施行等について-----環境省プレスリリース
・EICネット(国立環境研究所の環境情報ポータル)に折しも、風力発電と景観、Issued: 2004.12.16が掲載されていた。風力発電に積極的なドイツの例やリンク情報など多数あり参考になります。
・国立・国定特別地域内での風力発電設置審査基準が施行 改正自然公園法施行規則、 2004.04.01-----EICネット
| 固定リンク
« イベント 2/ 9-11(東京), 2/17-19(大阪) ENEX2005 第29回地球環境とエネルギーの調和展 | トップページ | 太陽電池によるZigBeeセンサネットワークを神戸市で実証実験開始 / プレスリリース 沖電気 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
oota様
写真のご案内ありがとうございます。拝見しに行きました。ドバーと大きな写真で迫力がありますね。これからも、風力の写真撮ったら教えてください。よろしくお願いします。
投稿: t_t | 2005/05/11 01:11
ゴールデンウィークに丸山の風力発電を見に行きました。
八郷町の方(東側)から登ると、普通車では大変な山道でしたが、北側にはちゃんと道がついていました(資材を運ぶので当然ですが)。
風力発電施設の周りは造成中で進入禁止でしたが、車を数台なら止められるようになっている場所があります。
写真数枚をとってきました。3枚ほどhttp://www.obk.come.mydns.jp/etc/index.html#b1486287546c3f4a に挙げてます。
投稿: oota | 2005/05/07 13:33
雷神さま
いいところにお住いですね。
お名前からすると、雷の多い場所ですか?
波崎の風車、見に行けるかもしれません。
近々、近くに出張するかもしれません。
その前に、波崎町のホームページでチェックしました。確かに、壮観そうですね。
http://www.town-hasaki.jp/furyoku/2004.html
投稿: t_t | 2005/03/13 16:25
下から毎日見てますが、時々、プロペラが止まってます。
多分、出来たばかりで、細かい調整やなんやと、やらなければならないことが多いのでしょう。
もし、見学会などが可能になるとすれば、そうした調整なんかが終わって、発電機の運行が軌道に乗ってからではないでしょうか?
すぐに見たければ波崎に行くのをお薦めします。
私の友人が、何かの団体の研修で見学してきたと聞きましたから。
あっちは12基もあって壮観だと言ってました。
投稿: 雷神 | 2005/03/05 22:08
雷神様
しな研のt_tです。コメントありがとうございます。
風車。見てこられたそうで、いいですね。
是非、写真などあったらご紹介ください。
いつか機会を見て、行きたいと思います。
林道ぞいですか? どんな風景なんでしょうか? ちょっと画像がでているようなサイトを捜してみます。ではまた。
投稿: t_t | 2005/02/25 00:22
本日、発電機のある場所行ってきました。林道沿いに作られているため、すぐ近くで見られます。
でも、聞いた話だと見学会等の予定はないそうです。
投稿: 雷神 | 2005/02/24 19:13