« 太陽光発電システムを導入−−ヤマハ本社工場 /静岡 / クリッピング MSN-Mainichi INTERACTIVE | トップページ | ”ナノテクノロジーが切り開く太陽光発電の革命 - ? -” »

イベント01/30 第一回 バイオマスフォーラム(兵庫・丹波市)

-----イベント案内より-----
" - 県内初の木質バイオマス発電(毎時18,000kw)操業開始! -
兵庫パルプ工業(株)からの報告
=バイオマス発電事業を始めた経過と今後の見通し=
    〜開催日〜
●1月30日pm 1:00
    〜ところ〜
●丹波の森公苑 多目的ル−ム
    〜話す人〜
●近藤宏司さん 兵庫パルプ(株)取締役・工場長
 新しく発足した丹波市が、05年度からいよいよスタ−トいたします。時をあわせるかのように出力:毎時18,000kwの木質バイオマス発電事業が丹波市山南町の兵庫パルプ工業(株)ではじまりました。新市が環境都市(エコタウン)を目指していくには、まず地域の行政、企業、住民が石油使用を減らして地域で自給できるエネルギ−源である程度やっていけるようになることでしょう。

 総面積の7割を越す山林をかかえ豊富なバイオマス資源に恵まれた丹波市で
一企業とはいえ木質バイオマス発電事業が開始されたことは、将来に大きな可能性を示すものだと思います。 
 BFたんばでは今回から期待の多かったバイオマス講演会を連続して開催することにしましたが、その初回に近藤工場長に来ていただき、発電事業に踏み切った経過やその採算性、将来の見通しなどを中心にご報告をお願いします。
●講演会へのお問い合わせは BFたんば事務局まで "
-----
詳細は、イベント案内をご覧ください。

関連サイト
NPO バイオマスフォーラムたんば
コメント

 毎時18,000kwの木質バイオマス発電事業、見てみたいですね。
 ところで、NPO バイオマスフォーラムたんばのホームページに、さらに興味深いイベントの情報を発見しました。”2005年1月29日(土)丹波の木こり平成16年度第8回講習会”という集まりの案内です。近くだったら、こちらにも参加したいイベントです。
 なお、このイベント情報は、From Workshop(January 02, 2005)というblogから知りました。トラックバックを送らせていただきます。

|

« 太陽光発電システムを導入−−ヤマハ本社工場 /静岡 / クリッピング MSN-Mainichi INTERACTIVE | トップページ | ”ナノテクノロジーが切り開く太陽光発電の革命 - ? -” »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イベント01/30 第一回 バイオマスフォーラム(兵庫・丹波市):

« 太陽光発電システムを導入−−ヤマハ本社工場 /静岡 / クリッピング MSN-Mainichi INTERACTIVE | トップページ | ”ナノテクノロジーが切り開く太陽光発電の革命 - ? -” »