« イベント1/24 関東バイオマスシンポジウムバイオマスセミナー | トップページ | 家庭用太陽光発電に市民団体が“環境貢献証書”/クリッピング YOMIURI ON-LINE »

イベント01/18 新エネルギーキャラバンin東京 - 太陽エネルギー利用の新たな可能性に向けて

-----イベント案内のページより-----(申し込み締め切り1/11)
" 地球温暖化の兆候と心配される異常気象も、このところ、世界でも日本でも一層増加しつつあります。
 その地球温暖化の原因となっているCO2を削減し、持続可能な都市づくりを進めるために、新エネルギーの活用、自然エネルギーへのシフトが重要な課題です。特に東京では、太陽エネルギーの利用が有効であると考えられることから、その利用拡大を進めるため、地方自治体や民間企業、一般の方を対象とした、新エネ導入支援策と太陽エネルギーの新たな可能性に向けたセミナーを開催いたします。 "
1. セミナー名 : 新エネルギーキャラバンin東京
            〜太陽エネルギー利用の新たな可能性に向けて
2. 目 的 : 太陽エネルギーの活用による地球温暖化防止および新エネルギーの普及
3. 主催者 : 東京都、関東経済産業局、NEDO技術開発機構
4. 日 時 : 平成17年1月18日(火)  10時 〜 16時45分
5. 場 所 : 港区芝5-26-20 建築会館ホール
6. 参加費 : 無料
7. 対 象 : 地方自治体職員、事業者、一般都民   (予定人数)250人
8.<お申込み方法 : Eメール、または、FAXでお申込み。定員になり次第締め切り。なお、団体でまとめて申し込む場合は、参加者全員の個人名をご記入。
9.締め切り : 平成17年1月11日(火)
詳細、申込み用紙をこちらからダウンロードは、イベント案内のページをご確認ください。
 
プログラム 

10:00 あいさつ
東京都環境局都市地球環境部計画調整課長 木村尊彦
■ 国の新エネルギー推進動向 
経済産業省 関東経済産業局資源エネルギー部課長補佐 古郡 靖
■ NEDO技術開発機構の新エネルギー導入支援策の紹介
NEDO技術開発機構 エネルギー対策推進部 黒岩啓司
■ 基調講演:環境先進国の新エネルギー事情
環境エネルギー政策研究所所長 飯田哲也
《休憩》
13:15〜 ■ ソーラー建築システムのデジタル設計
日本建築学会ソーラ建築情報WG委員
(有)テクノビジョン・インテリジェントシステムズ 代表 伊藤宏之
■ 建築業界の太陽エネルギー活用の取組み
鹿島建設(株)技術研究所上席研究員 塩谷正樹
■ 世界の優れたソーラー建築事例
(株)日本設計第三建築設計群副群長 大野二郎
《休憩》
15:15〜 ■ ハウスメーカー等の取組み
積水化学工業(株)住宅カンパニープレジデント室技術グループ主席技術員 塩 将一
■ 太陽エネルギーを市民の手に
太陽光発電所ネットワーク事務局長 都筑 建
■ 太陽エネルギー拡大に向けた東京都の取組み
東京都環境局都市地球環境部計画調整課課長補佐 谷口信雄
〜16:45 閉会

関連サイト
東京都温暖化対策総合サイト

|

« イベント1/24 関東バイオマスシンポジウムバイオマスセミナー | トップページ | 家庭用太陽光発電に市民団体が“環境貢献証書”/クリッピング YOMIURI ON-LINE »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イベント01/18 新エネルギーキャラバンin東京 - 太陽エネルギー利用の新たな可能性に向けて:

« イベント1/24 関東バイオマスシンポジウムバイオマスセミナー | トップページ | 家庭用太陽光発電に市民団体が“環境貢献証書”/クリッピング YOMIURI ON-LINE »