三菱重工業、イギリスで新型油圧ドライブトレイン搭載の7MW風力発電機の実証試験を開始

 三菱重工業は、英国ハンターストン Hunterston の大型風力発電装置の詳細な評価ができる施設において、新型油圧ドライブトレイン搭載の7MW風力発電機、MWT167H/7.0の実証試験を開始しました。MWT167H/7.0は、同社が2010年に買収した英国のベンチャー企業、アルテミス社のArtemis Digital Displacement Technology(DTT)をベースに開発された油圧デジタル制御技術を搭載している点が最大の特長です。従来のギア式の可変装置の欠点を補い、かつコスト的にも利点を発揮することが期待されています。発電特性として高度な同期性を風力発電機にもたせることが可能で、ギア式の可変速部とインバーターを不要とすることができます。
 このプロジェクトはNEDOと英国ビジネス・イノベーション・職業技能省(BIS)の大型洋上風力発電機開発プログラムとして進められます。英国電力大手 SSE(Scottish and Southern Energy)社が運営するハンターストンのこの実証施設は、同国最大にして随一、最新の風力発電専用の実証サイトで、恵まれた風況条件の中で、さまざまなテストを実施することができます。風力発電機は、同社の横浜製作所からナセルなどの主要機器を搬入して現地で組み立てられました。新開発のブレードの長さは81.6m(ローター径167m)。ハブの高さは約110m、全体の高さは200m近くにも達するということです。
 この三菱の7MWの洋上風力発電機機は、Mitsubishi Power Systems Europeが開発を続けてきた SeaAngelプロジェクトの最終段階で、この英国での陸上実証試験の結果を踏まえ、福島沖で実施される浮体式洋上ウィンドファーム実証研究事業に、2015年度に油圧ドライブ式大型風力発電設備を供給し、実証試験を行っていく計画となっています。
 また、商用化、量産化の目途が立った段階で、三菱重工とヴェスタスの合弁の洋上風力発電設備専業会社であるMHIヴェスタスへこの新型油圧ドライブトレインを供給することも検討するということです。

 正直、日本での洋上風力発電の導入時代が訪れるのか? 訪れるとすればいつなのか? については、少々懐疑的です。しかし、すでに洋上風力発電においては、一時代を築いている欧州市場では、まだまだ開発計画が推進されています。この傾向は、2030年ころまでは続くと見られています。欧州での技術の確立とコストダウンの恩恵を日本やアジアが生かすことができるのか? そんな視点で洋上大型風力発電機の今後に関心をもっています。


プレスリリース / 三菱重工業、2015年2月5日
世界初 洋上風車用新型油圧ドライブトレインの実証試験を開始 英国ハンターストンで - E

150205no5617
-----image(”ハンターストンテストセンターのMWT167H/7.0”) : 同リリースより

" 三菱重工業は4日(現地時間)、英国ハンターストン(Hunterston)テストセンター※1において、油圧ドライブ式大型洋上風力発電設備(MWT167H/7.0、定格出力7000kW)の陸上実証試験を開始しました。独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と英国ビジネス・イノベーション・職業技能省(The Department for Business, Innovation and Skills : BIS)および同国技術戦略委員会(Innovate UK)の支援を得て開発している大型風力発電設備で、デジタル可変容量制御(Digital Displacement※2)を行う油圧ドライブトレインを持った風力発電設備の実証試験は世界で初めてです。
...........
 新型油圧ドライブトレインは、当社が2010年に買収した英国のベンチャー企業、アルテミス社(Artemis Intelligent Power, Ltd.)の持つ油圧デジタル制御技術をベースに、同社と共同開発したものです。この方式を採用した風力発電設備は、風のエネルギーを油圧に変換し一定の回転数で発電機を回すため、増速機やインバーターを必要としないのが特徴です。
..........
※1 Hunterston (onshore) test center :SSE社の運営する、英国初の政府公認の洋上風車専用実証試験場(Glasgowを拠点とするCentre of Excellence for Renewable Energy (CEERE)構想の一環)で、スコットランド北アイルシャー州に所在。敷地内ではSiemens社SWT6.0/154が先行して実証試験中。
※2 Digital Displacementは三菱重工の商標です。
.......... "

関連
世界初、油圧ドライブトレインを採用した大型風車を開発―世界最大級7MW大型風力発電を英国で実証-----NEDO、2015年2月5日
100586371
-----image[”図1 英国に設置された油圧ドライブトレインを採用した7MW大型風力発電設備
(ブレード長さ:81.6m、ナセル中心高さ:約110m、ブレード先端までの高さ:約200m)”)]: 上記リリースより

SSE(Scottish and Southern Energy) / Hunterston

"Construction is underway at the UK's first offshore wind turbine test facility at Hunterston in North Ayrshire.
...........
LATEST NEWS

The first assembled test turbine, a Siemens SWT-6.0-154, began generating clean wind powered energy in March 2014. It is a 6MW turbine and has a tip height of 177 metres with a 154 metre rotor diameter.

The second turbine, the 7MW Mitsubishi SeaAngel turbine will be assembled in October 2014 with a tip height of 193.5 metres and a 167 metre rotor diameter. Once assembled it will be commissioned and then begin long term operational testing and assessment while generating electricity to the local Network.
.......... "

UK: MHI Testing Digital Hydraulic Drive Train for OW Turbines-----offshoreWIND.biz,2015/02/05

関連エントリー
三菱重工、7MWkW級の最新型の風力発電機開発に向けて、世界初の油圧ドライブトレインを開発-----ソフトエネルギー、2013/01/29

三菱重工業、7MWの巨大洋上風力発電機開発のタイムテーブルを発表-----ソフトエネルギー、2011/12/02

三菱重工、英国のベンチャーアルテミス社を買収。活発化する超大型洋上風車開発 Round 3 Project への足がかり-----ソフトエネルギー、2011/01/07

参考エントリー
三菱重工とヴェスタス、洋上風力発電設備専業の新会社MHI Vestas Offshore Wind A/S の営業を開始-----ソフトエネルギー、2014/04/10

ヴェスタス Vestas、翼の直径164mの8MW風力発電機 V164-8.0 の運転を開始-----ソフトエネルギー、2014/02/14

三菱重工業とヴェスタス、洋上風力発電設備専業の新合弁会社を設立-----ソフトエネルギー、2013/10/01

ヴェスタス Vestas、翼の直径164mの7MW洋上風車 Vestas V164 offshore wind turbine を発表-----ソフトエネルギー、2011/05/10

参考
Energy Consortium Launch Offshore Wind Research and Development Programme-----Mitsubishi Hitachi Power Systems Europe,24 July 2012

・GOV.UK : UK Offshore Wind: opportunities for trade and investment,First published:12 November 2014

続きを読む "三菱重工業、イギリスで新型油圧ドライブトレイン搭載の7MW風力発電機の実証試験を開始"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

欧州連合 EU、再生可能エネルギーと二酸化炭素貯留技術 CCS に10億ユーロの助成

 欧州委員会 EUは気候変動対策として、全欧規模で実施される再生可能エネルギーと二酸化炭素貯留技術など、革新的実証プロジェクト19件に対し、10億ユーロの助成金を拠出することを公表しました。10億ユーロといえば、現在のレートで、約1365億5千円(1ユーロ =約136.5円換算 )です。

 具体的には、

クロアチア 地熱発電 14.7 百万ユーロ(1.35億円換算で、約19.8億円)

キプロス 太陽熱発電 CSP 60.2 百万ユーロ(約81.3億円)

キプロス スマートグリッド 11.1 百万ユーロ(約15.0億円)

デンマーク バイオエネルギー 39.3 百万ユーロ(約53.1億円)

エストニア バイオエネルギー 6.9 百万ユーロ(約9.3億円)

エストニア バイオエネルギー 25 百万ユーロ(約33.8億円)

フランス 地熱発電 16.8 百万ユーロ(約22.7億円)

フランス 海洋エネルギー 72.1 百万ユーロ(約97.3億円)

アイルランド 海洋エネルギー 23.3 百万ユーロ(約31.5億円)

イタリア 太陽熱発電(CSP) 40 百万ユーロ(約54億円)

イタリア スマートグリッド 85 百万ユーロ(約114.8億円)

ラトビア バイオマス発電(熱分解) 3.9 百万ユーロ(約5.3億円)

ポルトガル 太陽光発電 8 百万ユーロ(約10.8億円)

ポルトガル 海洋エネルギー 9.1 百万ユーロ(約12.3億円)

スペイン 風力発電 33.4 百万ユーロ(約45.1億円)

スペイン 風力発電 34 百万ユーロ(約45.9億円)

スペイン バイオエネルギー 29.2 百万ユーロ(約39.4億円)

スウェーデン バイオエネルギー 203.7 百万ユーロ(約275.0億円)

イギリス CCS 300 百万ユーロ(約405.0億円)

 となっています。最大のプロジェクトはイギリスの二酸化炭素貯留技術実証プロジェクト(CCS)で、約405.0億円の資金が投じられます。これは、EUにおける最初の大規模な二酸化炭素貯留技術プロジェクトとなるものです。今回の助成は、NER300プログラムの第2期選定分です。NER300プログラムは、欧州県内の新規参入者用排出枠分売却による収益による50%の共同融資プログラムの2012年実施の第一回(23件、12億ユーロ)に続く、第二弾となるものです。
 これにより、欧州県内の気候変動対策におけるエネルギー分野の具体的な対策がここに盛り込まれることになります。
 今回意外だったのは、海洋エネルギー関連が、3件あったことです。2030年代に実用化する技術として、予算的な限界がある中で、手厚く育てようとしている様が見えます。この3件については、具体的に日をあらためてみていきたいと思います。


プレスリリース / EUROPEAN UNION, 8 July 2014
Climate action: Commission uses polluters' revenues to fund clean energy projects across Europe

" The European Commission today awarded €1 billion funding to 19 projects to fight climate change under the second call of the so-called NER 300 funding programme. The funding for the projects comes from revenues resulting from the sale of emission allowances in the EU Emissions Trading System. This makes the polluters the driving force behind developing new low-carbon initiatives.

The funding will be used to demonstrate technologies that will subsequently help to scale-up production from renewable energy sources across the EU as well as those that can remove and store carbon emissions. The projects awarded co-financing today cover a range of technologies − bioenergy, concentrated solar power, geothermal power, photovoltaics, wind power, ocean energy, smart grids and, for the first time, carbon capture and storage (CCS).

Connie Hedegaard, EU Commissioner for Climate Action, said: "With these first-of-a-kind projects, we will help protect the climate and make Europe less energy dependent. The €1 billion we are awarding today will leverage some additional €900 million of private investment. So that is almost €2 billion of investment in climate-friendly technologies here in Europe. This is a contribution to reducing Europe's energy bill of more than €1 billion per day that we pay for our imported fossil fuels."
..........
NER 300
The NER 300 programme is so-called because it is funded from the sale of 300 million emission allowances from the new entrants' reserve (NER) set up for the third phase of the EU emissions trading system (EU ETS).

In its recent Communication: 'A policy framework for climate and energy in the period from 2020 to 2030', the Commission outlines the possibility of exploring an expanded NER 300 system in the post-2020 climate and energy framework. This could be a means of directing further revenues from the EU Emissions Trading System towards the demonstration of innovative low-carbon technologies in the industry and power generation sectors.
.......... "

関連
Questions and Answers on the outcome of the second call for proposals under the NER 300 programmeEUROPEAN UNION, 8 July 2014

欧州投資銀行、CCSプロジェクト資金を調達-----Global CCS Institute,29 Apr 2014

"EUのCO2排出枠3億単位の売却で調達された20億ユーロ以上の資金で、欧州における革新的な再生可能エネルギー実証プロジェクト及びCO2回収プロジェクトが恩恵に与ることになる。このことは、排出枠売却の第2フェーズが成功裏に完了した後、欧州投資銀行によって発表された。この売却は、欧州委員会、欧州投資銀行及びEU加盟国が共同で管理している資金調達手段であるNER300プログラムの一環として行われた。
......... "

EU 再生可能エネルギー・二酸化炭素貯留技術実証プロジェクトに10億ユーロの助成を決定-----EICネット、 2014.07.08


追加情報
仏 Akuo Energy、西インド諸島マルティニークに16MW浮体式海洋温度差発電所"NEMO"建設へ-----ソフトエネルギー、2014/08/20

続きを読む "欧州連合 EU、再生可能エネルギーと二酸化炭素貯留技術 CCS に10億ユーロの助成"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イケア、2020年までに40億ドル(約3500億円)を投資。再生可能エネルギー100%化計画を発表

 デザインが良く、価格が安い。自分で組み立てる家具が多いが手間はそれほどかからない。広大な店舗にいくと、家具、雑貨にあふれユニークな演出で飽きることはない(広大すぎて疲れることはあるが、、、)。

 イケアは、若者を中心に家具や雑貨からライフスタイルを変えた。

 そのイケア、2020年までに40億ドル(約3500億円)を投資。再生可能エネルギー100%プランを発表 した。日本のサイトには、まだ翻訳版は掲載されていない。英語のタイトルは、「People & Planet Positive - Sustainability
Strategy for 2020」。

イケア:再生可能エネルギー投資、40億ドルに倍増へ-----ブルームバーグ、1月23日

".....イケアは20年までに店舗や委託業者が消費するエネルギーの100%を再生可能エネルギーで賄う計画。主に米国で太陽光パネル25万枚を保有し、北欧では風力タービン126基に投資。同社のエネルギー消費の34%に対応している。....."

 再生可能エネルギー向け投資を2020年までに40億ドル(約3500億円)に倍増させ、2020年までに店舗や委託業者が消費するエネルギーの100%を再生可能エネルギーで賄う計画を発表した。それ以外には、20%の省エネ計画や、強力な植樹、製造から販売までのあらゆる段階でのリサイクルの促進に取り組む計画だ。
 そして、商品のラインナップにも、LED電球や節水ができる水道関連の設備への配慮など、家庭と地域の持続可能性の向上に寄与できるものをそろえるなどの配慮を強化するとのことです。また、行けばそれは楽しい経験になりそうですね。

 とはいえ、日本おイケアは持続可能性の情報を熱心に発信することには情熱をもっていないようだ。その点は、不満です。翻訳版を掲載してほしい。掲載したら、また話題になると思いますよ。


プレスリリース / IKEA Group,10/23/2012
IKEA Group Unveils New Sustainability Strategy: People & Planet Positive - IKEA Group unveils new sustainability strategy: People & Planet Positive

Your home + our planet = our home

(Ikea,2012/10/22)

"..........Becoming energy and resource independent, which includes producing as much renewable energy as is consumed in IKEA Group stores and buildings, building on the €1.5 billion allocated to wind and solar projects............"

関連
・People & Planet Positive IKEA Group Sustainability Strategy for 2020
Ikearenew-----image : PDFより [ http://m.ikea.com/ms/sv_SE/pdf
/sustainability_report/People_planet_positive.pdf ]

イケア、2020年までに消費電力を再生可能エネルギーへ-----ロイター、2012年 10月 23日

"スウェーデンの家具大手イケアは22日、2020年までに再生可能エネルギーへの移行を行い、商品に使用する木材を上回る量の植樹を行うという環境への取り組みを発表した。

また、同社は16年までに、電球をLED(発光ダイオード)電球にするなど、取扱製品をエネルギー効率の良いものに絞る方針も明らかにした。"

初出
週刊GreenPost 57号 2013/1/21-25日版 しなやかな技術研究会 p.3

参考エントリー
街のあちこちに生まれる太陽光発電所 再生可能エネルギーまめ知識
- ■ショッピングセンター、デパートが太陽光発電所になる!


おすすめエントリー
週刊GreenPost 58号 2013/1/28-2/1日版 しなやかな技術研究会

続きを読む "イケア、2020年までに40億ドル(約3500億円)を投資。再生可能エネルギー100%化計画を発表"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

EUは、再生可能エネルギー実証プロジェクト合計23件に12億ユーロ(1400億円超)の助成を決定

 EU、欧州委員会(European Commission)は、昨年末に再生可能エネルギー実証プロジェクトに対して合計23件に12億ユーロの助成を決定しました。このプログラムの名前は NER300 funding programmeで、今回決定されたのはバイオマス(フィンランド、イタリア、ポルトガル、フランス、オランダ、スウェーデン[2件]、ドイツ、)、浮体式洋上風力発電(フランス、ポルトガル)、風力発電(スウェーデン、オーストリア)、太陽熱発電(キプロス、ギリシャ[2件]、スペイン)、スマートグリッド(ベルギー)、地熱発電(ハンガリー)、潮流発電(イギリス[2件])、波力発電(アイルランド)、洋上風力発電(ドイツ[2件])という内訳で、内容は調査、実証、新設・運用など様々な内容に対する助成となっています。(参考

 ちなみに、12億ユーロは、今日の参考レートでは、約1千400億円です。プロジェクト一件に対する助成の割合は50%。今回の第一回選定プロジェクトは、再生可能エネルギーに回ったが、第二回には、CCS(二酸化炭素回収貯留)技術に対して2億7500万ユーロが予定されています。

 この助成により、雇用が生まれ、産業が興り、ヨーロッパ全体の技術力の向上にもつながり、それがやがては輸出にもつながる。欧州の希望も感じる手当てだと思いました。


プレスリリース / European Commission(欧州委員会),18/12/2012
Climate action: Commission awards EUR 1.2 billion to kick-start 23 innovative

Dv791028
-----image : 関連記事より

"The European Commission today awarded over €1.2 billion funding to 23 highly innovative renewable energy demonstration projects under the first call for proposals for the so-called NER300 funding programme. Projects will be co-financed with revenues obtained from the sale of 200 million emission allowances from the new entrants' reserve (NER) of the EU Emissions Trading System.

The projects cover a wide range of renewable technologies - bioenergy (including advanced biofuels), concentrated solar power, geothermal power, wind, ocean energy and distributed renewable management (smart grids).
..........
Collectively, the award winning projects will engage several thousands of full-time workers during the construction phase (next 3-4 years). Once operational, about a thousand full-time workers will be engaged for the next 15-20 years to keep the installations running. Positive growth and employment effects are also intended along the supply chain feeding the sector.

NER300 funding will provide up to 50% of the 'relevant costs' of the project, a term in essence meaning the additional costs compared to existing, proven technologies; the rest will be covered by private investment and/or additional national funding. NER300 funding will be made available on an annual basis, based on proven performance (the amount of green energy produced) and the meeting of knowledge-sharing requirements.
.......... "

関連
European Commissio - Climate Action : NER300
/ Questions and Answers on the outcome of the first call for proposals under the NER300 programme(助成決定リストがここに掲載されています。*)
- NER300 - Large-scale Stirling dish power plants with solar to electric efficiency of over

*)当初、助成決定先をドラフト版を参照して書いてしまったので、以下のリストには、太陽熱関連のところと助成金額に混乱があります。暇を見て直します。正確な対象とリストは、上のQ&Aを参照してください。

NER300 - Finance for installations of innovative renewable energy technology and CCS in the EU / First call - Award Decision(NER300第一弾助成決定内容ドラフト版)

EU 再生可能エネルギー実証プロジェクト23件に12億ユーロの助成を決-----EICニュース、 2012.12.18

First call for proposals under the NER300 programme-----EU Business,20 December 2012

Renewables set to get bulk of NER300 funding-----EWEA, 21 Dec 2012

Four CSP projects awarded by EU with €203.3 M under the NER300 programme-----CSP World,19 December, 2012


コメント続き

続きを読む "EUは、再生可能エネルギー実証プロジェクト合計23件に12億ユーロ(1400億円超)の助成を決定"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

欧州風力エネルギー協会(EWEA)、EU圏の風力の設備容量が累計100GWに達したと発表

  欧州風力エネルギー協会 European Wind Energy Association(EWEA)がまとめたところによると、EU圏の風力の設備容量が累計100GWに達したととのことです。同時に公開されたグラフを見ると、1995年の統計開始から、累計50GWに達するまで、2007年までの、12年が必要であったのに、残りの50GWを積み増すのにたった、5年しかかかっていないことがわかります。風車も大型化し、効率よく配置できるようになったことがわかります。

 100GWは、日本的表現では容量1億キロワットに相当し、5700万世帯分の電力消費量をまかなうことができるとのことです。仮に1基を2.5MWとすると4000基に相当します。また、原子炉の39基分、石炭火力発電所62基分、ガス火力発電所にして52基分に相当するそうです。

 また同時に公開された、トップ10の風力発電所ランキングリストでは、

No.1 Fantanele and Cogealac(Romania) 600MW(GE 2.5MW機*240基)
No.2 Whitelee(UK) 539MW(Siemens 2.5MW機*215基)
No.3 Viking(UK) 371MW(Siemens 3.6MW機*103基)

 となどが発表されました。リーマニアにあるFantanele and Cogealac風力発電所が地上としては、最大規模と初めて知りました。


プレスリリース / European Wind Energy Association(EWEA),27 September 2012
EU reaches 100 GW wind power milestone

Stats2011graph_3_4
-----image(”Cumulative wind power installations in the EU (GW)”) : 同リリースより

"The European Union has passed the milestone of 100 gigawatt (GW) of installed wind power capacity, according to the European Wind Energy Association (EWEA).
100 GW of wind power can generate electricity over a year to meet the total consumption of 57 million households, equivalent to the power production of 39 nuclear power plants.
It took the European wind energy sector some twenty years to get the first 10 GW grid connected. It only needed 13 years to add an additional 90 GW. Half of the total European wind power capacity has been installed over the past six years.

"It would require burning 72 million tonnes of coal annually in coal fired power plants to match Europe's annual wind energy production. Loading that amount of coal on trains would require 750,000 wagons with a combined length of 11,500 kilometres - the distance from Brussels to Buenos Aires, Argentina," said Christian Kjaer, CEO of EWEA.

"Despite only utilising a tiny fraction of Europe's vast domestic wind energy resources, wind power is having a substantial impact on Europe's energy security and environment, and benefits us hugely in creating green jobs and technology exports", said Kjaer.

Recent wind turbine installations contributing to the 100 GW milestone include:

•Anholt offshore wind farm, 400 MW developed by DONG off the coast of Denmark;
•Linowo, 48 MW developed by EDF Energies Nouvelles Polska in Poland;
•Ausumgaard, 12 MW developed by a private landowner in Denmark (west Jutland);
•Akoumia, 7.2 MW developed by Greek power company PPCR on the island of Crete.

For a list of Europe's largest onshore wind farms see here.
[ http://www.ewea.org/fileadmin/ewea_documents/
documents/publications/statistics/
Ten_biggest_wind_farms_in_Europe.pdf ]

2012_ten_biggest_eu_windfarms
-----image(”a list of Europe's largest onshore wind farms”) : 同リリースより
..........
100 GW of wind power can produce the same amount of electricity over a year as:

• 62 coal power plants, or
• 39 nuclear power plants, or
• 52 gas power plants.

To produce the same amount of electricity as 100 GW of wind turbines in a year you would have to:

• Mine, transport and burn 72 million tonnes of coal, at a cost of €4,983 million, and emit 219.5 Mt of CO2, or
• Extract, transport and burn 42.4 million cubic meters of gas, at a cost of €7,537 million, and emit 97.8 Mt of CO2.
.......... "

関連
EU reaches 100 GW wind power milestone----- Global Wind Energy Council(GWEC),27 September 2012

EU風力発電、容量1億キロワットに-----日本経済新聞、2012/9/27


参考エントリー
米オレゴン州に日本企業も参画し845MWのShepherds Flat風力発電所が完成-----ソフトエネルギー、2012/09/26

世界風力エネルギー協会 GWEC、リポート Global Wind Statistics 2011 を公開。全世界では、+21%-----ソフトエネルギー、2012/02/13


おすすめエントリー
週刊GreenPost 42号 - しなやかな技術研究会 2012/10/1-5日版

続きを読む "欧州風力エネルギー協会(EWEA)、EU圏の風力の設備容量が累計100GWに達したと発表"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サスティナブル・ヨーロッパ キャンペーン Sustainable Energy Europe Campaign / おすすめサイト

 サスティナブル・ヨーロッパ キャンペーン Sustainable Energy Europe Campaignのサイトは、主に省エネと再生可能エネルギーに関するヨーロッパを中心とした情報ポータルサイトです。ニュースやイベント情報が手に入ります。特にヨーロッパで政策と市民をどうつなぐのかといった視線で見ると大変参考になるサイトだと思います。運営しているのは、欧州委員会 European Commissionです。EU全体の気候変動およびエネルギー関連の取り組みを知る上で役立つ情報があります。例えば、トップページの地図のイラストでイギリスをクリックすると、310ものプロジェクトがピックアップされます。

Sustainable Energy Europe Campaign

Sustainable_energy_europe_campaigns
-----image : 上記サイトより
/ Discover exciting sustainable energy projects by country

参考
European commission : Energy - Energy policy for a competitive Europe
/ Energy Trends to 2030
/ Energy Publications

 ところで、9月にEuropean Wind Energy Association(EWEA)の下のようなリリースが発表されました。EUの2030年のエネルギーシナリオが下の円グラフの内容のように、特にアナウンスもなく変えられたというものです。風力発電の貢献への期待がより大きくなったということです。今、Energy Trends to 2030などの資料をぼちぼち読み始めたところです。なかなか意欲的な取り組みをEUは進めるつもりです。
 全電力の64%は再生可能エネルギー、ガス17%、石炭12%、原子力4%、石油は3%という割合です。風力だけでは、41%。現状が5%で、2020年が14%、そして2030年が41%ということになります。

European Commission: Wind energy will dominate new power installations for next decade-----EWEA,16/09/10
Graph_2030
-----image : 上記リリースより

参考2
EWEA : Reports

"Pure Power
Eweapure_power_cover
-----image : 上記カバー
December 2009
Wind energy targets for 2020 and 2030
Pure Power presents EWEA's new wind energy targets for 2020 and 2030. It looks in detail at how the targets can be met, and their probable effects on electricity, greenhouse gas emissions and the EU economy.
Click here to download the full report in PDF. "

REN21 - Renewable Energy Policy Network for the 21st Century

EurObserv'ER

続きを読む "サスティナブル・ヨーロッパ キャンペーン Sustainable Energy Europe Campaign / おすすめサイト"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スウェーデンのバッテンフォール社、イギリスにおいてVestasのV112-3.0 MW×100基の世界最大の洋上風力発電所サネット Thanet offshore wind farm を完成

スウェーデンのバッテンフォール社が、イギリスにおいて建設していたヴェスタス VestasのV112-3.0 MW100基で構成される世界最大の洋上風力発電所サネット Thanet offshore wind farm の完成を発表しました。3MWの巨大な風力発電機が100基ならぶ、壮大な巨大プロジェクトの完成です。Global Offshore Wind Farms Databaseによる洋上風力発電所サネット Thanet offshore wind farm の付近の状況は、海の深さが14-23mで平均風速は10m/sを超えています! イギリスの海の風のすさまじさ、それを見込んでのプロジェクトとはいえ、この天候での進行は大変なものだったと思います。

 この困難な工事のために、大型風力発電機の製造から搬入、建柱、運転・運用に関するさまざまな技術がブラッシュアップされたようです。こんなビデオを見つけました。今回の工事のものではありませんが、その進行を想像し、仕事の質感を感じることのできる内容だと思います。

Vestas Windsystems

(GernerFilm,2010年06月04日)

 イギリスにおける風力発電の存在感の増加を示す出来事が先日ありました。イギリスの、そしてヨーロッパにおける風力発電所の建設の大きさ、その内容について多くの情報を見ました。その質感は、数字となって現れてきています。

イギリスの風力発電の発電量が、9月10日の総発電量の10%近くに達したとRenewableUKが発表-----ソフトエネルギー、2010/09/15
プレスリリース / Vattenfall,2010-09-13 ・Vattenfall launches world’s largest offshore wind farm
"Vattenfall has completed the Thanet Offshore Wind Farm, off the south east coast of England, currently the largest offshore wind farm in the world. The official launch will take place Thursday 23 September.

With its 100 turbines, the Thanet Offshore Wind Farm has a combined energy capacity corresponding to the annual electricity needs of over 200,000 households. The electricity produced at Thanet substantially increases the generation of “green electricity” in the UK.
.......... "

関連
Vattenfall : Thanet offshore wind farm / more detailed information
/ Wind power

Vestas : Thanet Offshore / 100 Turbines in Less than 100 Days!

Thanet_100turbines_in100days_467

-----image : 上記サイトより

" More than a month ahead of schedule, Vestas completes the installation of the 100th turbine at the Thanet Offshore Wind Farm. "

/ V112-3.0 MW

" ..........
DATA
Operational data
Rated power: 3,000 kW
Cut-in wind speed: 3 m/s
Rated wind speed: 12 m/s
Cut-out wind speed: 25 m/s
..........
Rotor
Rotor diameter: 112 m
..........
V112-3.0 MW brochure (IPaper)
.......... "

4coffshore.com : Thanet

Thanet_offshore_wind_farm
-----image : Google Map : Thanet offshore wind farm

Warwick Energy : Thanet Offshore Wind Project

コメント続き

続きを読む "スウェーデンのバッテンフォール社、イギリスにおいてVestasのV112-3.0 MW×100基の世界最大の洋上風力発電所サネット Thanet offshore wind farm を完成"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

世界の自然エネルギー - index

アルファベット / 国名 リンク先
●D Dの項目-なし
Denmark ソフトエネルギー : カテゴリー
自然エネルギー : カテゴリー
2010/06/24 主なエントリー
デンマークの自然エネルギー
2010/05/26 主なエントリー
デンマーク、気候変動 COP15の”つぶやき”の記録
Twilog #renewdenmark


●I Iの項目
Iceland ソフトエネルギー : カテゴリー
自然エネルギー : カテゴリー
2010/04/16 主なエントリー
アイスランド噴火 ICELAND VOLCANO / YouTubeから
Twilog #renewiceland


●N Nの項目
New Zealand ソフトエネルギー : カテゴリー
2010/05/07 主なエントリー
ニュージーランドの自然エネルギー
Twilog #renewnz


●S Sの項目
Sweden ソフトエネルギー : カテゴリー
自然エネルギー : カテゴリー
2010/05/27 主なエントリー
スウェーデンの自然エネルギー
Twilog #renewsweden
sweden


●U Uの項目
United Kingdom ソフトエネルギー : カテゴリー
自然エネルギー : カテゴリー
2010/05/12 主なエントリー
イギリスの自然エネルギー
2009/08/21 オンラインで読めるイギリス風力発電協会の情報誌「Real Power」
Twilog #renewuk


United States of America ソフトエネルギー : カテゴリー
自然エネルギー : カテゴリー
2009/07/24 主なエントリー
アメリカ合衆国 / ブックマーク
2010/05/17 メキシコ湾で起きた原油流出事故、油漏れをとめるための大作戦が始まった 2
2010/05/08 メキシコ湾で起きた原油流出事故、油漏れをとめるための大作戦が始まった
Twilog #renewusa


続きを読む "世界の自然エネルギー - index"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

GE、ヨーロッパのオフショア風力発電の大型プロジェクトを発表。洋上風車の総合的な開発で英国、ノルウェー、スウェーデン、ドイツの各国間で3.4億ユーロ(400億円超)にのぼる投資計画に合意

 GE Energyは、オフショア風力発電の総合的な開発計画を、英国、ノルウェー、スウェーデン、ドイツとの間で結んだと発表しました。ドルにして4億五千万ドルに達する計画により、GE ゼネラル・エレクトリックは、洋上風車の開発競争において、大きな一歩をシェア争いで先んじたということになりそうです。

 再生可能エネルギーの世界で、風力発電は世界的には大きな発電シェアをもっています。欧米、そして中国などの風力発電に積極的な国ではさらに大型投資案件の増加が見込めそうです。

プレスリリース / GE Energy,March 25, 2010
GE Announces Major European Offshore Wind Expansion with a Planned (ユーロ記号)340 Million Investment for Manufacturing, Engineering and Service Facilities in Four Countries

Hoch_angeschnitten
-----image(”GE Wind Turbines - Offshore Demonstration Image 2 ”) : 同リリースより

" GE (NYSE: GE) today announced plans to invest approximately (ユーロ記号)340 million to develop or expand its wind turbine manufacturing, engineering and service facilities in four European countries?the United Kingdom, Norway, Sweden and Germany?signaling GE’s deep commitment to the promising European offshore wind sector.

“Offshore wind will play a vital role in meeting the growing global demand for cleaner, renewable energy and has a bright future here in Europe,” said Ferdinando (Nani) Beccalli-Falco, president and CEO of GE International. “These investments will position us to help develop Europe’s vast, untapped offshore wind resources, while also creating new jobs for both GE and our suppliers.”
..........
The European Wind Energy Association expects that Europe’s offshore wind sector will grow more than 70% in 2010, with continued growth forecast over the next several years. If all of the offshore wind projects currently in development are completed, they could produce 10% of the European Union’s total electricity while avoiding 200 million tons of CO2 emissions each year. Overall, offshore wind is expected to make a major contribution in helping the European Union reach its goal to have 20% of its energy produced from renewable resources by the year 2020.

Key elements of GE’s European expansion announcement include:

Norway
GE will add to its existing presence in Norway with plans to create a new Offshore Technology Development Center in Oslo and will expand its advanced demonstration unit production and service facilities in Verdal. GE also has joined the Nowitech Research Center in Norway to participate in joint research projects on offshore wind topics. Norway is the planned site for the testing and demonstration of the first 4-megawatt wind turbines offshore. This will result in approximately 100 jobs and a ?75 million investment related to GE’s offshore wind business in Norway by 2016.

Sweden
In Sweden, GE also will expand its current offshore wind facilities by developing a Conceptual and Systems Design Center in Karlstad, Sweden. A technology demonstration unit is planned to be installed in Gothenburg harbor, and GE also will join the Chalmers Wind Energy Center in Gothenburg. This will result in approximately 50 jobs and a ?50 million investment related to GE’s offshore wind business in Sweden by 2016.

Germany
A new engineering center in Hamburg will feature product development, application engineering and advanced technology. GE also plans to expand its resources at its existing wind turbine manufacturing facility in Salzbergen, as well as the GE Global Research Center in Munich. This will result in approximately 100 jobs and a ?105 million investment related to GE’s offshore wind business in Germany by 2016.

United Kingdom
GE plans to establish its offshore wind turbine manufacturing in the United Kingdom. In addition, GE will locate application and service engineering resources in the country and will bring partners and suppliers of towers, blades, nacelles and other offshore wind components to the manufacturing facility. The plan will result in up to ?110 million investment related to GE’s offshore wind business in the United Kingdom and could ultimately deliver nearly 2,000 jobs by 2020. This investment will follow the successful outcome of the U.K. government’s infrastructure competition, aimed at supporting the development of renewable energy in the United Kingdom.
.......... "

関連
Statement - Ed Miliband and Peter Mandelson Respond to Investment by General Electric in UK Offshore Wind-----Department of Energy and Climate Change,25 March 2010

参考動画
Clean, Renewable Energy Adds Luster to the Emerald Isle

(GEreports,2008年10月20日)

参考エントリー
スコットランドは、再生可能エネルギーに熱心ですね! North Sea Grid計画----ソフトエネルギー、2010/03/10

エネルギー部門、GEの今後占う大きな要素に=2 / クリッピング NIKKEI NET-----自然エネルギー、2008/12/16

コメント続き

続きを読む "GE、ヨーロッパのオフショア風力発電の大型プロジェクトを発表。洋上風車の総合的な開発で英国、ノルウェー、スウェーデン、ドイツの各国間で3.4億ユーロ(400億円超)にのぼる投資計画に合意"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NEDO 海外レポート(2007.3.22)テーマ特集:欧州の研究開発への取組(スウェーデンのエネルギー研究開発プログラム長期計画)ほかが公開されました / 資料

NEDO / NEDO 海外レポート(2007.3.22)997目次より

" I.テーマ特集:テーマ特集:欧州の研究開発への取組
第7次欧州研究開発フレームワーク計画(FP7)がスタート(EU)【PDF:232KB】
欧州テクノロジー・プラットフォーム-プラットフォーム概要・統合スマートシステム(EPoSS)紹介(EU)【PDF:234KB】
危ぶまれる「リスボン戦略」の目標達成(EU)【PDF:105KB】
EUの優先課題「イノベーション」(EU)【PDF:75KB】
国際競争力強化を目指し先端技術戦略を策定(ドイツ)【PDF:73KB】
スウェーデンのエネルギー研究開発プログラム長期計画(スウェーデン)【PDF:80KB】

II. 個別特集
日印エネルギー・フォーラム」開催報告(インド)(NEDO国際事業統括室)【PDF:206KB】
ブッシュ大統領の2008年度予算:概要(3)(NEDOワシントン事務所)【PDF:171KB】

III. 一般記事
米国エネルギー省がセルロース系エタノールの開発に最大3億8,500万ドルを助成(米国)【PDF:75KB】
米国エネルギー省は太陽エネルギープロジェクト13件に1億6,800万ドルを資金提供(米国)【PDF:85KB】
飲料水からウイルスを除去する新技術(米国)【PDF:77KB】
分子鼻作成マニュアル:嗅覚受容体を人工膜に組込む手法の開発(ドイツ)【PDF:114KB】
スウェーデンの医療・介護におけるIT(スウェーデン)【PDF:76KB】
グラフェン基盤エレクトロニクスへの障害を克服(米国)【PDF:74KB】

続きを読む "NEDO 海外レポート(2007.3.22)テーマ特集:欧州の研究開発への取組(スウェーデンのエネルギー研究開発プログラム長期計画)ほかが公開されました / 資料"

| | コメント (1) | トラックバック (1)

その他のカテゴリー

000b_bookmarks 000c_bookmarks_ 000YouTubeから 000原稿(非公開) 001クリッピング 001クリッピング2006 001クリッピング2007 001クリッピング2008 001クリッピング2009 001クリッピング2010 002企業プレスリリース 003イベント案内 007適正/中間/代替 技術 009自然エネルギー全般 010太陽電池 012太陽光/照明、殺菌、清掃など 015太陽熱利用 016パッシブソーラー 020風力発電 021小型風力発電機 030水力発電 040 海洋エネルギー-OTEC 040潮汐力・海流など海洋エネルギー 045浸透膜発電 050fバイオ燃料 050バイオガス/メタン 050木質、森林/バイオマス 052汚泥・廃棄物/バイオマス 060温泉、地熱、地中熱 070家庭用ハイブリッドシステム 071産業用 省エネルギー技術 075電力、マイクログリッド 076電力変換/蓄電、蓄熱、水素など 077 燃料電池 078 熱利用・熱回収/廃熱・余熱 090その他のエネルギー 093人工光合成 / 光触媒 099世界 099世界 Index 100国内 101アメリカ 102d デンマーク 102d ドイツ 102e イギリス 102f フランス 102i イタリア 102m メキシコ 102n オランダ 102s スウェーデン 102s スペイン 102sスイス 102南アメリカ 102欧州 102bブラジル 103ロシア 104東ヨーロッパ 105iアイスランド 105n ノルウェー 110オセアニア 111カナダ 114中東 115s 南アフリカ 115アフリカ 120アジア 121中国 122台湾 122韓国 123インド 2020 2025 2030 2050 Googleマップ(Earth) Green Movement おすすめサイト おもちゃ、雑貨 アップロード画像(非公開) エネルギー グリーン・ポスト[PR] ニュース プレスリリース リポート、資料 住まい・インテリア 島の自然エネルギー 情報のまとめ 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 画像 下書き公開用 経済・政治・国際 趣味 車関係 過去記事クリッピング-2003cripping 鉄道/電車関連 音楽