2005/01/17

カテゴリーについて:002エコロジーを整理しました

 2004年の記事のバックナンバーは、別のカテゴリーで整理しました。
ecology2004-1-----2004年10月までのほとんどのエコロジー002で分類したものがこちらになります。
ecology2004-2-----2004年4月からの記事の量が多いためか(????)正しく表示されないので、後半10月以降のいくつかの記事をこちらに分類しました。

 ココログで記事量が多くなると、表示がおかしくなるということがあるのでしょうか? または、カテゴリーごとの容量制限などがあるのでしょうか? ご存知の方がおられましたら、是非教えてください。 
 カテゴリー分けでページを仕切るということが今後むずかしくなれば、新しい仕切り、分類を考えなくてはならなくなります。なにかいい方法をご存知の方がおられましたら、教えてください。
 
 しなやかな技術研究会 s_w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/11/17

イベント11/25-26 ゼロエミッション10周年シンポジウム「循環・再生・共生の世界モデルの構築に向けて」/国連大学

-----イベント案内より-----要事前申込
" 国際連合大学ゼロエミッションフォーラムは、十一月二十五と二十六日の両日、東京都渋谷区のUNハウスでゼロエミッション一〇周年シンポジウム『循環・再生・共生の世界モデルの構築に向けて』を開催する。
2004年 11月25日(木)〜26日(金)
会場 UNハウス(国際連合大学) エリザベス・ローズホール&ウ・タント国際会議場
プログラム

続きを読む "イベント11/25-26 ゼロエミッション10周年シンポジウム「循環・再生・共生の世界モデルの構築に向けて」/国連大学"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/11/04

イベント11/14 シンポジウム「日本のバイオスフィア」 - 閉鎖型生態系実験施設“ミニ地球”が誕生する -

-----日本科学未来館同イベント案内より-----
 (要事前申し込み11/12日まで)

" 青森県六ヶ所村にある閉鎖型生態系実験施設“ミニ地球”で世界的に見ても極めてユニークな実験を行っています。この究極のリサイクルシステムをテーマにしたシンポジウムを日本科学未来館で開催します。
開催日時 : 2004年11月14日(日) 13:30〜16:00(受付開始13:00) 開催場所 : 日本科学未来館 7階 みらいCANホール 参加費 : 無料 (ただしシンポジウムは事前申込制)
申込方法 同イベント案内をご覧ください。
申込受付期間 : 9月25日(土)〜11月12日(金) 定員 : 300名 主催 : 日本科学未来館
共催 : 財団法人環境科学技術研究所

コメント

続きを読む "イベント11/14 シンポジウム「日本のバイオスフィア」 - 閉鎖型生態系実験施設“ミニ地球”が誕生する -"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2004/11/01

イベント 11/27 始動!京都議定書! - 京都議定書誕生の地「京都」から、世界へ - 京都議定書シンポジウム / 環境省ほか

-----(財)日本環境協会 全国地球温暖化防止活動推進センターイベント情報より-----

●要事前申し込み: 11/17(必着)までに別紙要領で全国地球温暖化防止活動推進センターまで申し込む。
" 環境省は、京都府、京都市等と共催で、本年11月27日(土)に「気候変動枠組条約第3回締約国会議(COP3)」が開催され京都議定書が採択された国立京都国際 会館において、小池環境大臣出席の下「京都議定書シンポジウム」を開催します。 "
日時: 2004年11月27日(土) 12:30〜17:00 (開場 12:00)

■会場: 国立京都国際会館 大会議場
(京都議定書が採択された会場、京都市営地下鉄 烏丸線 国際会館駅下車)

■プログラム:

続きを読む "イベント 11/27 始動!京都議定書! - 京都議定書誕生の地「京都」から、世界へ - 京都議定書シンポジウム / 環境省ほか"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/26

イベント11/12 第5回エコ・ネットワーキングの会 レスター・ブラウン氏 関西特別講演「経済と環境を両立させるプランBへの道」(大阪)

-----エコ・ネットワーキングの会ホームページより-----
日時 2004年11月12日(金) 13:00〜17:00
会場 大阪市中央区民センター(中央区久太郎町1-2-27)
地下鉄堺筋線・中央線 堺筋本町駅から徒歩1分
プログラム
■ 13:00〜14:00
枝廣淳子 プレ講演
「エコと英語でなりたい自分に! 〜はじまりは、レスターに宛てた一通の手紙」
■ 14:00〜16:00
レスター・ブラウン 講演
レスター・ブラウン×枝廣淳子 対談
■ 16:00〜17:00
書籍販売 & サイン会
環境に関心のある参加者に、チラシを配っていただいたりネットワークしていただく機会として、この時間をご利用いただくことができます。ただし、チラシの残部は必ずお持ち帰りください。
また、展示をご希望の場合、机半分ぐらいのスペースをご用意する ことができます。展示ご希望の方はエコ・ネットワーキングの会まで事前にお申込みください。
参加費

続きを読む "イベント11/12 第5回エコ・ネットワーキングの会 レスター・ブラウン氏 関西特別講演「経済と環境を両立させるプランBへの道」(大阪)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/10/23

環境税:1世帯当たり年4950円 京都議定書、「目標達成、可能に」−−環境省/クリッピング MSN-Mainichi INTERACTIVE

" 環境省は石油や石炭などの化石燃料に課税する環境税について、炭素1トン当たり3600円を課税する案をまとめ、21日開かれた中央環境審議会の小委員会に報告した。電力やガソリンなど家庭で使われるエネルギーの使用量に基づき算定した場合、1世帯当たりの負担額は年間で約4950円となる。
 税収(約1兆100億円)のすべてを省エネルギー設備の整備など温暖化対策に使った場合、二酸化炭素総排出量の9・5%分を削減することができ、温室効果ガス排出量を対90年比で6%削減すると定めた京都議定書の目標達成が可能になるとしている。 "
-----毎日新聞10/22記事全文

コメント

続きを読む "環境税:1世帯当たり年4950円 京都議定書、「目標達成、可能に」−−環境省/クリッピング MSN-Mainichi INTERACTIVE"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2004/10/18

イベント11/8 エコ村シンポジウム - 環境と経済が両立するコミュニティの実現に向けて-

小舟木エコ村ニュースより(転載許可済)

日 時: 11月8日(月)13:30-16:30
場 所:「コラボしが21」 3階 大会議室
    大津市打出浜2番1号 (びわ湖ホール前)
主 催:滋賀県・NPO法人エコ村ネットワーキング・滋賀経済同友会
定 員:150名(参加費無料)
13:30〜 開会あいさつ  滋賀県
13:40〜 基調講演「エコロジーだけが経済を救う」
   フランツ・アルト氏(ジャーナリスト) 
   通訳:ピーター・D・ピーダーセン氏
15:10〜 パネルディスカッション「滋賀県をエコ・コミュニティに」
コーディネーター:仁連 孝昭 氏(NPO法人エコ村ネットワーキング理事長)
パネリスト:フランツ・アルト氏(ジャーナリスト)
      ピーター・D・ピーダーセン氏(?イースクエア代表取締役社長)
      力石伸夫 氏(滋賀経済同友会 環境生長経済研究会代表)
◆シンポジウム終了後、著書「エコロジーだけが経済を救う」のサイン会を行います。
(お申込み・お問い合わせ)

続きを読む "イベント11/8 エコ村シンポジウム - 環境と経済が両立するコミュニティの実現に向けて-"

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2004/09/14

欧州環境庁「地球温暖化は着実に進行」/クリッピング HOTWIRED Japan + 果実(作物)と地球温暖化に関する情報

" 2004年9月7日 2:00am PT  ヨーロッパの環境科学者たちはヨーロッパ地域に対して、今後数十年にわたって、大規模な気候の変化に順応できるよう準備しなければならないと警告している。 "
-----HOTWIRED Japanで全文を読む

コメント

続きを読む "欧州環境庁「地球温暖化は着実に進行」/クリッピング HOTWIRED Japan + 果実(作物)と地球温暖化に関する情報"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004/09/09

イベント09/29 脱温暖化を実現する最適な国内施策は何か WWFジャパン主催シンポジウム

2004年9月29日(水) 10:00〜18:00(9:30受付開始)要事前申し込み

脱温暖化を実現する最適な国内施策は何か WWFジャパン主催シンポジウム
場所 日本科学未来館・みらいCANホール
(東京都江東区青海2−41 お台場・ゆりかもめ「船の科学館」駅徒歩約5分)

続きを読む "イベント09/29 脱温暖化を実現する最適な国内施策は何か WWFジャパン主催シンポジウム"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004/09/03

イベント09/11-12 2004かおり風景全国フォーラムin高野

" 全国のすぐれた「かおり風景100選」として選定された高野山において、「2004かおり風景全国フォーラムin高野」が開催されます。
 本フォーラムでは、世界遺産に登録された高野山において、かおりを身近に感じていただき、より良いかおり環境の創造、地域の環境保全に取り組む皆様方の活動の契機、情報発信の源となることを期待するものであります。 "というイベントが開催されるそうです。

主 催: 環境省
和歌山県 2004かおり風景全国フォーラムin高野実行委員会
日 時: 平成16年9月11日(土)・12日(日)
会 場: 高野町高野山会館、総本山金剛峰寺奥之院
高野町転軸山森林公園

詳細は、

続きを読む "イベント09/11-12 2004かおり風景全国フォーラムin高野"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

#renewwelfare #travel4all 000a_bookmark 000COP15への道 000COP16への道 000Naver まとめ 000top 000おすすめエントリー 000ネタの種 000田舎暮らし・移住 000運用用(公開) 000運用用(非公開) 001クリッピング 0021エコツーリズム 0022エコグッズ 002b生物多様性 002エコロジー 002s 海・海洋 003アート&クラフト 004eu気候変動&Energy / 海外情報 004地球温暖化、気候変動、京都議定書 0051建材 0052省エネ 0053エネルギーマネージメント/EMS,HEM 0058パーマカルチャー/農的暮らし 005オートノマス&エコハウス 005ランドスケープデザイン&ハウジングプラニング 006食文化、作物 007ボディワーク 008ムーブメント 009オルターナティブ・メディア 053省資源 100自然エネルギー & Soft Energy 101自然エネルギー関連/周辺機器 102aその他のエネルギー/メタンハイドレード 102bその他のエネルギー/バイオマス 102cその他のエネルギー/石炭 102gその他のエネルギー/ガス 102h2その他のエネルギー/水素 102hその他のエネルギー/人力_ 102oその他のエネルギー/石油 102uその他のエネルギー/原子力 103コジェネレーションシステム 104水素/燃料電池など 105蓄電技術 200適正技術 300電力/電気製品 301照明/電気製品 305電力/grid、マイクログリッド 901一般家庭における技術 902産業用の技術 903*bエコバス 903*eエコ働く機械 903*e電気自動車 903*tエコトレイン 903*エコ船 903a*エコ飛行機 903b*自転車 903c*エコカー 903dbエコバイク 903移動、輸送の技術 905観測、測定、分析技術 [PR]グリーン・ポストからのご案内 AP対応 ecology2004-1 ecology2004-2 ecology2006-1 Gas : LNG,UNG,Hydrates targeted Back Casting 20** YouTubeでみる適正技術 おしらせ おすすめサイト その他のエネルギー/h2水素 イベント2006/1- イベント2007/1- イベント2008/1- イベント2009/1- イベント2010/1- イベント2011/1- イベント2012/1- イベント情報2004 イベント情報2005 インターネット / IT ウェブログ・ココログ関連 エネルギー ニュース プレスリリース 今日の図版 原稿(非公開) 図版(非公開) 地図 心と体 文化・芸術 新型コロナウィルス 旅行・地域 日記的なもの 書籍・雑誌 極省エネでそこそこ豊か 気象情報 / 国内 気象情報/海外 災害-地震 災害-核汚染 災害情報 / 国内 災害情報/海外 環境汚染 資料 資源 水 資源 金属 音楽