2016/02/09

ツイッターのプロフィールの内容を変更、追加しました

 @greenpost ツイッターのプロフィールの内容を変更、追加しました。耕職中とは?

「再生可能エネルギーニュース 自然エネルギーに関心があります。次代を担う、暮らし方を支える技術についての情報収集ならびに発信を行っています。 #renewjapan #renewworld 田舎暮らし、移住、クワイエットスポーツの情報収集も開始しました。耕職中です。」

 おいおい説明させていただきます。
 ここをメインのウェッブ展開のベースとする、しなやかな技術研究会の活動を再会できる強い動機と興味が出てきました。
 いったん、しなやかな技術研究会の活動を見失った時、再生の時、背中を後押ししてくれたみなさん、関係者のみなさま、ありがとうございますした。とりあえず2016年の船出です。

 2016年2月9日
 しやなかな技術研究会 恒任東士

続きを読む "ツイッターのプロフィールの内容を変更、追加しました"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/04/15

大飯原発の再稼働、賛成 7% vs 反対 92% ! WSJ.com 投票のインパクト

 昨日、4月に入ってから、6回の原子力発電所に関する四大臣会合を行い、内閣として再稼動への結論を得たとして、福井県を訪問した枝野経済産業相は福井県知事に会い、経過を説明。再稼動に向けての福井県としての手続きを要請した。

 野田政権として正式に再稼動に向けて動きだしたわけです。今回、ウォールストリート・ジャーナルの投票には、最初のころに投票して、けっこう反対が多い! のね。WSJの読者すごい! と感動などしておりました。

 そして、終了してみれば、

 大飯原発の再稼働、賛成 7% vs 反対 92%

 経済や政治について、より高い関心をもっている人たちが読者とされる、WSJジャパンが実施した投票としては、この比率。かなりインパクトがあります。

 野田首相、藤村官房長官、枝野経産相、細野原発相、そして、福井にも同行された”再稼動主犯”ともいわれる仙谷由人党政調会長代行の5名の方々、野田首相+4悪人とも巷で言われる(?)かたがたは、ウォールストリート・ジャーナル読んでおられませんか?

 あ、世論なんて関係ねー 大事なのは、短期的な経済政策と国民の安全安心より政局でしたっけ。

関連
大飯原発の再稼働―読者投票を行ってみて-----ウォールストリート・ジャーナル WSJ.com,2012/4/13

".....
13日午後1時半現在で、投票数1万2000票を超えている。これまでJRTが行った投票で最もたくさんの方が参加してくださったのではないか。賛成は7%、反対92%である。寄せられたコメント400通以上は、ほとんどが反対意見であった。
..... "

【投票】大飯原発の再稼働、賛成?反対?----ウォールストリート・ジャーナル WSJ.com,2012/4/13 *受付は終了しました

".....
らしからぬ素早さではなかったか。原発再稼働に向けた政府の動きだ。

野田佳彦首相、枝野幸男経済産業相ら関係3閣僚は5日、福井県の大飯原発3、4号機の再稼働を視野に入れた新たな原発安全基準について原則了承した。
..... "

参考エントリー
NHK世論調査 原子力発電所の運転再開について 賛成15% 中立42% 反対39%-----再生可能エネルギー GreenPost,2012/4/10

原子力発電所に関する四大臣会合(経済産業省) #再稼動-----自然エネルギー、2012/4/10

大飯原子力発電所、拙速な政治判断による #再稼動 方針に抗議し、撤回を求めます-----しなやかな技術研究会

[ カテゴリー : Clipping ]



2012 4月のクリッピング

クリッピング 2012

続きを読む "大飯原発の再稼働、賛成 7% vs 反対 92% ! WSJ.com 投票のインパクト"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/10/21

イベント10/22 13:00-18:15 みんなのエネルギー・環境会議 札幌 (Ustream、ニコ生中継予定。明日土曜日)

 ネット中継で見よう!

-----みんなのエネルギー・環境会議サイトより-----

" 10月22日(土)13:00~18:15、Ustreamとニコニコ動画で「みんなのエネルギー・環境会議 札幌」を中継します。

・Ustream : http://www.ustream.tv/channel/meec-live

・ニコニコ生放送 : http://live.nicovideo.jp/watch/lv67655945

13:00~ 主催者挨拶、趣旨説明
13:15~15:15 セッション1「エネルギー政策と原子力」
「新しい」エネルギー基本計画はどうあるべきか?
コーディネーター:枝廣淳子氏(幸せ経済社会研究所所長)
登壇者:飯田哲也氏(環境エネルギー政策研究所)
 上田文雄氏(札幌市長)
 澤昭裕氏(国際環境経済研究所)
 澤田哲生氏(東京工業大学原子炉工学研究所)
 鈴木達治郎氏(原子力委員会委員長代理)
 吉岡斉氏(九州大学)
 吉田文和氏(北海道大学大学院)
15:30~17:30 セッション2「再生可能エネルギー」
日本と北海道の自然エネルギーは増えるのか?何が必要か?
コーディネーター:枝廣淳子氏(幸せ経済社会研究所所長)
 鈴木亨氏(NPO法人北海道グリーンファンド理事長)
登壇者:飯田哲也氏(環境エネルギー政策研究所)
 上田文雄氏(札幌市長)
 小林基秀氏(北海道新聞社編集局報道本部編集委員)
 吉田文和氏(北海道大学大学院)
 (その他、北海道電力、研究者、報道関係者に登壇依頼中)
17:40~18:15 質疑・まとめ
18:15 閉会
.......... "

関連
<札幌>
みんなのエネルギー・環境会議 札幌  「これからのエネルギー」のこと、考えるために
-----北海道グリーンファンド

エネルギー基本計画 (2011.10.21)-----es-inc.jp,2011.10.21

参考エントリー
イベント10/3 経産省はエネルギー基本計画見直しに際し、総合資源エネルギー調査会基本問題委員名25人を公開-----ソフトエネルギー、2011/09/28

注目! 国家戦略室の動き エネルギー・環境会議 コスト等検証委員会-----ソフトエネルギー、2011/10/13

続きを読む "イベント10/22 13:00-18:15 みんなのエネルギー・環境会議 札幌 (Ustream、ニコ生中継予定。明日土曜日)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/09/13

イベント 9/13-14 自然エネルギー財団、設立イベント 専門家会議 インターネット中継

 本日も、昨日に引き続きインターネットで放送されます。









Streaming video by Ustream
(jref_live)

-英語版-Japan Renewable Energy Foundation-

"「自然エネルギー財団 専門家会議」 日時:2011年9月13日(火) 午前10時~午後5時半 /9月14日(水) 午前10時~午後12時半 当チャンネルで第1会場の模様をお届けします。 ※英語音声はこちらからご覧ください。  http://www.ustream.tv/channel/jref-en

※第2会場の模様はこちらからご覧ください。
日本語音声
 http://www.ustream.tv/channel/jref-jp2
英語音声
 http://www.ustream.tv/channel/jref-en2"

関連
別チャンネル
-Usteream : isepjapan-

-Usteream : isepjapan-ISEP2-

自然エネルギー財団
/ ドキュメント&ライブラリ - 2011年9月12日自然エネルギー財団設立イベント 孫会長の講演資料(日本語版PDF)

関連エントリー
・Twilog GreenPost : 2011年09月12日(月)

・Twilog GreenPost : 2011年09月13日(火)

ソフトバンクの孫正義社長、自然エネルギー財団の設立を発表-----ソフトエネルギー、2011/04/23

イベント 9/12 自然エネルギー財団、設立イベントの録画が公開されました-----自然エネルギー、2011/09/12

コメント続き

続きを読む "イベント 9/13-14 自然エネルギー財団、設立イベント 専門家会議 インターネット中継"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/08/25

イベント 9/11 「バイバイげんぱつ」エネルギーシフトパレード 代々木公園-明治公園

-----イベント案内より-----

911_1446

"
大震災と大津波 レベル7の原発事故から6ヶ月
おわらない放射能汚染 失われたたくさんのいのち
避難のためにはなればなれになった家族

どうやったら 被災された方々の 役にたてるのか・・・
多くの人が この半年間 くる日も くる日も
精一杯の気持ちで 考えてきたとおもう

あるく、ことはワスレテナイの意思表示

平和の重みを より深く かみしめている今だから
それを わかちあえる きみと
ぼくは 原子力のない未来を紡ぎたい

Energy Shift Now!
今こそ 自然エネルギーの未来へ

☆開催情報☆
日  時:2011年9月11日(日) (雨天決行)
集合場所:代々木公園ケヤキ並木入口付近[CCレモンホール前交差点]
 14:00- 事前集合・諸注意などアナウンス
 14:46- 黙とう・パレードスタート
コース:代々木公園-渋谷駅前-明治通り-表参道-明治公園(※予定)
主催:エネルギーシフトパレード(E-mail 略)

※今回のパレードは、『9・11-19 脱原発アクションウィーク』に賛同して開催します。

☆パレード前後のイベント☆
パレード前に、14:00から事前集会を予定しています。スピーカーは現在オファー&募集中です。
パレート後は、明治公園にて終了後キャンドルナイト(BE-IN TOKYOとの共同イベント)があります。
どうぞこちらにもぜひご参加ください。

☆パレードコース(※予定)☆
911 Energy Shift Parade

☆運営スタッフ募集☆
.......... "

関連
9・11-19 脱原発アクションウィーク

 詳細、お問い合わせは、イベント案内をご覧ください。

関連エントリー
24日の「反原発」「脱原発」そしてエネルギーシフトパレード。今回はニュースになるのかなぁ? って-----しなやかな技術研究会、2011/04/25

イベント 4/24 エネルギーシフトパレード 渋谷@アースデイ 代々木公園スタート-----しなやかな技術研究会、2011/04/14

続きを読む "イベント 9/11 「バイバイげんぱつ」エネルギーシフトパレード 代々木公園-明治公園"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/07/12

今日、秋田で全国知事会、被災地復興、原発や自然エネルギーなどで話し合い。共同宣言に注目!

 本日、秋田で全国知事会が開催され、42道府県知事が出席し、被災地復興、原発や自然エネルギーなどでの会合が開かれます。国政が、”未曾有の震災”においては、機能しない場面が多々見られる状況において、全国の知事たちの動向に注目が集まっています。
 地方分権、地方への権限と財源の移動など、今後の地方自治体のありかたが問われています。今回の全国知事会で、原発問題などのエネルギー政策、そして自然エネルギーへの取り組みなどに、全国の知事たちがどんな形で、話をまとめることができるかに注目が集まります。

 さらに、滋賀県の嘉田由紀子知事と山形県の吉村美栄子知事は、原発への依存度を徐々に少なくし、卒業できるような『卒原発』を提案するとのことです。

被災地復興や原発など議論 全国知事会 きょうから秋田で-----北海道新聞、07/12

" 東日本大震災の被災地復興と今後の原子力発電のあり方、政府が取り組む地域主権改革、社会保障と税の一体改革などをテーマに議論が交わされる。会議には高橋はるみ道知事ら42道府県知事が出席予定。 "

全国知事会議:山形・滋賀両知事「卒原発」アピール--きょう開幕-----毎日.jp,2011年7月12日

" ....滋賀県の嘉田由紀子知事と山形県の吉村美栄子知事.....「廃棄物処理の困難さ、健康や環境へのリスクを勘案すれば、原発への依存度を徐々に少なくし、卒業できるような『卒原発』が望ましい」と表明。国に対し、国策として再生可能エネルギーの導入を加速するよう提言する..... "

関連
全国知事会
/ 「全国知事会議」の開催について(平成23年7月12日、7月13日)(平成23年07月12日)
/ 分野から探す
- 災害対策関係
- エネルギー・環境関係
- 地方分権

美の国あきたホーム(秋田県公式Webサイト)

・Ustream : akitaken_kouhou / 全国知事会議IN秋田プレイベント・シンポジウム

・Twitter : pref_akita

全国知事会議が秋田県で開催されます。-----県職員ブログ、 2011-07-11

追加情報
 今後の動向をここに追加していきます。

自然エネルギー協議会:秋田で設立総会 ソフトバンクなど-----毎日jp,2011年7月13日

".....協議会に賛同を表明した自治体は次の通り(5日現在)。

 北海道、岩手県、秋田県、山形県、福島県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、富山県、福井県、山梨県、長野県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県..... "

全国知事会、原子力行政「国民の不信感高い」 提言採択-----日本経済新聞、2011/7/13
" .....放射性物質による汚染や風評被害対策、被災者の税負担を軽減する経済的支援などを求めている.....国の原子力行政に対しては5本柱の緊急提言を決定。原発の安全性の確保と防災対策の強化、情報の開示と的確な説明などを国に要望した。再生可能エネルギー法案の早期成立も求めた..... "

全国知事会議:「首相に説明責任」原発事故対応で提言へ-----毎日.jp,2011年7月12日

" 緊急提言は、原発事故の徹底した調査や検証に加え、原発の安全基準の見直しや防災対策重点地域(EPZ)の範囲拡大、事故に関する情報の開示などを求めた。また、再生可能エネルギー固定価格買い取り法案の早期成立などにも速やかに取り組むよう求めた。 "

おすすめエントリー(2011/07/12)

続きを読む "今日、秋田で全国知事会、被災地復興、原発や自然エネルギーなどで話し合い。共同宣言に注目!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/06/15

国内世論は脱原発を選択。朝日新聞(6/11-12)は段階的廃止74%に、NHKは段階的廃止47+廃止18=65%!

 ここにきて、国内世論は脱原発に大きく舵を取り始めました。

将来的に「脱原発」賛成74% 朝日新聞世論調査-----asahi.com,2011年6月13日

 4月半ばの朝日新聞の調査と、今回の世論調査6月11、12日実施)では、単純に原子力への姿勢を聞いたものでは、事故から3ヶ月を経て、原子力反対を賛成が5ポイントの差をつけて上回りました。

「原子力発電を利用することに賛成ですか。反対ですか。」

2011/4/16-17日 朝日新聞実施 賛成 50 反対 32
2011/6/11-12日 朝日新聞実施 賛成 37 反対 42

 さらに、今回加わった新しい問い「原子力発電を段階的に減らし、将来は、やめることに賛成ですか。反対ですか。」に対しては、

2011/6/11-12日 朝日新聞実施 賛成 74 反対 14

 と大きく、脱原発への意識が高まっています。4月半ばの調査をみて、当ブログでは、福島原子力発電所から1ヶ月の段階での状況を、大勢「巷間はほとんど無風」としましたが、ついに

大勢「脱原発を選択」

 と書くことができる状況になりました。日本での原子力発電の議論は、エネルギー政策の議論の前に、「地震付き原発」としての、リスクおよびコストの評価が必要です。原子力発電の利用とそのリスクとしての地震というテーマは、地震大国日本にとって、当初から避けて通れない問題なのです。その問題の過小評価が今回の福島原子力発電所の終わりのない事故と核汚染という未曾有の国難をまねていているのです。

 さて、NHKの調査でも段階的廃止47%と廃止18%となり、脱原発への国民世論の方向性が明確にでています。ところが、NHKの報道は、下の「世論調査 “原発縮小”半数近くに」となっています。

 段階的廃止47+廃止18%=65%! すでに国民の三分の二近くが脱原発を選択しようとしているのです!

 しかも、増やすべきだは1%にすぎない。現状維持で27%です。NHKの”あまりに控えめするぎるタイトル”には、大いに?です。

世論調査 “原発縮小”半数近くに-----NHKニュース、6月14日
" さらに、電力全体の3割を供給してきた国内の原子力発電所について、今後どうすべきだと思うか尋ねたところ、▽「増やすべきだ」が1%、▽「現状を維持すべきだ」が27%だったのに対し、▽「減らすべきだ」が47%、▽「すべて廃止すべきだ」が18%で、「減らすべきだ」と答えた人は、先月に比べて4ポイント増えて半数近くに上りました。 "

 すでに、私たち国民の三分の二近くは、脱原発を選択する意思を示しました。大きくマスメディアで報じられないことが、不思議ですね、ホント。(2t)

関連
世論調査―質問と回答〈6月11、12日実施〉------asahi.com,2011年6月13日

追加情報
原発廃炉推進が82% 全国世論調査、3人に2人新増設反対-----中国新聞、'11/6/19

" 国内に現在54基ある原発について「直ちにすべて廃炉にする」「定期検査に入ったものから廃炉にする」「電力需給に応じて廃炉を進める」とした人が合わせて82%に上り、「現状維持」の14%を大きく上回った。 "

「廃炉推進」82% 「不安感じる」倍増 原発世論調査-----中日新聞、2011年6月19日

" 日本世論調査会が今月11、12日に実施した全国世論調査によると、国内に現在54基ある原発を「直ちに全て廃炉にする」「定期検査に入ったものから廃炉にする」「電力需給に応じて廃炉を進める」とした人が合わせて82%に上り、「現状維持」の14%を大きく上回った。 "

参考
朝日新聞の世論調査は何を語るのか? 原子力発電を利用することに賛成ですか 反対ですか-----ソフトエネルギー、2011/04/19

追加情報

続きを読む "国内世論は脱原発を選択。朝日新聞(6/11-12)は段階的廃止74%に、NHKは段階的廃止47+廃止18=65%!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/06/13

自然エネルギーに関する総理・有識者オープン懇談会。6.11全国デモ。自然エネルギー学習会

 これをなんと呼ぼうか、、、。最後っ屁にならないようにしてください。誰に言っているかというと、この国の一番えらいとされる人にです。

 まもなく辞める(辞めさせられる)かもしれない首相が”有識者”を集めて、現在の福島原子力発電所の終息の目処すらたたない原発事故の深刻さにふれることもなく、さらに政府が行った犯罪的ともいえる核汚染の情報隠しや矮小化宣伝の非を認めることも、わびることもなく、おだやかな顔でこの国の自然エネルギーの未来について語った。

 しかも、そこで語られた内容は、実際にこの国のエネルギーの選択に、オルターナティブな道がまだまだ残されていることをニコニコ動画を通して数万人の国民に直接配信され、官邸みずからそのアーカイブを公開している。このことが革命的に思える。国民がリアルタイムで参加できる「オープン懇談会」だそうだ。今回の菅さんの自ら選んだ”有識者”の顔ぶれと語られた内容は、なにはともあれ、歴史を作った。全国民必見の内容です! 

 あとは、今後ずっと菅さんには、福島原子力発電所の事故と核汚染の健康への影響への首相の責、自らが最後に結局国民の力のみがこの国を救うと、告げることでしかできなかった自然エネルギーの可能性について、残りの任期、そしてその後の政治家としての活動の中で、当事者として積極的に背負っていただきたい。

自然エネルギーに関する「総理・有識者オープン懇談会」について-----平成23年6月10日

自然エネルギーに関する「総理・有識者オープン懇談会」(全編)-平成23年6月12日-----政府インターネットテレビ、平成23年6月12日

110612syusyouinternettv
-----image : 上記サイトキャプチャー画像

-----ツイッターで情報・意見交換も!-----



  • RT @murakyut: 首相官邸自然エネルギー懇談会、枝廣淳子・岡田武史・小林武史・坂本龍一・孫正義。ツイッターで意見募集中。ハッシュタグは、#openkonc コメント用、#openkonq 質問用、#openkonm 専門家・メディア用 http://bit.ly/mm8SaB posted at 14:49:27

  • 自然エネルギーの普及を長期にわたって支えるしくみ作りを! 40年1%づつ拡張するためのポテンシャル&現実化評価のための”地図”づくりを、自治体ごと、国でまとめていくプロジェクトと進めてください。ませんか? #openkonc #openkonm posted at 14:51:18

  • 環境省とNEDOのポテンシャルマップに現実化(制度、民意、環境上での評価)を加えた詳細な、自然エネルギー現実化マップを作ってください。作るのを支援してください。 #openkonc #openkonq posted at 14:59:13

  • RT @togura04: 来場者数42100名ですねー傍聴数予想程度ですか? #openkonq posted at 15:19:18

  • 自然エネルギーに関する「総理・有識者オープン懇談会」(全編)-平成23年6月12日 - 政府インターネットテレビ http://bit.ly/jITrPr #politicsjp #renewjapan posted at 17:17:15


  •  さて、6月11日は南伊豆の友の家で自然エネルギーに関する学習会が開かれてそこに集まった16名の大人と6名の子供たちと、貴重な経験をさせてもらいました。そして、6月11日は、 脱原発100万人アクションと銘打って全国でさまざまなアクションが開かれました。多くの行動が行われたようですが、マスコミは細々としかとりあげません。
     しかし、今入っている情報によれば、すでにこのアクションは確実な方法論、つまり国民の政治参加は、国民が行動してはじめて確保され、その国民の選択の意思が政治と官僚に働きかけることの可能性を開くことの可能性を拡大しています。

     首相が無手勝流ともいえる手段で国民に働きかけ、国民も自ら学び、行動することを選ぶ、、、。

     ?

     土曜日の夜から日曜日の夜まで、携帯の通じない友の家で過ごしました。6.11には自然エネルギーを中心にエネルギーを考えるミーティングを開きました。当初数名と聞いていたのですが、17名の大人と6名の子供が集まってくれました。太陽電池を中心にいろいろ話させてもらい、話してもらいました.....南伊豆の友人の家で、小さな学集会を開きました。最初は、5人ほどと聞いていたのですが、雨の中、山の中の都会人だったらその先に家があるとは思えないような会場であったにもかかわらずたくさんの人が集まってくれました。まだまだできること、その可能性がありますね。

     自然エネルギー学習会の開催を、小さな集まりから広げる可能性について考えています。

     この数歩の歩みが、この国のつたない間接民主主義に直接的な国民の意志が反映される可能性を示した日々だと思います。いろいろ感じさせてもらい、学ぶことができました。伊豆の自然ありがとう!(2t)

    参考エントリー
    2011年06月12日のつぶやき-----自然エネルギー、2011/06/12

    イベント 6/11 脱原発100万人アクション -ライブ中継プロジェクト(全国)-----しなやかな技術研究会、2011/06/07

    続きを読む "自然エネルギーに関する総理・有識者オープン懇談会。6.11全国デモ。自然エネルギー学習会"

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2011/06/07

    イベント 6/11 脱原発100万人アクション -ライブ中継プロジェクト(全国)

     6/4の脱原発・エネルギーシフトをめざす6・4シンポジウムをUstreamで視聴しました。イベント会場にいけなくてもだいたい聞きたいと思っていたパネリストのお話を見聞きすることができました。便利な時代になりました。

     世論は、脱・反原子力に動いているように見えますが、あくまでもようやくその存在感がでてきた段階です。

     国の国家戦略室のエネルギー戦略素案では、原発推進姿勢を堅持との方針が出されています。福島原子力発電所の事故の終息も検証もなにもない中で、闇雲に地震国日本で原発を信望する姿は、まさに日本の命運をロシアンルーレットにさらし続けたいとしか考えられない姿勢を打ち出しているのです。

    原子力は六つの重要戦略の一つ 国家戦略室が原案-----47NEWS,2011/06/04

    " .....政府が新たに設けた国家戦略室がまとめた「革新的エネルギー・環境戦略」素案.....六つの「重要戦略」の一つとして原子力を挙げ、「世界最高水準の原子力安全を目指す」など、原発推進路線を堅持する姿勢を鮮明にした..... "

     先のイベント脱原発・エネルギーシフトをめざす6・4シンポジウムでは、ドイツ原発問題倫理委員会委員であるベルリン自由大学教授ミランダ・シュラーズさんのお話、ドイツでの150万人デモと原発の廃炉への道筋を決めることになった、ドイツ原発問題倫理委員会での夜を徹しての国民的、歴史的な討議(倫理委員会の様子はテレビ中継された)の様子などが紹介され、今回のドイツの選択(7月に閣議決定の予定)にいたる経過で、Fukushima 以降立ち上がった市民の運動が大きな力になったことが紹介されました。

     そして、日本でも100万人アクションが企画されています。

     6.11 脱原発100万人アクション -Action June 11: No Nuclear Power-では、全国各地でさまざまな関連イベントが行われ、しかも、その様子は、『6.11脱原発100万人アクション』完全ライブ中継プロジェクトによって、UstreamSkypeを使って、全国のデモ中継がさまざまな企画によってつながり、その輪をさらに拡大することが期待されています。その輪に一人でも多くの有志が参加されますように!


    6.11 脱原発100万人アクション -Action June 11: No Nuclear Power-
    Newtitle5w350
    -----image : 上記サイトより

    『6.11脱原発100万人アクション』完全ライブ中継プロジェクト


    関連
    ・Twitter : 611nonukes

    eシフト: 脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会 / 【アクション】6.11脱原発100万人アクション

    福島原発事故緊急会議 / 6・11脱原発100万人アクション

    参考
    首相官邸 : 国家戦略室

    原発推進姿勢を堅持 国家戦略室のエネルギー戦略素案-----asahi.com,2011年6月5日

    ・Ustream : 2011/6/2 ベルリン自由大学教授 ミランダ・シュラーズ先生-----isepjapan,2011/06/02(日本語での貴重なインタビュー)
    " 6/2 14:00-15:00 テーマ 「原子力・自然エネルギー政策の世界の潮流を読み解く」 ゲスト ベルリン自由大学教授 独環境諮問委員会 ミランダ・シュラーズ先生 聞き手 環境エネルギー政策研究所 所長 飯田哲也 Recorded on 11/06/02 "

    朝日新聞の世論調査は何を語るのか? 原子力発電を利用することに賛成ですか 反対ですか-----ソフトエネルギー、2011/04/19

    参考エントリー

    続きを読む "イベント 6/11 脱原発100万人アクション -ライブ中継プロジェクト(全国)"

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2011/05/06

    菅首相緊急記者会見。浜岡原子力発電所のすべての原子炉の運転停止を中部電力に対し要請

     菅直人首相は6日夜19:10に、首相官邸で緊急記者会見を開き、中部電力浜岡原発の現在定期検査中の3号機に加え、稼働中の4、5号機を含むすべての原子炉の運転停止を中部電力に要請しました。浜岡原発は東海地震の予想震源にあり、30年以内にマグニチュード8程度の想定東海地震が発生する可能性は87%と極めて切迫していることをあげました。

    ・Twitter Kantei_Saigai : 【浜岡原発運転停止要請】菅総理会見(19:10)/本日、内閣総理大臣として、海江田経産大臣を通じて、浜岡原発のすべての原子炉の運転停止を中部電力に対して要請した。

    -菅内閣総理大臣記者会見平成23年5月6日

    " 【菅総理冒頭発言】
     国民の皆様に重要なお知らせがあります。本日、私は内閣総理大臣として、海江田経済産業大臣を通じて、浜岡原子力発電所のすべての原子炉の運転停止を中部電力に対して要請をいたしました。その理由は、何と言っても国民の皆様の安全と安心を考えてのことであります。同時に、この浜岡原発で重大な事故が発生した場合には、日本社会全体に及ぶ甚大な影響も併せて考慮した結果であります。

     文部科学省の地震調査研究推進本部の評価によれば、これから30年以内にマグニチュード8程度の想定東海地震が発生する可能性は87%と極めて切迫をしております。
    .......... "

    110506seifukanspeech
    -----image : 政府インターネットテレビ-2011/05/06 菅内閣総理大臣記者会見-平成23年5月6日より

     これを受けて、静岡県の川勝平太知事は、「英断に敬意を表します」とコメントを発表したということです。
     菅さん! ありがとうございます。これで、今晩は枕を少し高くして眠れます。

    静岡知事「英断に敬意」 浜岡原発への全炉停止要請-----asahi.com,2011年5月6日

    関連
    海江田経済産業大臣談話・声明 緊急安全対策の実施状況の確認と浜岡原子力発電所について-----経済産業省、平成23年5月6日

    " 1.東京電力福島第一原子力発電所の事故を踏まえ、3月30日、全国の原子力発電所について、緊急安全対策の実施を各電力会社に指示した。

    2.各電力会社からの報告を踏まえ、確認・評価を行った結果、報告を受けた全ての原子力発電所について、緊急安全対策として直ちに講ずることとされている全交流電源喪失等対策が適切に措置されていることを確認した。

    3.東京電力福島第一原子力発電所の事故を引き起こしたものと同程度の津波により、全交流電源喪失に至ったとしても、注水により冷却を行い、炉心を管理された状態で維持することが可能となる。これにより、炉心損傷や使用済み燃料の損傷を防止し、多量の放射性物質を放出することなく、冷温停止状態に繋げることができると考えている。

    4.さらに、防潮堤の設置、原子炉建屋の水密化工事や空冷式非常用発電機の高所での設置など、各発電所の立地環境に応じた中長期的対策を進める計画を有していることも確認した。これにより、安全対策の信頼性が更に向上する。

    5.緊急安全対策に引き続いて、4月9日に指示した非常用ディーゼル発電機に関する安全対策、4月15日に指示した外部電源の信頼性確保対策についても適切な対応がなされることにより、非常用電源や外部電源の信頼性が向上する。原子力安全・保安院には、これらの対策も含め実施状況を確認するよう指示しており、事業者に対して、その確実な実施を促していく。あわせて、今後の徹底的な事故調査等により明らかとなる事故原因等を踏まえ、追加的な対策が必要な場合には、改めて各事業者に対応を求めていく。

    6.中部電力浜岡原子力発電所についても、中部電力が短期の緊急安全対策に全力をあげて取り組んでおられる姿に敬意を表す。しかしながら、文部科学省の地震調査研究推進本部の評価によれば、30年以内にマグニチュード8程度の想定東海地震が発生する可能性が87%と極めて切迫している。こうした浜岡原子力発電所を巡る特別な事情を考慮する必要があり、苦渋の決断として、同発電所については、想定東海地震に十分耐えられる防潮堤設置等の中長期対策を確実に実施する必要があり、この中長期対策を終えるまでの間、定期検査停止中の3号機のみならず、運転中のものも含め、全ての号機の運転を停止すべきと判断した。本日、中部電力に対して、中長期対策の確実な実施と浜岡原子力発電所全号機の運転停止を求めた。

    7.なお、浜岡原子力発電所が運転停止した場合の中部電力管内の電力需給バランスに支障が生じないよう、政府としても必要な対策を講じていく。
    .......... "

    関連
    浜岡原発:石橋・神戸大名誉教授「もっと早く止めるべき」-----毎日.jp,2011年5月6日

    浜岡原発:全面停止へ 戸惑う地元自治体「あまりに唐突」-----毎日.jp,2011年5月6日

    追加情報
    菅首相「現在のエネルギー基本計画はいったん白紙に戻して議論する」。再生可能なエネルギーを基幹エネルギーの一つに-----ソフトエネルギー、2011/05/11

    浜岡原子力発電所の運転停止要請への対応について-----中部電力、2011年5月9日

    " 2011年5月6日に、内閣総理大臣が浜岡原子力発電所のすべての号機について運転停止の要請を表明するとともに、当社は、同日、経済産業大臣より要請書を受領いたしました。
    ..........  "

    海江田経済産業大臣談話・声明-緊急安全対策の実施状況、浜岡原子力発電所の停止及び中部地域の電力需給対策について-----経済産業省、平成23年5月9日

    " 関連リンク
    (参考資料)30年以内に震度6強以上の地震が起きる確率(PDF形式)
    (報道発表)福島第一原子力発電所事故を踏まえた他の発電所の緊急安全対策の実施状況の確認結果について(平成23年5月6日)
    (大臣談話)緊急安全対策の実施状況の確認と浜岡原子力発電所について(平成23年5月6日) "

    浜岡原子力発電所の全炉停止要請。続報1-----自然エネルギー、2011/05/07

    コメント続き

    続きを読む "菅首相緊急記者会見。浜岡原子力発電所のすべての原子炉の運転停止を中部電力に対し要請"

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    より以前の記事一覧

    その他のカテゴリー

    #renewwelfare #travel4all 000a_bookmark 000COP15への道 000COP16への道 000Naver まとめ 000top 000おすすめエントリー 000ネタの種 000田舎暮らし・移住 000運用用(公開) 000運用用(非公開) 001クリッピング 0021エコツーリズム 0022エコグッズ 002b生物多様性 002エコロジー 002s 海・海洋 003アート&クラフト 004eu気候変動&Energy / 海外情報 004地球温暖化、気候変動、京都議定書 0051建材 0052省エネ 0053エネルギーマネージメント/EMS,HEM 0058パーマカルチャー/農的暮らし 005オートノマス&エコハウス 005ランドスケープデザイン&ハウジングプラニング 006食文化、作物 007ボディワーク 008ムーブメント 009オルターナティブ・メディア 053省資源 100自然エネルギー & Soft Energy 101自然エネルギー関連/周辺機器 102aその他のエネルギー/メタンハイドレード 102bその他のエネルギー/バイオマス 102cその他のエネルギー/石炭 102gその他のエネルギー/ガス 102h2その他のエネルギー/水素 102hその他のエネルギー/人力_ 102oその他のエネルギー/石油 102uその他のエネルギー/原子力 103コジェネレーションシステム 104水素/燃料電池など 105蓄電技術 200適正技術 300電力/電気製品 301照明/電気製品 305電力/grid、マイクログリッド 901一般家庭における技術 902産業用の技術 903*bエコバス 903*eエコ働く機械 903*e電気自動車 903*tエコトレイン 903*エコ船 903a*エコ飛行機 903b*自転車 903c*エコカー 903dbエコバイク 903移動、輸送の技術 905観測、測定、分析技術 [PR]グリーン・ポストからのご案内 AP対応 ecology2004-1 ecology2004-2 ecology2006-1 Gas : LNG,UNG,Hydrates targeted Back Casting 20** YouTubeでみる適正技術 おしらせ おすすめサイト その他のエネルギー/h2水素 イベント2006/1- イベント2007/1- イベント2008/1- イベント2009/1- イベント2010/1- イベント2011/1- イベント2012/1- イベント情報2004 イベント情報2005 インターネット / IT ウェブログ・ココログ関連 エネルギー ニュース プレスリリース 今日の図版 原稿(非公開) 図版(非公開) 地図 心と体 文化・芸術 新型コロナウィルス 旅行・地域 日記的なもの 書籍・雑誌 極省エネでそこそこ豊か 気象情報 / 国内 気象情報/海外 災害-地震 災害-核汚染 災害情報 / 国内 災害情報/海外 環境汚染 資料 資源 水 資源 金属 音楽