2016/03/31

#renewwelfare しなやかな技術研究会

 本日生まれたハッシュタグ。福祉、介護、同行支援、車椅子での旅行などに関心をもって情報を集めていきます。

#renewwelfare


おすすめエントリー

#renewjapan しなやかな技術研究会

続きを読む "#renewwelfare しなやかな技術研究会"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/03/30

#travel4all しなやかな技術研究会

 昨年2015年6月に母が89歳で”元気に亡くなる”まで、数年間母の終活を目の当たりに、また共に過ごすことができました。母は、自ら自宅で自分のベッドで亡くなると決めたとおり、十数分苦しんだだけで大往生しました。家族全員に祝福され、別れを直接すませるという見事な最期だったと思います。

 そして、これからの私の老年期をどうすごすのか? というテーマが私のもとに残りました。

 DIYや自然エネルギーの活用、さまざまなボディワークを趣味としてきた私ですが、健康や今後の暮らしには不安もあります。ただ、できるだけ元気に、人にも世話になりながら、また助けることができるならば、私もお手伝いをしながら、自らの足と手で、旅を続けたいと考えています。

 母が亡くなり、介護の資格、二種免許をとり、今は旅行業の勉強も息子とはじめました。ファミリービジネスとしての、ユニバーサルツーリズムを考えていきたいと思います。

 これまでの経験を生かし、情報の収集と発信を、このしなやかな技術研究会の活動を通じて行っていきます。

 手始めに、いろいろな方とお付き合いをし、情報を交換しながら、情報の収集と発信を行って行きたいと思います。

 キーワードは、 #travel4all
 
 Twilogでのタイムラインは、こちらです。 #travel4all。時系列でならび、情報のクリッピングを追うことができます。

 ブックマーク集は、とりあえず稼動しているブログを使います。また、昨年末からちゃんと使おうという努力をはじめた、facebookにもサイトを開設しました。よろしければ、交流、情報交換お願いいたします。

 しなやかな技術研究会 代表 恒任東士

・Facebook : Travel4all
コミュニティ
(ぼちぼち充実させていきます。)


<ブックマーク>

続きを読む "#travel4all しなやかな技術研究会"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/02/09

ツイッターのプロフィールの内容を変更、追加しました

 @greenpost ツイッターのプロフィールの内容を変更、追加しました。耕職中とは?

「再生可能エネルギーニュース 自然エネルギーに関心があります。次代を担う、暮らし方を支える技術についての情報収集ならびに発信を行っています。 #renewjapan #renewworld 田舎暮らし、移住、クワイエットスポーツの情報収集も開始しました。耕職中です。」

 おいおい説明させていただきます。
 ここをメインのウェッブ展開のベースとする、しなやかな技術研究会の活動を再会できる強い動機と興味が出てきました。
 いったん、しなやかな技術研究会の活動を見失った時、再生の時、背中を後押ししてくれたみなさん、関係者のみなさま、ありがとうございますした。とりあえず2016年の船出です。

 2016年2月9日
 しやなかな技術研究会 恒任東士

続きを読む "ツイッターのプロフィールの内容を変更、追加しました"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/10/24

ヤマハ発動機、三輪電動アシスト自転車とリヤカーをセットにした配送業務専用モデル PAS GEAR Cargo 発売

 ヤマハ発動機は、三輪電動アシスト自転車とリヤカーをセットにした配送業務専用モデル PAS GEAR CARGO 発売すると発表しました。
 まずは、三輪車。仕様表によると、前輪は26インチ、後輪は20インチ。全長2215mm×高さ1050mm×幅1035mmで車重が50.5kg。前のかごに3kg、サドルの後ろのスペースに20kgの積載スペースをもっています。アシストモーターの出力は、240Wのブラシレス DC モーター。通常の電動アシスト自転車並みです。ちょっと驚きです。標準のリチウムイオン蓄電池は、8.7Ah(25.2V)で、充電時間は、4.5時間。オプションでより大きな 12.8Ah のバッテリーパックも用意されています。

 そして、アシストは、0km/h以上10km/h 未満は、比例アシスト。 10km/h 以上 24km/h 未満は逓減補助方式で、気になる一充電あたりの走行距離は、強モード 17km(25km)、標準モード 22km( 30km)、オートエコモード プラス 25km(33km)。カッコ内は、三輪車だけの走行距離です。この三輪車は、コーナーでサドルから前の部分が前輪も含めて倒れこむことができる点がとってもクールです。カタログでは、「スイング機構付の五輪走行で、安定した走行性と自然な操縦性を実現 」と説明されています。

 さらに、脱着式リヤカーですが、脱着時には、収納されていた2輪を出すことで、手押し式の4輪カーゴ車として機能します。サイズは、全長1065mm×全幅745mm×高さ980 mmで、重量:26.5kg。荷物は、最大100kgまで載せることができます。配達先で、脱着式リヤカーだけで配達、といった使い方ができるように、デザインされているようです。ストッパー付きです。カタログでは、しっかりとしたケースがサドルの後ろとリヤカー用に配置され、結構な荷物を運ぶことができる感じです。最大で123kgの積載、そして運転者の体重を合わせると200kg近い重さになります。ブレーキや、実際の配達作業中に安全が確保できるような工夫が随所に見受けられます。

  利用にあたっては、リースも設定されているので、メンテナンスなども委託し運用できます。面白い日本製の働くebikeが登場しました。町で見るのが楽しみです。

PAS GEAR Cargo

(YAMAHA PAS,2013/10/21)

プレスリリース / ヤマハ発動機、2013年10月24日
電動アシスト自転車業界初!三輪車と脱着式専用リヤカーを連結した配送業務専用モデル「PAS GEAR CARGO」新発売

Topics_asset000a1ce0b_2
-----image : 同リリースより-----
Topics_asset001844fc2

"ヤマハ発動機株式会社は、三輪の電動アシスト自転車「PAS」と脱着可能リヤカーを組み合わせた専用設計の配送業務専用モデル「PAS GEAR CARGO(パス ギア カーゴ)」を2013年11月1日より法人向けに発売します。販売台数は500台(日本国内・年間)を計画しています。  当社は、環境意識の高い配送業界各社の業務をサポートし、都市部での交通渋滞軽減や低炭素社会の実現に貢献することを目的に「PAS GEAR CARGO」を開発しました。当社独自の車体開発の技術を生かして企画から設計・開発までを新規に行い、重荷重配送にも対応できる仕様としています。

 《「PAS GEAR CARGO」の主な特長》
1)電動アシスト自転車業界で初※1となる三輪車と脱着式専用リヤカーの連結方式を採用した配送業務専用モデル
2)脱着式専用リヤカーは簡単な操作で車体から取り外せ、そのまま台車としての使用が可能
3)リヤキャリヤ20kg、脱着式専用リヤカー100kg、フロントバスケット3kgの合計123kgの荷物の積載が可能
4)リヤカー連結方式により、三輪自転車同様の安定走行と容易な取りまわしを実現
5)車体がスイングすることでコーナーでもスムーズな走行が可能。三輪車の両後輪には大型フィン付ローラーブレーキを装備し、安定した制動力を発揮

なお、選択しているギアと走行速度に合わせてパワフルでなめらかな乗り心地を実現する当社独自の機構「S.P.E.C.3(スペックスリー/Shift Position Electric Control × 内装3段変速)」やトリプルセンサーシステム、残りアシスト走行可能距離※2が表示できる3ファンクションメーターなど、通常のPASシリーズの車両で好評の機能も搭載しています。
また、このPAS GEAR CARGOは、ヤマト運輸株式会社様での採用が既に決定しています。

※1 2013年10月時点、当社調べ。
※2 走行状況やバッテリーの劣化状態により変化します。また積載重量により表示よりも著しく走行距離が短くなることがあります。
.......... "

関連
業務用電動アシスト自転車 パス ギア カーゴ


参考エントリー
お気に入りの自転車 カーゴバイク篇

追加情報
アシスト力の大きいリヤカー付電動アシスト自転車を配送事業に活用する計画を認定しました~産業競争力強化法の「企業実証特例制度の活用」です-----経済産業省、平成26年9月18日

"......政府として、安全性の確保等を条件に、現行法令によるアシスト力の上限の2 倍よりも大きい3 倍のアシスト力を有するリヤカー付電動アシスト自転車について、物流用途に限定して活用できるようにする新たな規制の特例措置を本年4 月24 日付けで整備しました。
この規制の特例措置については、民間企業が政府に対して当該特例措置を活用した新事業活動計画について認定を申請し、政府が認定した場合に限り、活用することができます。....."

続きを読む "ヤマハ発動機、三輪電動アシスト自転車とリヤカーをセットにした配送業務専用モデル PAS GEAR Cargo 発売"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/09/28

科学技術振興機構らのグループ、アスベストを検出しソフトウェアで短時間にカウントできる新たな手法を確立

 科学技術振興機構(JST)の実施するプログラムの一環として、広島大学、インテックとシリコンバイオは、誰でも簡単に大気中のアスベストを測定可能とする技術を開発したと発表しました。

 アスベストは、古い建物に残るアスベスト建材は、国内で4000万トンにのぼり、また東北地方太平洋沖地震の被災地やがれきの中に残る環境への影響評価は急務となっています。これまでの、アスベスト判定は数日から1週間かかり、作業現場での検出は困難とされてきました。
 今回開発されたのは、広島大学とシリコンバイオ社によりすでに開発済みの、特殊な蛍光たんぱく質を利用してアスベストのみを蛍光顕微鏡で簡便かつ高感度にとらえるバイオ蛍光法に加え、人力では判定に時間がかかっていた部分を、新規に開発したアスベストを自動で計測できるソフトウエアを開発することで、熟練の計測者でなくてもルールに従って行えば、迅速に確実にアスベストの検出とカウントを可能にするシステムです。

 このバイオ蛍光法によるアスベスト検出キットと自動計測ソフトウエアを組み合わせることで、採取済みの大気試料から1時間程度のスピードで、誰でもアスベストの検出と判定を行うことができるとのことです。


プレスリリース / 科学技術振興機構(JST)、平成24年9月26日
現場で簡便に利用できる高感度アスベスト計測技術の開発に成功

Zu2
-----image(”上-図2 世界初、アスベストの蛍光イメージング「アスベスト結合たんぱく質を発見し、それを蛍光で修飾した。蛍光たんぱく質はアスベストに結合するので、アスベストが蛍光を発するようになる。」、下-図3 アスベストを蛍光で可視化するまでの操作「大気を捕集したフィルターに、数滴の蛍光たんぱく質溶液を滴下して緩衝液で洗浄後、蛍光顕微鏡にセットすれば、アスベストを観察することができる。」”) : 同リリースより-----
Zu3

"ポイント ・古い建物に残るアスベスト建材は、国内で4000万トンにのぼる。 ・従来のアスベスト判定は数日から1週間かかり、作業現場での検出は困難。 ・アスベストを検出する蛍光たんぱく質を利用。蛍光画像を自動解析し1時間程度で正確な判定が可能に。

 JST 研究成果展開事業 先端計測分析技術・機器開発プログラム(以下、本プログラム)の一環として、広島大学、株式会社インテックと有限会社シリコンバイオは、誰でも簡単に大気中のアスベストを測定可能とする技術を開発しました。
 アスベストは発がん性物質として2006年に法律で使用が全面禁止されましたが、それ以前は主に建材として広く利用されていました。そのため、建築物の一部として国内に現存するアスベスト建材の総量は、4,000万トンにのぼるといわれています。古い建物の解体現場などでは、作業者の安全と周辺環境のため、アスベストの飛散の有無を現場で簡便に計測する技術が求められています。
 従来のアスベスト検出法では、大気に含まれる塵などをフィルターで採取し、前処理を行って位相差顕微鏡で観察していましたが、アスベストとロックウールなどの他の繊維との区別が難しいなどの問題がありました。さらに、大気1リットル中に1本以上の繊維が検出される場合、個々の繊維がアスベストか否かを電子顕微鏡で判定する必要があり、数日から1週間程度の時間がかかっていました。
 広島大学とシリコンバイオ社では、特殊な蛍光たんぱく質注1)を利用してアスベストのみを蛍光顕微鏡で簡便かつ高感度にとらえるバイオ蛍光法を開発し、アスベスト検出キット「アスベスターAir」として2010年6月から販売を開始しました(本プログラムの要素技術タイプでの開発成果)。この成果により容易にアスベストを検出できるようになりましが、実際のアスベスト判定は蛍光画像を目視で行っていたため、計測者によってアスベスト判定結果に違いが生じるという問題がありました。
 開発チームは今回、熟練の計測者でなくてもルールに従ってアスベストを自動で計測できるソフトウエアを開発しました。バイオ蛍光法によるアスベスト検出キットと自動計測ソフトウエアを組み合わせれば、採取済みの大気試料から1時間程度のスピードで、誰でもアスベストの検出と判定を行うことができます。
本成果は、2012年10月10日からパシフィコ横浜で開催される「BioJapan2012」で展示します。

本開発成果は、以下の事業・開発課題によって得られました。

事業名 研究成果展開事業(先端計測分析技術・機器開発プログラム)ソフトウェア開発タイプ
開発課題名 「バイオ蛍光法によるアスベスト自動計測ソフトウェアの開発」
チームリーダー 黒田 章夫(広島大学 大学院先端物質科学研究科 教授)
開発期間 平成22~24年度(予定)
担当開発総括 吉井 淳治(株式会社CLOUDOH 代表取締役)

 JSTはこのプログラムのソフトウエア開発タイプで、先端的な計測分析機器の実用化並びに普及を促進するためのソフトウエア開発を行うことを目的としています。

<開発の背景と経緯>
..........
<開発の内容>
すでに開発したプロトタイプ(バイオ蛍光法によるアスベスト検出キットと携帯可能なLED蛍光顕微鏡、画像取り込み用コンピューターを組み合わせたもの)は、アスベスト繊維の形態と物性の両方をとらえることができ、これまで電子顕微鏡でしか見えなかった微細な繊維を「低倍率」で観察したり、画像を取得することができます(平成24年度文部科学大臣表彰、科学技術賞開発部門受賞)(図5)。
 実際のサンプルでは、粒子の付着や、交差、絡まり、湾曲などさまざまな状態の繊維が存在します。開発チームでは、それらに対して環境省が定めた「アスベスト計測ルール」に従って処理するための機能と、撮影条件やサンプルの違いにより生じる蛍光画像の輝度ムラや繊維輝度の違いを補正するための輝度補正機能を開発しました。さらに、蛍光を発する粒子状物質が存在する場合もあるため、粒子領域のマスク処理(粒子領域の切り取り)や、粒子領域ごとに局所的な輝度の再補正を行うことによって、正確に繊維認識が行えるような仕組みを備えました。その結果、従来のアスベスト計測法よりはるかに簡便な操作で、相関の高い結果が得られることから、迅速なアスベスト検査法として本ソフトウエアの有効性が確認できました(図6)。開発チームでは現在、さらに認識精度を向上させるとともに、より利便性の高いソフトとなるように開発を進めています。

 ソフトウエアを搭載したプロトタイプは、パシフィコ横浜で開催される「BioJapan2012」(10月10~12日)で展示します。
..........


Zu1
-----image(”図1 従来法とバイオ蛍光法の工程の比較”) : 同リリースより
従来法では位相差顕微鏡と電子顕微鏡(X線分析装置)が必要で、検出には数日から1週間程度かかる。開発したバイオ蛍光法では、バイオの特異性でアスベストだけが蛍光を放つため、電子顕微鏡(X線分析装置)が不要になる。試薬滴下工程を含めても、分析開始から1時間程度でアスベストを蛍光顕微鏡で検出することができる。
..........

Zu6
-----image(”図6 アスベスト自動計測ソフトウエア操作画面”) : 同リリースより
一括計測ボタンを押すとフォルダ内の画像ファイルを一括で自動計測し、検出されたアスベストの繊維数が表示される。また、入力したフィルター径、大気捕集量から大気中のアスベスト濃度が計算され表示される。アスベスト情報表示ウインドーのタブを切り替えると視野ごとの検出繊維数のほか、検出された各繊維について長さ、幅、アスペクト比が表示され、確認することができる。
.......... "

関連
シリコンバイオ / アスベスト検出試薬“アスベスター”シリーズ
- 簡易型浮遊アスベスト蛍光検出キット“アスベスター® AIR”

インテック / 2012/9/26
現場で簡便に利用できる高感度アスベスト計測技術の共同開発成果を発表(PDF)

広島大学大学院 先端物質科学研究科


おすすめエントリー
週刊GreenPost 41号 - しなやかな技術研究会 2012/9/24-28日版

台風17号 (JELAWAT)&台風18号 (EWINIAR)についての情報 / 台風情報2012 #TY201217 #TY201218-----自然エネルギー、2012/09/28

日本写真印刷、色素増感太陽電池とバッテリー内蔵の照明「AKARIE」を開発、販売開始-----しなやかな技術研究会、2012/09/28

続きを読む "科学技術振興機構らのグループ、アスベストを検出しソフトウェアで短時間にカウントできる新たな手法を確立"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012/09/20

ヤマハ発動機、10%バッテリー容量増の電動アシスト自転車 PAS Brace L と PAS VIENTA 発売

 ヤマハ発動機株式会社は、スポーティタイプの電動アシスト自転車「PAS Brace L(パス ブレイス エル)」と「PAS VIENTA(パス ヴィエンタ)」の2012年モデルを2012年10月31日より発売すると発表しました。
 2012年モデルでは、サイクル寿命が700~900サイクルと長くて経済的なリチウムイオンバッテリーの容量を2011年モデルに比べて約10%増量し(「PAS Brace L」8.1Ahから8.9Ahへ、「PAS VIENTA」6.0Ahから6.6Ahへ)、走行距離を伸ばしましたとのことです。

 日本の場合最大1/2アシストということで、モーターは240W前後と頭打ちですが、バッテリーの容量や使い勝手は年々向上していきます。240Wでも、かなり使えるという声も聞きます。

 ところで、人力の数倍、場合によっては十倍以上もパワーアップしてくれる欧州、とくにドイツのハイブリッド e-Bikeに大変興味をもっています。ちょっと、コメント続きにそのことを書きました。読んでみてください。


プレスリリース / ヤマハ発動機、 2012年9月18日
ヤマハ発動機株式会社は、スポーティタイプの電動アシスト自転車「PAS Brace L(パス ブレイス エル)」と「PAS VIENTA(パス ヴィエンタ)」の2012年モデルを2012年10月31日より発売します。

Pasbracel_fmap
-----image("上-「PAS Brace L」フィーチャーマップ、下-「PAS VIENTA」フィーチャーマップ") : 同リリースより-----
Pasviebta_fmap

"ヤマハ発動機株式会社は、スポーティタイプの電動アシスト自転車「PAS Brace L(パス ブレイス エル)」と「PAS VIENTA(パス ヴィエンタ)」の2012年モデルを2012年10月31日より発売します。

 「PAS Brace L」は、スポーティな外観と走行性能を両立したモデル、一方の「PAS VIENTA」はアップライトハンドルで乗りやすいスタイリッシュなカジュアルモデルです。

 2012年モデルでは、サイクル寿命が700~900サイクルと長くて経済的なリチウムイオンバッテリーの容量を2011年モデルに比べて約10%増量し(「PAS Brace L」8.1Ahから8.9Ahへ、「PAS VIENTA」6.0Ahから6.6Ahへ)、走行距離を伸ばしました。また「PAS Brace L」は、スポーティイメージを強調する新グラフィックを採用するとともに、新色も追加設定しています。
 さらに、使いやすさを高めるため別売アクセサリー※を充実しました。「PAS Brace L」には、「フロントキャリア」と「フロントバスケット」を、「PAS VIENTA」には、おしゃれな「籐風ワイドバスケット」を新たに設定しています。

 なお、バッテリー残量と選択している走行モードから算出した残りアシスト走行可能距離や、消費カロリー、走行スピード、アシストパワーなども表示できる“液晶マルチファンクションメーター”(アシストオフモードを含む4つの走行モード付き)、選択しているギアと走行速度に合わせて発進時から加速、巡行時、全域で最適なアシスト力の設定を可能にする当社独自の機構「S.P.E.C.8(スペックエイト/Shift Position Electric Control × 内装8段変速)」、安心の製品保証期間など、従来から好評の特徴は継承しています。

※取り扱い:株式会社ワイズギア
.......... "

参考エントリー
ヤマハ発動機、車椅子を電動アシストする新型パワーユニット JWX-2 を発表-----しなやかな技術研究会、2012/09/20


コメント続き

続きを読む "ヤマハ発動機、10%バッテリー容量増の電動アシスト自転車 PAS Brace L と PAS VIENTA 発売"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヤマハ発動機、車椅子を電動アシストする新型パワーユニット JWX-2 を発表

 ヤマハ発動機株式会社は、車いす用電動アシストユニット「JWX-2(ジェイ・ダブリュ・エックス・ツー)」を新開発し、2013年春の発売に向け、9月26日(水)~28日(金)に東京国際展示場「東京ビッグサイト」(東京都江東区有明3-21-1)で開催される「第39回 国際福祉機器展 H.C.R.2012」に出展するということです。

 ヤマハ発動機では、車椅子の電動アシストユニットを1995年から複数市場に投入してきました。今回発売の「JWX-2」は、電動アシスト自転車PASの「パワー・アシスト・システム」を応用した「JW-II」を全面的に進化させたもので、モーターをフラットにし、装着可能車いすを大幅に拡大したほか、専用ソフトで個別の症状・環境に最適なアシストを設定できるということです。

 今回のユニットの細かい仕様は、この段階では発表されていませんが、JW-IIは、ニッケル水素バッテリーパック、 24V×6.7Ah、モーター 30分定格出力 24V 90W×2、という仕様でした。

 電動アシスト自転車の技術が新しい福祉機器・介護機器にも応用され興味深い製品を生み出しています。

プレスリリース / ヤマハ発動機、 2012年9月18日
車いす用電動アシストユニット「JWX-2」新開発

Pic_001
-----image(”第39回 国際福祉機器展 H.C.R.2012に出展する車いす用電動アシストユニット「JWX-2」”) : 同リリースより

"モーターをフラットにし、装着可能車いすを大幅に拡大
専用ソフトで個別の症状・環境に最適なアシスト設定

ヤマハ発動機株式会社は、車いす用電動アシストユニット「JWX-2(ジェイ・ダブリュ・エックス・ツー)」を新開発し、2013年春の発売に向け、9月26日(水)~28日(金)に東京国際展示場「東京ビッグサイト」(東京都江東区有明3-21-1)で開催される「第39回 国際福祉機器展 H.C.R.2012」に出展します。

 「JWX-2」は、電動アシスト自転車PASの技術「パワー・アシスト・システム」を応用し、車いすのハンドリム操作の負荷に応じて電動の補助力がはたらく車いす用電動アシストユニットで、1996年に発売し、国内外で高い評価を得てきた「JW-II(ジェイ・ダブリュ・ツー)」をフルモデルチェンジしたものです。

 「扱いやすさ」、「軽さ」、「快適性」といった現行モデルの特徴はそのままに、新開発のフラットタイプ高効率ACサーボモーターの採用で、ユニット取り付けの制約が緩和され、ほとんどの車いすに装着可能となります。また専用ソフトウェア「JW Smart Tune(ジェイ・ダブリュ・スマート・チューン)」を新開発。ユーザーの車いすを操作する手の力、左右のバランスなど身体状況を測定し、ユーザーの症状や使用環境などに合わせて最適なアシスト設定ができます。さらに世界安全規格として国際的に認知度・信頼性が高い品質基準であるTÜV※認証も取得の予定です。

※Technischer Üerwachungs-Verein(技術検査協会)の略。高い安全性と高品質を保証する世界安全規格として国際的に認知度・信頼性が高い品質基準

開発の背景
..........
「JWX-2」の主な特徴
■様々な形状の車いすに装着可能なフラットタイプのACサーボモーター採用
 新開発フラットタイプのACサーボモーターを車輪ハブの内側に収納することで、ユニットの車いすへの取り付け面がフラットになり、ほとんどの車いすに装着可能となります。また、これにより車軸の位置も上下、前後に調整可能となり、ユーザーの状況・症状に合った調整が実現できるようになりました。

■ユーザーの身体状況を測定し、最適なアシスト設定を行う「JW Smart Tune」
 車いすを操作する手の力や握力が左右で異なっているなど、ユーザーの身体状況は様々です。新開発のパソコン用アプリケーションソフトウェア「JW Smart Tune(ジェイ・ダブリュ・スマート・チューン)」は、ユーザーの身体状況を測定し、個々の症状や使用環境などに合わせてアシスト力や左右バランスを細かく設定できるので、より自然な感覚で扱えます。片手片足による操作にも対応可能となります。

■操作しやすいハンドリム型トルクセンサー
 ハンドリム型のトルクセンサーは、手動車いすと同じ感覚で発進・停止、数センチの微速移動、旋回がスムーズに正確に行えます。また非接触センサー、高剛性ベアリング、制振ダンパーなどの組み合わせで、信頼性・耐久性も高めました。

■耐久性を高め安心感向上
 車輪ハブや車軸、駆動ギアトレーンの設計も一から見直し、ユニット強度を向上。あわせて耐久性に優れ錆びにくいステンレス素材のスポークを新採用。「JW-II」と同様、国際的な品質基準であるTÜV認証の取得を予定しています。
.......... "

関連
ヤマハ発動機 : 「電動車いす」製品サイト / 車イス用電動ユニット / JW-IIあなたの車イスを電動ハイブリッド化するユニットです。
  / 仕様と価格

Jwx2_main
-----image(” JW-II A・Bタイプ”) : 上記サイトより

"駆動輪×2、専用充電器×1、
バッテリー×1、車体取付けブラケット×2

メーカー希望小売価格
¥313,950(本体価格 ¥299,000)"

- イベント情報

"H.C.R.2012 第39回 国際福祉機器展 開催日時 9/26(水)~28(金) 10:00~17:00
会 場 東京ビッグサイト東展示ホール(有明)"

国際福祉機器展

"第39回 国際福祉機器展 H.C.R.2012
期日:2012年9月26日(水)~9月28日(金)
   10:00~17:00
会場:東京ビッグサイト東展示ホール(有明)
入場料:無料・登録制(一部プログラムは有料)"

参考エントリー
ヤマハ発動機、10%バッテリー容量増の電動アシスト自転車 PAS Brace L と PAS VIENTA 発売-----しなやかな技術研究会、2012/09/20


おすすめエントリー
週刊GreenPost 40号 - しなやかな技術研究会 2012/9/18-21日版

続きを読む "ヤマハ発動機、車椅子を電動アシストする新型パワーユニット JWX-2 を発表"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012/06/26

サンフランシスコ自転車音楽祭 Bicycle Music Festival 2012 楽しそうです!

 6月23日にサンフランシスコで行われた自転車音楽祭 Bicycle Music Festival 2012の様子を伝えるYouTubeのビデオクリップが掲載されています。
 先週こちらでちらっと紹介しました。前から気になっていたイベントで、いつか紹介しようと考えていました。まずがビデオクリップをご覧ください。

Bicycle Music Festival on the move

(ekai ,2012/06/23)

Bicycle Music Festival rolls through Golden Gate Park

(ekai, 2012/06/24)

 下は、ホームページとポスターです。いろいろな自転車があり、自転車と音楽を愛する人がサンフランシスコに集う! 素敵ですねぇ。お昼ごろから夜の9時過ぎまで楽しい内容が展開したようです。

Bicycle Music Festival

Bmfart1bb
-----image : ポスター

 いろいろな自転車が走っています。あこあがれのカーゴバイクも! 


参考エントリー
お気に入りの自転車 カーゴバイク篇(Naverまとめ利用)


おすすめエントリー
GreenPost - しなやかな技術研究会 2012/6/24-26日版

続きを読む "サンフランシスコ自転車音楽祭 Bicycle Music Festival 2012 楽しそうです!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/06/19

カーゴバイクの情報まとめました

 お友達のSWさんが、カーゴバイクが気になる、買うかもというので、気になるのは同じなので、情報をまとめてみました。

お気に入りの自転車 カーゴバイク篇(Naverまとめ利用)

 
 いやー、世の中にはさまざまな自転車とそれを活用して生き、移動する人々がいるものですね! 人力、素晴らしい。

参考動画
XtraCycle, Cargo, Utility, SUB, Chopper bikes & trikes

(markhoagy, 2008/12/22 )


[ カテゴリー : 自転車 ]

続きを読む "カーゴバイクの情報まとめました"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/09/27

ボッシュ Bosch eBike ”電動自転車”ユニット。350Wモーター、時速45km!!! 2012年30社以上が採用へ

 eBike イーバイク、もうこれは電動”アシスト自転車”とは言えない。ドイツの電動工具メーカーボッシュが開発したペダル付き電動バイク用のユニットは、2012年、あのバイクメーカーのKTM他、30社以上に採用される見通しとなったようです。

Bosch eBike - Customer Brands
Bosh_ebike_makers-----image : 上記サイト資料より

 このボッシュの350W ボトムブランケット内蔵モーターユニット、何がすごいといって、”軽く時速45km”出てしまうのです。というのもこのモーター、500Wぐらいのパワーをもっているのです。これまでのユニットが時速25km、これだって結構早い。それが、45km/h越えとなると、それはすでに日本の電動アシスト自転車の範疇を完全に飛び出ています。なんと呼んだらいいかって!? 

 eBike いーばいくです。航続距離は45-105kmぐらいのレンジの商品が出てきそうですが、このDrive Unit 45の詳細は、
アシストは3モードあり、最大は250%! 日本は、最大は50%ですから、両者の違いは明確です。バッテリーパックも36 V- 8 Ahでなかなか強力です。走りはYouTubeで見つけた参考ビデオをご覧ください。新しい乗り物という感じですね。
 ドイツ、ヨーロッパのeBike、無茶苦茶楽しそうなことになってるって感じですね。

プレスリリース / Bosch,August 2011
"Eurobike 2011"  Bosch presents new eBike drive for speeds of up to 45 km/h  350-Watt bottom-bracket motor for powerful support

1ae17932
-----image : 同リリースより

" ・Enhanced driving experience with powerful 350-Watt bottom-bracket motor
 ・Drive-off support - cycling without the muscle power
・Bosch now an established supplier on the electric bike market, too
Bosch is debuting its new eBike drive system with the "Drive Unit 45" at the "Eurobike" international trade show in Friedrichshafen from August 31 to September 3, 2011. Compared with the existing standard drive for speeds of up to 25 km/h, the new drive enables speeds of up to 45 km/h, thereby allowing electric bikers to reach their destinations even faster with plenty of power in reserve.
..........
Off to a smooth start with drive-off suppor
The new drive-off support feature is exclusive to the new “Drive Unit 45”. No pedal power is required to start the eBike, just the electric drive itself. No matter what gear is selected, it enables speeds of between six and 18 km/h to be reached without muscle power.

Powerful electric motor with energy in reserve
The driving force behind the new drive system is the powerful 350-Watt electric motor, which can generate output as high as 500 Watts for short periods with up to 50 Newton-meters of torque. These values clearly show that there is no shortage of energy reserves for effective thrust, even at high speeds or off-road. All this, and the battery still has a range of between 40 and 105 km depending on mode and terrain.

With outstanding Bosch reliability as standard
The eBike drive from Bosch is powerful, robust and maintenance-free. It is capable of withstanding puddles and rain as well as impact from flying stones when riding off-road.
Bosch engineers were exacting in the development of the drive. Drawing on the experience of the world's leading automotive supplier, they subjected it to tough environmental conditions such as salt mist, industrial conditions and extreme temperature changes.

High-speed eBikes no longer bicycles in the eyes of the law
Motor-assisted eBikes capable of exceeding 25 km/h are no longer considered bicycles in the eyes of the law in many countries. In Germany, for example, the manufacturer or importer has to obtain model approval (homologation) from TUV. To ride a high-speed eBike in Germany, the minimum requirements are a moped license and a vehicle plate. What's more, eBikes can only be used on cycle paths if these have been approved for mopeds.
.......... "

関連
Bosch eBike Systems / Drive Unit
- www.bosch-ebike.de/media/ebike/dokumente/englisch/
Flyer_eBike_Speed_eng_final.pdf -より

" Drive Unit 45:
-Bottom bracket motor
Support up to 45 km/h
-Motor:
Rated or nominal power: 350 W (max. 500 W)
40 Nm nominal/50 Nm peak
-The supporting torque is directly transferred on the crank.
Sensors:
Torque
Pedal speed
Speed
f Weight: <4 kg (excluding fixation set)

Battery pack:
f Lithium-Ion battery, 288 Wh, 36 V, 8 Ah "

In time for the 2011 season Bosch begins series production of eBike drives Bosch eBike system for a variety of bicycle concepts-----Bosch,27. January 2011
1ae17023-----image : 上記リリースより

Bosch Motor schneller machen - Tuning Bosch E-Bike

(MrEleagle,2011/07/12)

【ハンガリー―生産】独ボッシュ、ハンガリー北東部で新拠点を開所-----国際自動車ニュース、2011年09月26日

「ボッシュ、キャノンデールとE-BIKE共同開発へ」 自転車-----BIKE BIND自転車日記ブログ、2010/5/22

コメント続き

続きを読む "ボッシュ Bosch eBike ”電動自転車”ユニット。350Wモーター、時速45km!!! 2012年30社以上が採用へ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

#renewwelfare #travel4all 000a_bookmark 000COP15への道 000COP16への道 000Naver まとめ 000top 000おすすめエントリー 000ネタの種 000田舎暮らし・移住 000運用用(公開) 000運用用(非公開) 001クリッピング 0021エコツーリズム 0022エコグッズ 002b生物多様性 002エコロジー 002s 海・海洋 003アート&クラフト 004eu気候変動&Energy / 海外情報 004地球温暖化、気候変動、京都議定書 0051建材 0052省エネ 0053エネルギーマネージメント/EMS,HEM 0058パーマカルチャー/農的暮らし 005オートノマス&エコハウス 005ランドスケープデザイン&ハウジングプラニング 006食文化、作物 007ボディワーク 008ムーブメント 009オルターナティブ・メディア 053省資源 100自然エネルギー & Soft Energy 101自然エネルギー関連/周辺機器 102aその他のエネルギー/メタンハイドレード 102bその他のエネルギー/バイオマス 102cその他のエネルギー/石炭 102gその他のエネルギー/ガス 102h2その他のエネルギー/水素 102hその他のエネルギー/人力_ 102oその他のエネルギー/石油 102uその他のエネルギー/原子力 103コジェネレーションシステム 104水素/燃料電池など 105蓄電技術 200適正技術 300電力/電気製品 301照明/電気製品 305電力/grid、マイクログリッド 901一般家庭における技術 902産業用の技術 903*bエコバス 903*eエコ働く機械 903*e電気自動車 903*tエコトレイン 903*エコ船 903a*エコ飛行機 903b*自転車 903c*エコカー 903dbエコバイク 903移動、輸送の技術 905観測、測定、分析技術 [PR]グリーン・ポストからのご案内 AP対応 ecology2004-1 ecology2004-2 ecology2006-1 Gas : LNG,UNG,Hydrates targeted Back Casting 20** YouTubeでみる適正技術 おしらせ おすすめサイト その他のエネルギー/h2水素 イベント2006/1- イベント2007/1- イベント2008/1- イベント2009/1- イベント2010/1- イベント2011/1- イベント2012/1- イベント情報2004 イベント情報2005 インターネット / IT ウェブログ・ココログ関連 エネルギー ニュース プレスリリース 今日の図版 原稿(非公開) 図版(非公開) 地図 心と体 文化・芸術 新型コロナウィルス 旅行・地域 日記的なもの 書籍・雑誌 極省エネでそこそこ豊か 気象情報 / 国内 気象情報/海外 災害-地震 災害-核汚染 災害情報 / 国内 災害情報/海外 環境汚染 資料 資源 水 資源 金属 音楽