« COP28が閉幕した。今後の取り組みは? 再エネ促進、脱火力、低炭素燃料の開発、化石燃料補助金の廃止など | トップページ | 2024年。本年は、よろしくお願いいたします。 »

2023/12/19

note で しなやかな技術研究会 はじめました

 ココログ、ずっと何もしなかったので、閉鎖も考えたのですが、こんなところで、資料として残してほしいという人が相変わらずいるのです。ありがたいことなのかもしれません。月に1000円弱の出費なので、維持してきました。

 

・note の「しなやかな技術研究会」

https://note.com/greenpost/m/mce98c98793aa

 さっそく、noteのほうで2023年のまとめを作ってくれました。

https://note.com/wrap_up/annual_2023/8ad0b516-c29e-47b5-9419-c35272bb7826

 今年の半ばまではこのまましずかにフェードアウトかなと考えていたのですが、ChatGPTにはまりました。世界の有名な人物、記者、評論家になってもらい、いろいろなことを聞くうちに、面白いなと思ってしまったんです。

 そして、翻訳、まとめ、梗概、とそのあまりの使い勝手の良さに、のこのこと出てきてしまいました。

 図やイラストもいろいろ画像生成AIで試すと楽しいのですね。こんなのもやってみました。

 

・亀と黄金の旗の冒険 / 画像生成AI デジタル絵本 note

https://note.com/greenpost/n/nde9e20702d4d?magazine_key=m25ee5e279d91

 

 文が英語でも書けて、英文の膨大な資料も一発で梗概を提示してもらい、好きな単語数に調整してもらい。時には、文の調子まで整えてもらえるとしたら、、、、

 なんだ、こんなの30年前にあったなら、すごい冊子が作れたなとか、思っております。

 まずは、のこのこ出てきた経緯です。

 

 

|

« COP28が閉幕した。今後の取り組みは? 再エネ促進、脱火力、低炭素燃料の開発、化石燃料補助金の廃止など | トップページ | 2024年。本年は、よろしくお願いいたします。 »