シェアサイクルサービス、Suicle(スイクル)が、国立駅と武蔵小金井駅でサービス開始
JRの電子共通カードSuicaを利用して、手軽に自転車を利用できる、Suicle(スイクル)が、2月16日から国立駅で、18日から武蔵小金井駅のポートで利用できるようになりました。このサービスの便利なところは、事前にネットで混雑状況の把握ができる点です。計画的に利用できるので便利です。
利用の際の値段は、
●一時利用
基本料金 最初の1時間100円
超過料金 以降1時間ごと100円
※1日の上限は500円です。
●ビジター利用
基本料金 1日500円
●定期利用
料金 月額2,500円
国立の場合、この定期料金がすごい注目されています。というのも、市の北口駅前の駐輪場が民間委託となり、4月から10時間まで100円とこれまでの1日100円から値上げされるからです。自転車通勤で、連日残業という人には、自転車の購入費も考えれば、けっこうなお得感が生まれているのです。自転車の個人所有、駐輪場、保管および駐輪の手間と負担を考えるとサイクルシェアというサービスの利用もありかなという気がします。
あと、ポート間の乗り捨ても可能なので、この地域の駅間の移動やサイクリングにも使えます。とはいえ、国立の場合、隣が武蔵小金井となります。個人的には、国立-国分寺間、さらには国立-立川(今はポートがない)間の移動に自転車は使いますが、サイクリングとなると南北の違う地域への移動となり、駅間移動の面白さ、便利さという点からすると今一かなと思います。今後、南武線沿線などにもポートができると結構便利かもしれないと思います。
機会があれば、利用していきたいシェアサイクルサービススイクルのご紹介でした。
関連
・Suicle
-----image : ポート空き情報キャプチャー画像
コメント続き
ブログを長期にわたって更新できない状態だった間、再生可能エネルギー関連の情報はチェックしていましたが、乗り物とか運搬に関する情報がまったく拾えていません。かろうじてTwitterでは、ハッシュタグ#renewtpで、この分野をクリッピングしてきました。今後は、ぼちぼちこの分野についても情報をアップしていきたいと思います。
2016/3/4-6 のしなかな技術研究会のクリッピング
・Twilog :
2016年03月04日(金)
2016年03月05日(土)
2016年03月06日(日)
おすすめエントリー
・ユーラスエナジーの青森県六ヶ所村の148MWpユーラス六ヶ所ソーラーパーク-----ソフトエネルギー、2016/03/07
・国内メガソーラーランキング 大規模太陽光発電所リスト 再生可能エネルギーまめ知識
シェアサイクルサービス、 #Suicle スイクルが、国立駅と武蔵小金井駅でサービス開始-しなやかな技術研究会 https://t.co/BhAdq3zCB8 "..Suicaを利用..自転車." #renewjapan #renewtp #bicycle #sharecycle
— greenpost (@greenpost) March 7, 2016
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント