« 2016/2/17 のしなやかな技術研究会 | トップページ | 2016/2/19 のしなやかな技術研究会 »

2016/02/19

2016/2/18 のしなやかな技術研究会

 本日は、ブログ:ソフトエネルギーに久々にクリッピング記事をアップしました。コンビニ大手のローソンが、松川地熱発電所から暖房用の熱水供給を受け八幡平ピーマンを八幡平市と共同で企画、コンビニで販売するということです。

ローソンと八幡平市は、松川地熱発電所から暖房用の熱水供給を受け周年ピーマンを栽培-----ソフトエネルギー、2016/02/18

 電力取引にも参加したローソン。なかなか意欲的です。
 また、八幡平市はベンチャー、地域興しの分野でかなりがんばっているみたいです。いろいろな企画が立ち上がり、目の離せない自治体の一つです。

 今はもう19日の午前三時。夜9時台に寝たらこんな時間に起きてしまいました。まずは、横になりながらいつものようにTwitterのタイムラインのリストをチェック。この時間のお勧めはworldenergy。海外の情報を短時間にチェックできる時間帯です。これらは、昼間みるといい情報にはあまりであえません。

 さきほど見つけたハッシュタグ。

 #go100re というハッシュタグは興味深い。100%再生可能エネルギーの世界。それが実現可能かどうか? ということが問題なのではない。そこに向かって生きようとするかが問題だと。昨年来日した100%再生可能エネルギーの伝道者の一人が言っていたらしい。 
 たとえば、日本では一人当たりのエネルギーの消費量を半分程度にし、化石燃料への依存を大幅に減らし、再生可能エネルギーを現在の消費電力量の30%ぐらいのレベルをまかなうというシナリオを2030年から2050年まで実現する、それも地殻変動リスク #crustalchange から決して逃れることができない原子力利用から撤退しつつ、、、。そんなプランZを国民の一人一人が決意して実行すれば、あながち実現不可能ではない。この指とまれ!

・Twilog : 2016年02月18日(木)

|

« 2016/2/17 のしなやかな技術研究会 | トップページ | 2016/2/19 のしなやかな技術研究会 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2016/2/18 のしなやかな技術研究会:

« 2016/2/17 のしなやかな技術研究会 | トップページ | 2016/2/19 のしなやかな技術研究会 »