衆議院選挙 2012年冬の陣 #election2012jp とにかく投票しよう!
2012年12月16日は衆議院議員選挙です。東京では東京都知事選挙も実施されます。
エネルギー政策という点では、優勢が伝えられる自民党は、明確な計画を先送りしています。その中で、原子力政策については、条件が整えば順次再稼動の姿勢が伝えられています。
また、民主党は7月からのエネルギー政策においての拙速感が強いながらも、一応の国民的な議論を展開しました。そして、自ら決めた2012/9/14発表の「革新的エネルギー・環境戦略」を単なる努力目標へと格下げし、もともと無理な付け焼刃な議論を、さらに弱体化した政治的な力のなかで、迷妄なる”決断力”を露にしました。
また、この3代の総理のもとで、自民体制のオルターナティブを期待した国民選択に泥を塗り続けたこの政権の行方も暗いと判断しています。
となれば、第三極。
一時はエネルギー政策が選挙の表にでてこないことも懸念しましたが、日本未来の党の登場によって、大きな争点となりました。この点は大きく評価しています。
ただ、票の流れがある程度自民に行き、第一党になるという観測の中では、実際の投票に関しては、誰に投票することよりも、若者が選挙にいくことが大事、これまで政治的な選択に無関心だった世代や人の参加が不可欠です。つまりだれが投票するのか、が大事なポイントになってきました。
若者に限らず、一人でも多くの国民が一票を投じることが必要です。是非、選挙に参加しましょう。
簡単な内容ですが、GreenPostなりのこれまでの経過をクリッピングしてみました。参考までにご覧ください。
・衆議院議員選挙 2012年12月16日 #election2012jp とにかく投票しよう!
あと1日半、また情報があれば上記サイトにクリッピングを続けます。ぜひ、あなたの清き一票をあなたの判断で、投票してください。右傾化や憲法のこともあります。来年の参議院選挙以降、自民党を主軸とする勢力が何を政権の目玉にして動いてくるかについては、かなり懸念される事柄もあります。あなたの選挙区で一人一人の顔と政治信条を読み、人を決め。党を決めて是非投票してください!
投票する党名と議員の所属がばらばらでもかまいません。一票を投じてください。
参考エントリー
・エネルギー政策の三択問題を解く 国の8月12日までのパブコメ対応
おすすめエントリー
・週刊GreenPost 52号 しなやかな技術研究会 2012/12/10-14日版
・南アフリカ、最初の大規模ソーラーは200kWpの小規模分散型電源!-----ソフトエネルギー、2012/12/14
人気blogランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。
greenpost(@greenpost) - Twilog-----twitter : greenpost
---しなやかな技術研究会のGoogleマップ2-----しなやかな技術研究会 まとめ
[PR]
| 固定リンク
« [再生可能エネルギーニュース]週刊GreenPost52号2012/12/10-14日版発行! | トップページ | [再生可能エネルギーニュース]週刊GreenPost53号2012/12/17-21日版発行! »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント