GSユアサ、薄型軽量、高効率で超寿命のLED道路用照明灯具「LEGA」を発表
GSユアサは、シャープと共同でLED道路照明器具を開発。2012年1月末より販売を開始する予定であることを発表しました。今回開発されたLED道路照明器具「LEGA」は、従来の水銀灯と比較して約70%、高圧ナトリウム灯と比較して約40%の省エネを実現しているということです。また、今回開発された独自レンズにより薄型のフォルムが可能となり、小さな受圧面積を実現、安全性の向上と洗練されたデザインとなっているとのことです。
国土交通省から9月にLED照明の利用による、道路とトンネルの照明の省電力化と維持費の低減を奥的としたガイドライン案「LED道路・トンネル照明導入ガイドライン(案)」が公表されており、今後LED照明の道路照明としての本格的な導入が期待されているといます。
メンテナンスの手間と経費、そして交換時の事故などの安全に大きく貢献することが期待される寿命については、60,000時間の超寿命設計が可能となるということです。これは、水銀灯の5倍、高圧ナトリウム灯の2.5倍の値が発表されました。
気になる効率ですが、器具光束が11600[lm]で消費電力が120[W]タイプの場合で、光束効率は、約97[lm/W]に達します。
いよいよ、LED照明の特性、特質を生かした道路照明が普及していきそうです。
プレスリリース / GSユアサ、2011/10/24
・ニュースリリース / 業界最高水準の省エネ性能で薄型デザインのLED道路照明器具「LEGA」を商品化(PDF)
" GSユアサとシャープが共同開発
..........
.......... "
関連
・LED道路・トンネル照明導入ガイドライン(案)について-----国土交通省、平成23年9月15日
参考エントリー
・経済産業省、LEDなど省エネ街灯を普及させるための新たな電灯料金区分の設定。10Wまでのものを格安に-----しなやかな技術研究会、2011/10/05
[ カテゴリー : 照明/電気製品 ]
人気blogランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。
・東北関東大震災、福島原子力発電所事故対応サイト : crisis311 #disaster_kit311
greenpost(@greenpost) - Twilog-----twitter : greenpost
---しなやかな技術研究会のGoogleマップ2
[PR]
| 固定リンク
« 日野自動車、WSCに参加し二連覇を果たした東海大学のチームを中型トラック「HINO 500 Series」でサポート | トップページ | JTB関連法人、八丈島で風力発電を活用した電気自動車レンタカーを稼働 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント