« 住友スリーエム、効果的に赤外線や紫外線をカットでき、屋外側のガラス面への施工が可能になった日射調整フィルムを発売 | トップページ | 三菱電機、走行時に発生する回生電力を蓄電・再利用し、約25%節電するエレベーターシステムを開発 »

2011/10/14

ゼネラルモーターズ GM 、天津エコシティをはじめ、世界の都市でEN-Vコンセプトによるプロジェクト推進へ

 ゼネラルモーターズ GM は、昨年の上海万博で小型電動2輪車 EN-Vコンセプトをお披露目、都市交通を担う小型電気自動車として、環境、交通渋滞や駐車、安全性、省エネに配慮されたその姿をアピールしました。

GM、上海で小型電動2輪車 EN-Vコンセプトを発表。上海万博で本格お披露目-----しなやかな技術研究会、2010/03/30

 今回、ゼネラルモーターズ GM は、天津eco-シティをはじめ、世界の大都市でEN-Vコンセプトによる実証試験プログラムを検討していることを発表しました。
 EN-Vは、二輪で二人乗りの都市向けコミューターカーとして設計されています。設計には、セグウェイの技術も取り入れP.U.M.A(Personal Urban Mobility & Accessibility)というプロジェクト名で開発されてきました。
 リチウムイオン電池搭載し、従来の一般家庭用壁コンセントを使用して充電でき、1 回の充電で40キロ以上を走行可能です。最新の自動運転、ナビシステムをそなえ、衝突回避などの都市での走行で安全を確保できる性能を確保していると言われています。2010/04/16のWired Japanの記事によれば、最高速度も40kmだということです。このスピードだと、自転車に乗る立場からすると、安全の確保が現状の交通事情では、無理がありそうです。天津のようにゼロから設計する都市交通の中の駒の一つという感じでしょうか。

 さて、日本でのプロジェクトの展開があるのか? どうでしょうか。

プレスリリース / ゼネラルモーターズ(GM)、2011.10.13
次世代 EN-V コンセプトカーのプロジェクトがスタート

" シボレーが世界各国の厳選した大都市での実証試験プログラムを検討
ゼネラルモーターズ(GM)は、本日、ネットワーク化され、ゼロ・エミッションで安全な個人の移動手段の需要増加に合わせた、同社のビジョンを代表する次世代シボレー EN-V(Electric Networked-Vehicle) コンセプト車両の開発プロジェクトが進行中であることを発表しました。
..........
2010年の上海万博で脚光を浴びたEN-Vは、環境に対する課題のみならず、交通渋滞や駐車、安全性、省エネについて考慮して設計されました。

次世代シボレーEN-Vコンセプトは、クライメート・コントロールや全天候・全道路状況型の操作、また、パーソナル収納スペースなど、顧客が必要とする新機能を追加し、その一方で、最初のEN-Vの主要な要素である小型性や操作性を保持しています。また、バッテリー電気駆動、接続性、自律走行機能も維持します。
..........
今年4 月、GM と中新天津eco-シティ投資開発 (SSTEC) は、電力、通信、物的なインフラの面から次世代EN-Vを天津eco-シティに統合するために協力体制に合意しました。
「シボレーは、試験実証プログラムの実施(参加)場所として、米国を含め、世界各地を検討する」とボローニ=バードは述べています。

EN-Vは、リチウムイオン電池(動)駆動のゼロ エミッション車両です。従来の一般家庭用壁コンセントを使用して充電でき、1 回の充電で 40 キロ以上を走行可能です。これは、大半の都市部における移動に十分な距離です。

 EN-Vは、GPS を車両間通信および距離検出技術と組み合わせることにより、手動走行、自律走行の両方が可能になりました。自律走行モードは、通常は車両を運転できない人でも移動ができるようになります。ドライバーや乗員は、無線通信を利用して、走行中でもハンズフリーで友人や同僚と通信が行えます。

 EN-Vは、他の車両やインフラとも通信できるため、車両衝突事故の数を大幅に減少すると同時に、駐車スペースもより簡単に見つけられます。また、リアルタイムの交通情報に基づき最速ルートを選択することで、交通渋滞も自動的に緩和します。

 ボローニ=バードは、「電気推進、センサー、無線通信、GPSベースのナビゲーションを駆使したこの技術プラットフォームは、EN-Vのコンセプトから他の自動車へと伝搬し、将来はさらに安全でクリーンな車両が生まれる可能性があります」と述べます。
.......... "

関連
Work on Next-generation EN-V Concept Begins Chevrolet will explore pilot programs in selected megacities around the world-----GM News,2011-10-12
2011conceptchevroletenv051w640
-----image : 上記リリースより

GMの考えるエネルギーと環境対応向け自動車の電動化(燃料電池車)-----2011.05.18

Evolution of GM's EN-V urban electric vehicle concepts (Chevy En-V)

(TechnologicVehicles, 2011/10/12)

参考エントリー
セグウェイとGMが共同開発した天蓋付き二人乗り二輪車P.U.M.A-----しなやかな技術研究会、2009/04/09

コメント続き
EN-Vのより細かい動きなどが、わかる動画がありました。

[CES 2011] GM's EN-V Electric Vehicle

(gumballtech,2011/01/07)

 もう少し、下のP.U.M.A(Personal Urban Mobility & Accessibility)の軽妙な走りの感じがでた乗り物のほうが、面白い気がしますね。(2t)

Project P.U.M.A. (HD)

(SegwayVideos, 2009/04/07)



ninki blog ranking

人気blogランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。





・東北関東大震災、福島原子力発電所事故対応サイト : crisis311 #disaster_kit311


greenpost(@greenpost) - Twilog-----twitter : greenpost
---しなやかな技術研究会のGoogleマップ2

[PR]

|

« 住友スリーエム、効果的に赤外線や紫外線をカットでき、屋外側のガラス面への施工が可能になった日射調整フィルムを発売 | トップページ | 三菱電機、走行時に発生する回生電力を蓄電・再利用し、約25%節電するエレベーターシステムを開発 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゼネラルモーターズ GM 、天津エコシティをはじめ、世界の都市でEN-Vコンセプトによるプロジェクト推進へ:

« 住友スリーエム、効果的に赤外線や紫外線をカットでき、屋外側のガラス面への施工が可能になった日射調整フィルムを発売 | トップページ | 三菱電機、走行時に発生する回生電力を蓄電・再利用し、約25%節電するエレベーターシステムを開発 »