日産自動車、郵便事業用電気自動車のモニター運用など、小型商用車「NV200」をベースとした電気自動車のテストを開始
日産自動車は、小型商用車「NV200」をベースとした電気自動車の実証運行をグローバルに開始すると発表しました。NV200は、2013年からニューヨークのイエローキャブ"タクシーへの採用が決まっている小型商用車で、そのニューヨークでも2012年に電気自動車のテストが行われると発表されています。
・日産自動車 NV200バネット、ニューヨーク市の"イエローキャブ"タクシーに決定。2013年から登場-----しなやかな技術研究会、2011/06/14
国内では、郵便事業用電気自動車のモニター車として、神奈川県横浜市内での集配業務に約2ヶ月間活用し、ビジネスにおける実用性を確認するということです。
プレスリリース / 日産自動車、2011年7月4日
・日産自動車、「NV200」※をベースとした電気自動車の実証運行をグローバルに開始
----image(”日本郵便向けモニター車”) : 同リリースより
" ゼロ・エミッション領域のリーダーとなることを目指し、小型商用車分野でも電気自動車を準備中日産自動車株式会社(略)は、2011年7月から、小型商用車「NV200」をベースとした電気自動車の実証運行をグローバルに開始します。その第一弾として、日本国内において同月より、郵便事業株式会社(略)にモニター車1台を貸与、日本郵便が、神奈川県横浜市内での集配業務にこのモニター車を約2ヶ月間活用し、ビジネスにおける実用性を確認します。その後は、同実証運行を欧州でも展開し、現地企業とのテストを実施していく予定です。
..........
今回の実証運行のベース車である「NV200」は、先般、次世代のニューヨークタクシーに選定されたモデルです。グローバルレベルでのお客様のニーズを視野に入れた、ビジネス、デイリーユース、レジャーなど、あらゆるシーンで幅広く使用できる新世代の小型商用車です。
「NV200」は、すでに世界約40カ国で販売しており、お客さまからは、広い室内空間や燃費の良さ、優れた走行性能、魅力的なデザインなどが高い評価をいただいています。2009年度には、日本および欧州で、2010年度には中国やシンガポールで販売を開始しており、今後は、米国やインドでの投入も予定しています。
..........
日産はゼロ・エミッションの領域でリーダーとなることを目指しており、電気自動車の開発を行うだけではなく、電気自動車を普及させ、持続可能なモビリティを推進するための包括的な取り組みを行っています。ルノー・日産アライアンスは、世界各国の政府や自治体、企業などと合わせて既に90件を超えるゼロ・エミッションモビリティに関するパートナーシップを締結しています(2011年6月現在)。また、リチウムイオンバッテリーの生産、充電インフラの整備、内製急速充電器の開発、リサイクル、バッテリーの2次利用への取り組みなども行っています。
※日本名はNV200バネット
.......... "
・日産自動車 : 電気自動車(EV)総合情報サイト -日産の取り組み
コメント続き
郵便事業と電気自動車の話題といえば、破産した電気自動車開発のゼロスポーツのことが頭をよぎりました。業界の裏事情か、はたまた単純な取引や開発上の齟齬だったのかわかりませんが、日本で電気自動車のベンチャーが飛躍する姿をみることはできませんでした。少し残念です。
日本の郵便事業や宅配事業における電気自動車の存在はあるていどのびていくでしょうから、そのあるていどでも、自動車産業にとっては大きなシェアと開発競争において他者を抜く契機になる取引です。未来の集配、宅配車のどのていど、電気自動車が担うことができるのか? 気になるところです。
・ゼロスポーツ、太陽電池搭載の集配業務用エネルギー代替車両を郵便事業社宛に納車、7月1日より実証実験を開始-----しなやかな技術研究会、2009/07/10
EVではありませんが、NYイエローキャブ版 NV200の動画です。
さらに、参考までに日本のタクシーでもEVがテスト導入される動きについての、日産のリリースです。EVタクシーのテスト運行がはじまっています。(2t)
参考
Nissan NV 200 selected as NYC "Taxi of Tomorrow"
(NissanNewsroom,NissanNewsroom 2011/05/08)
・日産自動車、大阪「EVタクシープロジェクト」に「日産リーフ」50台を納車-----日産自動車、2011年2月15日
・モーション、兼松、システムオリジン、日産、リサイクルワン 5社共同提案の「EVタクシーの実用化促進と運用方法確立のための実証研究」が、環境省「平成23年度地球温暖化対策技術開発等事業」に採択-----日産自動車、2011年7月5日
" 大阪府、京都府、京都市の3自治体の協力を得てEVタクシー運行最適化システムの実証実験 "
人気blogランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。
・東北関東大震災、福島原子力発電所事故対応サイト : crisis311 #disaster_kit311
greenpost(@greenpost) - Twilog-----twitter : greenpost
---しなやかな技術研究会のGoogleマップ2
[PR]
| 固定リンク
« 海洋研究国際計画(IPSO)、かつてない海洋生物の大量死の危機を警告 | トップページ | 光岡自動車とユアサM&B、新型三輪電気自動車【雷駆-T3】(ライク-T3)を開発。実証試験を行うモニタ ーを募集開始 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント