« アメリカの次世代の車の学生コンテスト EcoCAR 、E85部門で82MPG(約34.7km/リットル)のバージニア工科大学が優勝 | トップページ | 日産自動車、郵便事業用電気自動車のモニター運用など、小型商用車「NV200」をベースとした電気自動車のテストを開始 »

2011/07/06

海洋研究国際計画(IPSO)、かつてない海洋生物の大量死の危機を警告

 海洋研究国際計画(International Programme on the State of the Ocean=IPSO)は、今年の4月にオックスフォード大学で開催された海洋専門家による最近研究の成果をまとめた報告書「International Earth system expert workshop on ocean stresses and impacts」を公開しました。このリポートでは、海の環境を悪化させる要因は温暖化、酸性化、低酸素化の三つだとし、いずれも人間活動が直接的にもたらしたものだとしている。これらの複合的な研究は、近年行われたもので、それにより、現在の海洋生物のおかれた状況は、深海ですでに発生している種の絶滅に象徴されるように、かつてない規模での海洋生物の大量死の危機を警告するものとなった。地球の歴史において、こうした海洋生物の大量死は、5500万年前にもあり、深海生物の50%以上が死滅したそうです。

 重要なポイントは、海の酸性化へつながる連鎖反応は、地球の気候系に大量の二酸化炭素が流入することが発端となると指摘していることです。さらに、人間が吐き出す化学物質による海洋汚染や漁業の影響もあり、海洋全体がかつてない危機に面しているとのことです。なかでも海洋汚染(窒素を多く含む化学肥料や病原菌、環境ホルモン)によるサンゴ礁の死滅などは、日本でも現実に起こっていることです。
 この海洋生物の大量死の可能性は、今まさに拡大しつつあり、現在のわれわれが時間をかけて対策を取れる最後の人間となるという指摘と認識は、この水の惑星と生命の生存の運命を左右するものです。

 今回のリポートは、暫定バージョンですが、今後の国際的な研究の基礎となるものです。

プレスリリース / International Programme on the State of the Ocean 海洋研究国際計画(IPSO),June 20th 2011
MULTIPLE OCEAN STRESSES THREATEN "GLOBALLY SIGNIFICANT" MARINE EXTINCTION /

" Multiple ocean stresses threaten “globally significant” marine extinction

An international panel of marine experts warns in a report released today that the world’s ocean is at high risk of entering a phase of extinction of marine species unprecedented in human history.The preliminary report arises from the first ever interdisciplinary international workshop to consider the cumulative impact of all stressors affecting the ocean. Considering the latest research across all areas of marine science, the workshop examined the combined effects of pollution, acidification, ocean warming, overEfishing and hypoxia (deoxygenation).

The scientific panel concluded that:
-The combination of stressors on the ocean is creating the conditions associated with every previous major extinction of species in Earth’s history
-The speed and rate of degeneration in the ocean is far faster than anyone has predicted
-Many of the negative impacts previously identified are greater than the worst predictions.
-Although difficult to assess because of the unprecedented speed of change,the first steps to globally significant extinction may have begun with a rise in the extinction threat to marine species such as reefEforming corals
.......... "

関連
State of the Ocean: An Overview

(stateoftheoceanweb, 2011/06/19)

International Programme on the State of the Ocean(IPSO) / MULTIPLE OCEAN STRESSES THREATEN "GLOBALLY SIGNIFICANT" MARINE EXTINCTION

State_of_the_oceanco2ecosystem
-----image : 「The Earth System - IPSO INTERCTIVE GRAPHIC」より

" A high-level international workshop convened by IPSO met at the University of Oxford earlier this year. It was the first inter-disciplinary international meeting of marine scientists of its kind and was designed to consider the cumulative impact of multiple stressors on the ocean, including warming, acidification, and overfishing.

The 3 day workshop, co-sponsored by the International Union for Conservation of Nature (IUCN), looked at the latest science across different disciplines.

The 27 participants from 18 organisations in 6 countries produced a grave assessment of current threats ? and a stark conclusion about future risks to marine and human life if the current trajectory of damage continues: that the world's ocean is at high risk of entering a phase of extinction of marine species unprecedented in human history.
..........
Report Summary: long version / shorter version
..........
Case Study 1: The potentially deadly trio of factors ? warming, acidification and anoxia ? affecting today's oceans, by Professor Jelle Bijma, Marine Biogeosciences, Alfred Wegener Institute for Polar and Marine Research. Watch his explanation, beginning with the growing problem of anoxia, or dead zones, in the ocean.
..........
Case Study 2: End of paradise: Coral reefs facing multiple attacks, by Ove Hoegh-Guldberg , Director, Global Change Institute, University of Queensland
..........
Case Study 3: Pollution and Marine Species: new challenges of an old problem by Professor Tom Hutchinson, Centre for Environment, Fisheries & Aquaculture Science (CEFAS)
..........
Case Study 4: Vanishing Resource: The Tale of the Chinese Bahaba by Dr William Cheung, Lecturer in Marine Ecosystem Services, School of Environmental Sciences at the University of East Anglia
.......... "

Multiple ocean stresses threaten “globally significant” marine extinction-----International Union for Conservation of Nature and Natural Resources(IUCN),20 June 2011(IUCN日本委員会)

IPSO - Every Second Breath-----IPSO Blog, 21 JUNE 2011

海洋生物大量死の危機、5500万年ぶり 専門家集団-----AFP BB News,2011年06月21日

"Shocking" New Report Confirms Threats to World's Oceans and Reefs-----World Resources Institute,June 22, 2011

Ocean Ecosystem Heading for Mass Extinction: IPSO Study-----Goindocal,Jun. 21, 2011

コメント続き

 海の環境に興味があります。しな研でも何回かとりあげてきましたが、海の温度上昇は顕著ですし、その影響は大気の温暖化以上に深刻で、大きなものです。地上でのさまざまな影響に対しては、適応策や緩衝策が検討されていますが、海底の人目につかない深みで起こっていることは、あまり配慮されることはありません。
 福島原子力発電所による海洋の核汚染を引き起こし続けている現状では、世界に向けてなにかを表明しずらい状況ですが、日本は海洋国です。その風土を生かして食やエネルギーも得ることができる上に、この広大な海洋を生かして暮らすことができるのです。これを大事しないで、どうするという気がします。(2t)

参考エントリー
国立環境研究所、海水温の上昇により14km/年でサンゴ分布が北へと拡大していると発表-----しなやかな技術研究会、2011/01/26

東京大学大気海洋研究所の研究グループ、北半球各地域の暑夏の主要因を究明。2010年夏季の天候再現実験などにより、記録的猛暑の2割強、近年の海水温の温暖化が原因-----しなやかな技術研究会、2010/11/24

海水温の上昇は、'93-08の16年間で0.1度上昇の意味。Natureに世界的な海洋観測プロジェクト、アルゴ計画のデーター解析が発表されました-----しなやかな技術研究会、2010/06/02

海洋研究開発機構、共同研究で北極海がある種の海洋生物にとって住みにくい海になっていることを初めて発見。二酸化炭素の海中への溶け込みによる環境変化をリポート-----しなやかな技術研究会、2009/11/27

インド洋にブイを使った高度な気象、海洋観測網の設置が進んでいる-----自然エネルギー、2009年05月06日

Census of Marine Life 海の生き物調査、両極の旺盛な生物の世界と温暖化する海についての調査を発表-----しなやかな技術研究会、2009/02/17

世界の海水温度、予想の1.5倍の速さで上昇 / クリッピング AFP BB News-----しなやかな技術研究会、2008/09/16

地球温暖化:オホーツク -北太平洋、海水温0.7度上昇 過去50年、北大低温研調査 / クリッピング MSN毎日インタラクティブ-----しなやかな技術研究会、2007/02/19

日本周辺海域の海面水温の長期変化傾向について / プレスリリース 気象庁-----しなやかな技術研究会、2007/05/24

今期、夏の海水温度の上昇を衛星の目が確認-----しなやかな技術研究会、2006/08/31

海面上昇 高さをきめて表示できる洪水マップ-----しなやかな技術研究会、2006/05/17

----------
世界資源研究所 WRI、世界の海のデッドゾーン-富栄養化・貧酸素海域マップを公開-----しなやかな技術研究会、2011/02/17

さらに拡大する海のデッドゾーン-----しなやかな技術研究会、2008/08/20

Scientists Predict Bigger Gulf 'Dead Zone' This Year(海に広がるデッドゾーン)/ クリッピング Live Science-----しなやかな技術研究会、2006/07/27

メキシコ湾で酸欠海域「デッドゾーン」が拡大/クリッピング ワイアード・ニュース・レポート-----しなやかな技術研究会、2004/08/18

[ しなやかな技術研究会 カテゴリー : 海・海洋 ]
[ ソフトエネルギー カテゴリー : 潮汐力・海流など海洋エネルギー ]
[ ソフトエネルギー カテゴリー : 海洋エネルギー-OTEC ]




ninki blog ranking

人気blogランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。





・東北関東大震災、福島原子力発電所事故対応サイト : crisis311 #disaster_kit311


greenpost(@greenpost) - Twilog-----twitter : greenpost
---しなやかな技術研究会のGoogleマップ2

[PR]

|

« アメリカの次世代の車の学生コンテスト EcoCAR 、E85部門で82MPG(約34.7km/リットル)のバージニア工科大学が優勝 | トップページ | 日産自動車、郵便事業用電気自動車のモニター運用など、小型商用車「NV200」をベースとした電気自動車のテストを開始 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 海洋研究国際計画(IPSO)、かつてない海洋生物の大量死の危機を警告:

« アメリカの次世代の車の学生コンテスト EcoCAR 、E85部門で82MPG(約34.7km/リットル)のバージニア工科大学が優勝 | トップページ | 日産自動車、郵便事業用電気自動車のモニター運用など、小型商用車「NV200」をベースとした電気自動車のテストを開始 »