日産自動車、3月開催のジュネーブモーターショーにエスフロー ESFLOW、電気自動車のコンセプト・スポーツカーを出展
日産自動車は、3月開催のジュネーブモーターショーにエスフロー ESFLOW という、電気自動車のコンセプト・スポーツカーを発表するとのことです。
電気自動車リーフの発売で、この分野に打って出た日産自動車の勢いを感じさせる車に仕上がっているのでしょうか。
エスフロー ESFLOWは、EVならではの高トルクを生かして、5秒以下で時速100キロまで到達する加速性能を持ち、一回の充電で240km以上航続可能というスポーツ仕様の電気自動車です。発売の見込みなどはアナウンスされていませんが、電気自動車の多様化は必須です。今後の展開が注目されます。
プレスリリース / 日産自動車、2011年2月10日
・日産自動車、2011年ジュネーブモーターショー出展車両 「ESFLOW(エスフロー)」を公開
-----image: 同リリースより
" 日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区 社長:カルロス ゴーン)は欧州現地時間9日、2011年ジュネーブモーターショー(プレスデー:3月1日~2日、一般公開日:3月3日~13日)の開幕に先駆け、同モーターショーへの出展車両の1つであるコンセプトカー「ESFLOW(エスフロー)」の情報を公開した。「ESFLOW」は、電気自動車のスポーツカーをコンセプトとしており、走る喜びと、ゼロ・エミッションモビリティの両立を表現した。
低く伸びやかなシルエット、重心付近に収まるコンパクトなキャビンなど、一目でそれとわかるスポーツカーのスタイルを持った同コンセプトカーは、日産スポーツカーの伝統を継承しつつも、電気自動車としてゼロから企画・設計されたため、既存車の内燃機関を電気自動車ユニットに置き換えたものとは異なり、日産の先進技術が随所に最適活用されている。
たとえば、同コンセプトカーでは、日産リーフに採用されているリチウムイオン電池を、ボディ内に分割配置することにより、最適な重量配分が実現し、車両の回転中心がドライバーの腰付近にくることで、スポーツカーならではの安定した走りを実現する。また、日産リーフに搭載されている高性能モーターを2基、ミッドシップに搭載し、左右後輪を独立駆動制御することにより、優れた旋回性能とエネルギー回生性能が得られる。
さらに、EVならではの高トルクを生かして、5秒以下で時速100キロまで到達する加速性能を持ち、一回の充電で240km以上航続可能である。
ドライビングポジションを調整する際は、座席ではなく、ハンドル、ペダル類が動くことで、シートフレームなどが不要になり、車体の軽量化に貢献している。これはバイワイヤ技術の活用によって可能となったものである。
ジュネーブモーターショーではこの他にも、昨年のパリモーターショーで初披露したコンセプトカー「TOWNPOD (タウンポッド)」や、欧州カーオブザイヤーを受賞した「日産リーフ」などのゼロエミッション車の他、エンジン進化型エコカー「PURE DRIVE」の「マイクラ(日本名マーチ)」、「キャシュカイ(日本名デュアリス)」など、幅広いラインアップを展示する。
<関連URL>
ESFLOW(エスフロー)コンセプトムービー
http://www.nissan-global.com/JP/NISSANCHANNEL/motor_shows.html
.......... "
-----( E )
" At a glance
ESFLOW - a pure EV sports car concept
Rear-wheel drive two-seater
Two electric motors, each driving a rear wheel
Laminated lithium-ion batteries mounted low for best weight distribution
Dramatic styling with wraparound windscreen for unobstructed visibility
0-100km/h in under 5 seconds
Over 240kms on one charge "
関連
ALL NEW NISSAN ESFLOW ELECTRIC SPORTS CAR
(autotuningnews,2011年02月09日 )
・81st International Motor Show, Palexpo-Geneva, 3rd to 13th March 2011
追加情報(動画)
Salão de Genebra: Nissan Esflow Concept
(carplacebr,2011/03/04)
コメント続き
速くてかっこいい車もいいですが、電気自動車の未来においては、小型で軽量、安全で安価というコンセプトが欠かせません。日産自動車がこちらではどんな車を提案するのか、自社開発がないならば、どこと提携や連携をするのかが気になるところです。こんなツイッターの情報がありました。
・Twitter NISSAN : Q11: ゼロエミッション車を販売するのに魅力的な市場(国)は? ( #NissanLive live at http://ustre.am/hnUf)
-A11(パーマー):現状EV導入のためのインフラ整備や支援制度に積極的な国々。日米英、アイルランド、ポルトガル、オランダ、スイス。欧州の他の国や中国、中東の一部でも近い将来積極的になるでしょう ( #NissanLive live at http://ustre.am/hnUf)
スイスでは、小さな電気自動車の開発が行われています。ツエルマットのような観光地でのプランですが、そうした小型電気自動車の需要はかなりあると思います。日産の展開と合わせて情報をみてみると、興味深いエピソードがありました。機会があれば紹介したいです。
とはいえ、リーフではあきたらないという人も、そのデザインがおとなしすぎる、電気自動車の”無段変速で一気に回転数が上がる”性質を生かした走りにこそその魅力があるという人もおられます。リーフ エアロコンセプトの動画を見つけました。このデザインなら、確かにリーフに満足できない人の関心をひくことができそうです。(t_t)
日産リーフ エアロコンセプト - EVの未来的スポーツドライビング : DigInfo
(diginfonewsjapan,2011年01月17日)
参考
・日産自動車社長・CEO カルロス・ゴーン「世界初の電気自動車量販メーカー目指す」-----Diamond Online,2008年08月07日
・日産とルノーが動けば、、、、中国での電気自動車展開-----しなやかな技術研究会β、2009-04-14
-----Google GreenPostサイト横断検索 : 日産-----
[ カテゴリー : 電気自動車 ]
本日のおすすめエントリー
・北陸先端大と科学技術振興機構、世界で初めて液体シリコンを用いた塗布プロセスにより太陽電池を製作-----ソフトエネルギー、2011/2/15
・Prototype Prius PHV review - one small step forward / YouTubeから-----自然エネルギー、2011/02/15
人気blogランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。
greenpost(@greenpost) - Twilog-----twitter : greenpost
---しなやかな技術研究会のGoogleマップ2---掲示板
[PR]
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント