« 東海・南海・東南海3連動型地震の脅威 | トップページ | 気象庁発表、今夏の日本の平均気温は、統計を開始-1898年-以降もっとも高い記録 »

2010/09/02

BP、リキッドロボティックス Liquid Roboticsの波力および太陽電池駆動の自立型海水調査ロボット艇ウェーブグライダー Wave Gliderを採用。原油流出後の長期海洋モニタリングを開始

BPはメキシコ湾の原油流出事故をうけて、リキッドロボティックス Liquid Roboticsの波力および太陽電池駆動の自立型海水調査ロボット艇ウェーブグライダー Wave Gliderを採用。長期海洋モニタリングをこの無人の高性能海洋自律型情報収集ロボットにより開始しました。集められるデーターは、水質(detection of any emulsified, dissolved and dispersed oil in water; phytoplankton [chlorophyll]; colored, dissolved oxygen matter (CDOM) and other scientifically useful variables)、海洋哺乳類の音声データー、気圧や水温などの気象および海洋観測データーで、集められたデーターは衛星を使って回収されます。海洋を時速4.5マイル程度で自動航行し、さまざまなデーターを自動で長期に収集することが可能ということです。

 ウェーブグライダー Wave Gliderを開発したリキッドロボティックス Liquid Robotics社は、シリコンバレーの二人のエンジニアによって2005年に設立され、ハワイなどで鯨の研究に利用されてきたそうです。機器の駆動は太陽電池で行われ、観測および通信機器などは海洋に浮かぶサーフボードのようなフロートに搭載されています。駆動システムとなるグライダー部分は、海面下約15フィートのところに沈み、フロートとケーブルでつながれています。駆動力は、このグライダー部分に取り付けられた特殊なフィンによってえられる推進力により行われます。波の動きでフロートが上下する力がグライダー部分を牽引し得られた力をうまくフィンのメカニカルな動作に変えています。舵もあり、外部より無線で操作することが可能です。
 下のビデオクリップを見るとフィンの動作がよくわかります。

Breaking News BP's Gulf Coast Wave Gliders

(TheGuyFromZhills,2010年08月29日)

ピレスリリース / BP,25 August 2010
BP Deploying Advanced Unmanned Water Quality Monitoring Vehicles in Gulf of Mexico

" As part of its long term monitoring and research program in the Gulf of Mexico, BP is deploying a new technology that will enable nearly constant monitoring by two satellite-controlled, unmanned vehicles.

The vehicles, known as Wave Gliders and developed by Liquid Robotics in Silicon Valley, California, get their propulsion power from wave action and use solar power for their electronics. They will be deployed beginning today and begin a months-long, ongoing research program in the Gulf of Mexico.

”These vehicles will provide us a steady stream of data about water quality and should significantly increase the available data for ongoing research activity," said Mike Utsler, chief operating office of BP’s Gulf Coast Restoration Organization. "We will initially deploy the Wave Gliders between the Macondo well and the shoreline, and look to expand from there in the future.”
The unique technology allows deployment of sensors persistently, for the long term, to monitor key environmental variables, including:
water quality ? detection of any emulsified, dissolved and dispersed oil in water; phytoplankton (chlorophyll); colored, dissolved oxygen matter (CDOM) and other scientifically useful variables
marine mammal vocalizations
weather and water temperature data.
”Initially we will be calibrating a set of nine optical sensors to monitor water quality, including trace amounts of dispersed oil, and will then add acoustic monitoring of marine mammal activity," said Roger Hine, president and CEO of Liquid Robotics. "We look forward to working with BP on this extended research program.”

The first two Wave Glider vehicles will be deployed to the vicinity of the Macondo well; a second pair will be deployed in September. Data collected by the vehicles will be relayed via satellite and posted on a public website.
.......... "

関連
Liquid Robotics

20090417_wave_glider_0465s
-----image (上-2009-04-17_Wave Glider_0465.jpg、下-WG full sys underwater w swimmer narrow.jpg): www.liquidr.com - /PressKit/より-----
Wg_full_sys_underwater_w_swimmer_na

BP deploys water monitoring technology-----fox10tv.com,25 Aug 2010

コメント続き

 このウェーブグライダー Wave Gliderについては、今年の2月のニューヨーク・タイムズの記事を読んで興味をおぼえ、いつか記事にしようと思っていました。メキシコ湾で使われることになり、より詳しい情報が入ったので、海洋モニタリングの優れた方法として今後も注目していきたいと思います。

Wave-Powered Monitor Is Moving Beyond Listening to Whales-----NYTimes.com,2009/2/24

 さらに他にも海洋を無人で自動でしかもエネルギーを自律的に環境から得ることができる機器が、これ以外にも複数開発されていることを知りました。機会があれば、また取り上げてみたいと思います。(t_t)

参考
Wave Glider: An Autonomous Wave-Powered Sensor Platform(1:09:12)

(StanfordUniversity,2010年02月11日)
"Roger Hine of Liquid Robotics discusses the Wave Glider, a new technology dedicated to collecting data about the ocean. The Wave Glider uses solar panels to harvest energy from the sun to propel itself, allowing for the Wave Glider to travel long distance without needing to refuel."

BP、メキシコ湾原油流出事故 続報-クリッピング #oilspill_bp-----自然エネルギー、2010/06/13から7月末まで

twilog : #oilspill_bp(8月以降のクリッピング)



ninki blog ranking

人気blogランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。





greenpost(@greenpost) - Twilog-----twitter : greenpost
--- グリーン・ポストのおすすめ”本”(amazon.co.jpインスタントストア)-----しなやかな技術研究会のGoogleマップ-----はてなのブックマーク----------掲示板



[PR GreenPostの商品案内のサイトへ PR]

|

« 東海・南海・東南海3連動型地震の脅威 | トップページ | 気象庁発表、今夏の日本の平均気温は、統計を開始-1898年-以降もっとも高い記録 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: BP、リキッドロボティックス Liquid Roboticsの波力および太陽電池駆動の自立型海水調査ロボット艇ウェーブグライダー Wave Gliderを採用。原油流出後の長期海洋モニタリングを開始:

» Twitter Trackbacks []
[続きを読む]

受信: 2010/09/02 11:16

« 東海・南海・東南海3連動型地震の脅威 | トップページ | 気象庁発表、今夏の日本の平均気温は、統計を開始-1898年-以降もっとも高い記録 »