« 東京ガス、「横浜スマートシティプロジェクト」への取り組みを発表 | トップページ | BP、リキッドロボティックス Liquid Roboticsの波力および太陽電池駆動の自立型海水調査ロボット艇ウェーブグライダー Wave Gliderを採用。原油流出後の長期海洋モニタリングを開始 »

2010/09/01

東海・南海・東南海3連動型地震の脅威

 東海・南海・東南海の3連動型地震の脅威が指摘されています。実際に江戸時代、この三つの巨大地震が同時に起き、その後富士山の噴火につながったとされます。この1707年の宝永地震から300年が経過し、再びその脅威が認識されているのです。

巨大地震 三つ同時に?-----asahi.com,2010年08月31日

 Wikipediaには、1707年の宝永地震はマグニチュード8.6で、「太平洋ベルト全域に地震動による被害が及び、地域相互の救援・支援は実質不可能」と書かれています。

Wikipedia : 東海・南海・東南海連動型地震

 政府は、2011年より詳細な被害の想定と対策大綱の作成作業を始めるということです。

「東海・東南海・南海」連動地震、初の対策大綱-----YOMIURI ONLINE,2010年8月31日

 日本人にとっての最大の脅威は、気候変動ではなく地震です。巨大地震は、いつか必ずどこかこの国土上で発生する、日本にとっての宿命のようなものです。個人が、地域が、都道府県が、そして国がこの脅威、そしてその後をどこまで真剣に考えているか? 他の問題とは別次元の現実としての対策が必要です。

関連エントリー
地震調査研究推進本部 地震調査委員会、「全国地震動予測地図」の2010年版を公表-----しなやかな技術研究会、2010/05/21

防災科学技術研究所が、全国地震動予測地図、新型地震ハザードステーション(J-SHIS)を公開-----しなやかな技術研究会、2009/07/2

防災の日を前に、原子力発電と地震についてしっかりと考えよう!-----しなやかな技術研究会、2006/08/29

-----GreenPostサイト横断検索 : 地震-----



ninki blog ranking

人気blogランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。





greenpost(@greenpost) - Twilog-----twitter : greenpost
--- グリーン・ポストのおすすめ”本”(amazon.co.jpインスタントストア)-----しなやかな技術研究会のGoogleマップ-----はてなのブックマーク----------掲示板



[PR GreenPostの商品案内のサイトへ PR]

|

« 東京ガス、「横浜スマートシティプロジェクト」への取り組みを発表 | トップページ | BP、リキッドロボティックス Liquid Roboticsの波力および太陽電池駆動の自立型海水調査ロボット艇ウェーブグライダー Wave Gliderを採用。原油流出後の長期海洋モニタリングを開始 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東海・南海・東南海3連動型地震の脅威:

» Twitter Trackbacks []
[続きを読む]

受信: 2010/09/01 11:07

« 東京ガス、「横浜スマートシティプロジェクト」への取り組みを発表 | トップページ | BP、リキッドロボティックス Liquid Roboticsの波力および太陽電池駆動の自立型海水調査ロボット艇ウェーブグライダー Wave Gliderを採用。原油流出後の長期海洋モニタリングを開始 »