極東開発工業、三菱自動車工業製の電気自動車i-MiEVのバッテリーと駆動ユニットでごみ収集車の圧縮装置を駆動する e パッカーを開発。一号車は京都市へ
兵庫県西宮市のダンプ、ミキサー車、散水車などの製造販売を行なっている極東開発工業は、三菱自動車工業製の電気自動車i-MiEVのバッテリーと駆動ユニットでごみ収集車の圧縮装置駆動する e パッカーを開発した。一号機は、京都市に納品され、5/25-28に東京ビッグサイトで開催されていた2010 NEW 環境展にも展示され、三菱自動車の電機自動車のi-MiEVのモーターとバッテリーなどのコンポーネントの始めての供給例としても注目を集めました。
このゴミ収集車、作業時のCO2 排出量を従来に比べて約75%削減することができる上、これまでエンジンで駆動していた圧縮装置を電動に置き換えることで、作業時はエンジンを停止することができるため、エンジン音や排気ガスの排出がゼロにすることができるということです。
作業中の音や振動、結構あったように思います。作業者のみなさんや周囲の人間にも音と振動が軽減され、排ガスも大幅に減らすことができるでしょうね。働く車の電動化、加速するといいですね。
プレスリリース / 極東開発工業、2010.03.1
・広報資料 / 環境にやさしい電動ごみ収集車「e パッカー」 第1 号機納入のお知らせ
" .....日本初のリチウムイオンバッテリーで圧縮装置を駆動させる、環境にやさしい電動ごみ収集車を平成22 年1 月から新発売しており、その商品名は
「eパッカー」と決定しております。このたび、全国初となる「eパッカー」第1 号機を京都市様に納入する運びとなりましたので、お知らせいたします。
.......... "
関連
・極東開発工業(株)の電動ごみ収集車に、三菱自動車工業(株)の電気自動車のバッテリーシステムを搭載 - ごみ収集車の圧縮装置を電気で駆動 ------三菱自動車工業、2009年09月28日
・極東開発工業 広報資料 / 平成21 年9 月28 日 極東開発工業(株)の電動ごみ収集車に、三菱自動車工業(株)の電気自動車のバッテリーシステムを搭載
-----image : 上記リリースより
コメント続き
さらに同社はエンジンを停止しても電気で動く電動コンクリートポンプ車「ツインドライブピストンクリート」を開発したということです。”働く機械の現場で試される電動システム。より社会に電動というメリット”が評価され、浸透する契機になっていくのでしょうか?(t_t)
参考
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)