« 経済産業省、スマートグリッドに関する国際標準化ロードマップについて資料、タイムテーブルなどを公表 | トップページ | テスコ tesco、世界初と題したゼロカーボンストアをイギリスでオープン »

2010/02/10

車は、静か過ぎてもいけない。ハイブリッド、電気自動車などは、音をさせるべきか? それはどんな音?

 最近は、音の静かな車が路上に存在することにも慣れてきたのでドキッとすることも減った。しかし、ハイブリッド車が販売されたばかりの時は、そのあまりの音のなさに危険を感じることもあった。エコカーの魅力のひとつにも数えることができる走行音の小ささが、交通弱者といわれる人々の脅威になるとの指摘があるようです。

 そうした危険性を指摘する向きは前からあり、ハイブリッド、電気自動車など車は、低速走行時に音を発することを機能として備えることが検討されています。発音が検討されている状況は、発進時から車速20km/h までの速度域及び後退時で、発音の種類として、①チャイム音、②メロディ音、③単音、④和音、⑤自動車の走行状態を想起させる音(原動機類似音等)、その他を検討しているということです。音量は、一般エンジン車と同程度ということで、結構でかそうです。

 安全性は大切ですが、せっかくの静けさを大切にしてほしい気もします。幸い、ハイブリッド車の静音性に起因する事故の発生は確認されていないようです。日本の道路、交通事情にあった適切な選択がされることを期待しています。
 
プレスリリース / 国土交通省、平成22年1月29日
「ハイブリッド車等の静音性に関する対策について(報告)」の取りまとめ等について

Ecocarsound
-----image : 同リリース、添付書類「ハイブリッド車等の静音性に関する対策について(報告)」P.7より

" ハイブリッド車や電気自動車は、登録台数が増加しており、今後更に増加していくことが予想されている。一方、これらの自動車は構造的に音がしなくて危険を感じるという意見が自動車ユーザーや視覚障害者団体等から寄せられていることから、国土交通省では、昨年7月より「ハイブリッド車等の静音性に関する対策検討委員会」(委員長:鎌田 実 東京大学高齢社会総合研究機構長・教授)を開催し、ハイブリッド車や電気自動車等の静音性に関する対策について検討を進めてきました。
 その後、同年11月に対策案を取りまとめるとともにパブリックコメントを実施し、その結果を踏まえ、今般、「ハイブリッド車等の静音性に関する対策(報告)」が取りまとめられましたので、お知らせします。(報告書は別添1、取りまとめにあたっての委員長コメントは別添2のとおり。)
 この報告を受け、国土交通省は、本日「ハイブリッド車等の静音性に関する対策のガイドライン」を定め、一定の要件を満たした装置を任意で装備できるようにし、自動車メーカー等の関係者に周知しましたので、併せてお知らせします。(ガイドラインは別添3のとおり。)
 なお、対策の策定に先立って行いましたパブリックコメントの結果につきましては、国土交通省のホームページに公表しています。

添付資料
別添1 報告書(PDF ファイル809KB)
別添2 委員長コメント(PDF ファイル107KB)
別添3 ガイドライン(PDF ファイル110KB)
別添1,2,3(テキスト版)(Word ファイル320KB)
.......... "

関連
「ハイブリッド車等の静音性に関する対策について」(案)に対するパブリックコメントの募集について-----国土交通省、平成21年11月5日

コメント続き
 このハイブリッド、電気自動車の走行音が静か過ぎる「問題点」、日本以外の国でも問題視している国はあるのでしょうか? ちょっとしらべてみた結果では、みつかりませんでした。日本独自の交通事情による特殊ケースなのでしょうか?(t_t)



ninki blog ranking

人気blogランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。





greenpost(@greenpost) - Twilog-----twitter : greenpost
--- グリーン・ポストのおすすめ”本”(amazon.co.jpインスタントストア)-----しなやかな技術研究会のGoogleマップ-----はてなのブックマーク-----

-- [ バックナンバー、しなやかな技術研究会のタイムライン1しなやかな技術研究会のタイムライン2しなやかな技術研究会のタイムライン3しなやかな技術研究会のタイムライン4 ]--



[PR GreenPostの商品案内のサイトへ PR]

|

« 経済産業省、スマートグリッドに関する国際標準化ロードマップについて資料、タイムテーブルなどを公表 | トップページ | テスコ tesco、世界初と題したゼロカーボンストアをイギリスでオープン »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 車は、静か過ぎてもいけない。ハイブリッド、電気自動車などは、音をさせるべきか? それはどんな音?:

« 経済産業省、スマートグリッドに関する国際標準化ロードマップについて資料、タイムテーブルなどを公表 | トップページ | テスコ tesco、世界初と題したゼロカーボンストアをイギリスでオープン »