COP15への道。21世紀の世界に影響を与える大きなイベント、国連気候変動枠組条約締約国会議をウォッチしよう!
周囲の状況をみると、COP15、気候変動への関心はそれほど高くない気がします。国内政治では、良くも悪くも政権交代によって、もっと耳目を集める話題が次々とあり、優先順位はそれほど高くないということかもしれません。しかし、世界中で気候変動問題に大して動く政治的な力、資金を考えると将来の私たちへの暮らしへの影響はかなり大きな問題であることは間違いありません。また、仮にエネルギーと気候変動問題に十分な対策と投資がされなかったり、できなかった場合の影響もまた子供たちの世代への禍根となってしまう問題です。ということでできるかぎりその動きを見つめていきたいと思っています。
COUNTDOWN TO COPENHAGENもこのエントリーが公開される時点で、時間単位のカウントダウンとなってきます。
-----image : United Nations Framework Convention on Climate Changeより
----追加image : 開幕しました。最後の1秒カウントのキャプチャ画像です。18時ちょうどでした。
公式サイト
・COP15 United Nations Climate Change Conference Copenhagen 2009 DEC 7-DEC 18
いろいろなソースで情報が集まると思いますが、iPhoneユーザーには朗報。COP 15 Navigatorというフリーのアプリがリリースされています。まだ始まっていないからか、一部表示されませんが、さまざまな情報に一度にアクセスできて便利です。
-----image : COP 15 Navigator-----APP Store,Nov 16, 2009より
さらに、twitterでCOP15関連の団体、報道機関、NGO、NPO、個人がさまざまな情報を発信、交信しそうです。以下のブログにアカウントがまとめられています。
・人を追いかける:COP15関連のツイッターディレクトリ-----京都議定書の次のステップは何だろう、2009-12-05
titterでは、タグを付けると付けた”つぶやき”を拾い上げることができます。#COP15jaというタグに、日本語でのCOP15情報が集まります。
・twilog : - Twilog http://ow.ly/J8yf(twitter : greenpostの関連のつぶやき集)
関連の報道
・More than 50 papers join in front-page leader article on climate change-----guardian.co.uk,6 December 2009
"Opinion piece to be published in 56 papers across 46 countries – including the Guardian, Le Monde and two Chinese papers"(via : twitter : え~!これはスゴイ事ですよね。まさに歴史的。そんな事が可能なんでしょうか&ワンボイスの力を日本の新聞社は理解出来ないんでしょうか? RT @anno69: The Guardian http://bit.ly/6vy53C #COP15ja)
参考
・COP 15 and COP/MOP 5 - 7-18 December 2009 - Copenhagen - Denmark (International Institute for Sustainable Development - Reporting Services (IISD RS) - "Linkages")
関連エントリー
・国連気候変動枠組条約締約国会議 United Nations Climate Change -Conference Conferences of the Parties -COP/ ブックマーク-U,C、き、こ-----自然エネルギー、投稿日 2009/02/03
コメント続き
あとビデオクリップもいろいろリリースされます。Raise your Voiceという呼びかけのもと、参加する世界のリーダーへの質問ができるという企画も開始されています。
・http://www.youtube.com/user/Cop15
Raise your Voice - Roland Emmerich
(Cop15、2009年11月30日)
" CNN/YouTube のライブ ディベートで質問しよう
気候変動について、世界のリーダーにテレビで質問するチャンスです。
CNN と YouTube は、12 月 15 日にコペンハーゲンでライブ ディベートを開催します。COP15 に出席する世界のリーダーや政策立案者が集まり、気候変動について得票の多かった質問に回答します。
ここで質問を投稿してください。気に入った質問に投票してください。期限は 12 月 14 日です。"
そして、この問題に関心のあるさまざまなサイトが動画でもさまざまな主張を発信する予定のようです。注目のいくつかのURLは以下です。これ以外にも会議が開催されると、さまざまな形で情報が発信されると思います。関心をもっていきたいと考えています。(t_t)
Martin Atkin on Inside Cop15
(incop15,2009年12月04日)
HD VIDEO GREEN OFFICE BUILDING COP15 UN Climate Change Meeting News
(SBARTSTV、2009年12月05日)
人気blogランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。
しなやかな技術研究会のタイムライン4
--- グリーン・ポストのおすすめ”本”(amazon.co.jpインスタントストア)-----しなやかな技術研究会のGoogleマップ-----はてなのブックマーク-----
-- [ バックナンバー、しなやかな技術研究会のタイムライン1 、しなやかな技術研究会のタイムライン2、しなやかな技術研究会のタイムライン3]--
[PR GreenPostの商品案内のサイトへ PR]
| 固定リンク
« イギリス、2020年までに全戸に電力用スマートメーター導入を完了する大規模なスマートグリッド化計画を発表 | トップページ | 自転車都市、コペンハーゲン。www.copenhagenize.com / おすすめサイト »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント