水素・燃料電池実証プロジェクト、東京から福岡までトヨタのFCHV-adv、日産のX-TRAIL FCV、そしてホンダのFCX Clarity 三台による1100kmの長距離実証走行運転を実施
経済産業省が実施する水素・燃料電池実証プロジェクト(JHFCプロジェクト)は、三台の燃料電池車により11日に霞ヶ関を出発し、12日に北九州にゴールする1,100kmの実証長距離走行運転を実施中です。
2回の水素補給で走行し、ガソリン車並みの長距離走行が可能だという実用性をアピールするために行われるこのテストに参加しているのは、トヨタのFCHV-adv、日産のX-TRAIL FCV、そしてホンダのFCX Clarity。ともに快走中ということです。
プレスリリース / 経済産業省、2009年11月11日
・燃料電池自動車1,100km長距離走行実証レポート
-----image : 同発表より
" 平成21年11月11日(水)~12日(木)、今、話題の『燃料電池自動車』が、東京の経済産業省から福岡県北九州市のステーションまでの約1,100kmを快走中!
3台の快適な走行の様子をレポートします!
.....
平成21年11月11日(水)AM8:30 経済産業省(東京・霞ヶ関)スタート!
当日はあいにくの雨でしたが、多くの方々が見守る中、3台の燃料電池自動車が北九州までの1,100kmの旅路に向けて出発しました。
3台とも調子は上々。愛知県庁に向かってLet's Go!
-----image(”試乗してご満悦な増子副大臣 談:とても快適で静か!”) : 同発表より平成21年11月11日(水)PM16:00 愛知県庁に到着!
長距離走行イベント概要
プレイイベント
2009年11月10日(火):日光ステーション開所式(栃木県日光市)
走行日程
2009年11月11日(水):東京・霞ヶ関(経済産業省)スタート
2009年11月12日(木):大阪府庁表敬訪問、北九州ステーション(福岡県北九州市)ゴール
ポストイベント
2009年11月13日(金):完走式(福岡県・九州大学) "
関連
・水素・燃料電池実証プロジェクト(JHFC)「燃料電池自動車1,100km長距離走行実証」実施のお知らせ-----水素・燃料電池実証プロジェクト、2009/11/2
-----image(”■ 長距離走行の参加車両 FCHV-adv、X-TRAIL FCV、FCX Clarity”) : 上記リリースより
" 水素・燃料電池実証プロジェクト(呼称:JHFCプロジェクト)は、燃料電池自動車(FCV)による1,100kmの長距離走行実証を実施いたしますのでお知らせします。
このイベントは、FCVによって東京―福岡間1,100kmを走行し、FCVが実用的に十分な長距離走行が可能であることを実証します。霞ヶ関 経済産業省にて出発式を行い、ゴールである北九州水素ステーションまで2日間で走行します。 またプレイベントとして日光水素ステーション開所式、ポストイベントとして九州大学水素ステーションでの完走式を予定しており、FCVの実用性と水素インフラの拡充を体現するものです。
..........
FCVは水素と空気中の酸素の反応で電気をおこして走る電気自動車の一種です。電気自動車の特徴である騒音が少なくスムースで強力な加速性能や高効率性に加えて、今回の実証目的でもある、十分実用的な航続距離と燃料補給などの利便性を兼ね備えた車両として期待されています。また、FCVの燃料となる水素は様々なエネルギー源から製造(転換)可能で、エネルギー源の多様化に寄与するクリーンな自動車燃料です。走行中に排出するのは環境への悪影響が全くない水(水蒸気)のみで理想的なクリーン自動車といえます。更に化石燃料から水素を製造した場合でも総合的な効率が極めて高いため、CO2削減に寄与し、低炭素社会の構築に向けて期待される技術の一つです。JHFCプロジェクトとは、2002年度より経済産業省が実施、FCVと水素インフラの実現・普及に向けた実証研究です。2009年度からはNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の助成事業となり、財団法人石油産業活性化センター(理事長 西尾進路)、財団法人日本自動車研究所(理事長 青木哲)、財団法人エンジニアリング振興協会(会長 増田信行)、社団法人日本ガス協会(会長 市野紀生)の4者共同体制で事業展開しています。
.......... "
・燃料電池車で東京-福岡1100キロ挑戦-----nikkansports.com,2009年11月11日
コメント続き
電気自動車、プラグインハイブリッド車やそのインフラを支えるさまざまな技術が登場する中で、水素を極とした燃料電池車への注目度はイマイチなのは総合的な投資が巨額になるからでしょうか? 電気自動車の街中を普通に走行している姿を数回見かけました。こちらも試験的な導入なのですが、すでに業務の中で使われていました。開発から実用化までかかっている時間を考えても燃料電池車の歩は悪いような気がします。とはいえ、”次”世代の車としての燃料電池車には、電気自動車などにはない、すぐれた特長もあると聞きます。それは、なんなのでしょうか? 今後まずそれを知りたいです。(t_t)
ブログ村ランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。
しなやかな技術研究会のタイムライン4 --- グリーン・ポストのおすすめ”本”(amazon.co.jpインスタントストア)-----しなやかな技術研究会のGoogleマップ-----はてなのブックマーク-----
-- [ バックナンバー、しなやかな技術研究会のタイムライン1 、しなやかな技術研究会のタイムライン2、しなやかな技術研究会のタイムライン3]--
[テーマ別インデックス]
[PR GreenPostの商品案内のサイトへ PR]
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント