« 産業技術総合開発機構が二酸化炭素から作るプラスチックの飛躍的改質に成功 | トップページ | 「知的照明システム」の実用化実験を開始 / プレスリリース コクヨ »

2008/11/25

環境省、平成19年版こども環境白書を公開

 環境省は、平成19年版こども環境白書を公開しました。子供だけでなく、大人も参考になる情報があります。一度ごらんください。

こども環境白書 / 平成19年版
Covers
-----image : 平成19年版こども環境白書カバー

プレスリリース / 環境省、平成19年11月5日
「平成19年版こども環境白書」の作成について

" 参考)

目次構成

step1 まずはここからみてみよう

地球温暖化ってなに?
いのちのめぐみ
地球温暖化を防ぐために
「地球にやさしい」を広げよう
step2 何がおきているのだろう?
地球の環境が変わってきた
青い空を守ろう
きれいな水を残すために
あふれる化学物質
いのちを守ろう
step3 これ、知ってる?
ほかにもまだある、こんな問題
地球を守るいろいろな対策
step4 大切なのは、「こまわり」!
ボブとはたらくブーブーズ日本語版公式サイト
(http://www.bobthebuilder.com/jp/main.html) "

関連
環境省 : こどものページ

コメント

 教育の場で、気候変動問題を考えることは大事なことだし、かれら子供たちがが今後直面し、生きることになる世界について事実を知り、可能性と限界を知ることになるのなら、どんどんそうした教育をすべきだろう。しかし、その多くの問題が、グローバリズム経済や企業の活動を優先した社会、経済的な国づくりのあり方による弊害といった面もあるということを正しく伝えるのでなければ、今後の世界で環境分野の中心を担う人材を育成することはむずかしいだろう。もともと、気候変動、エネルギー問題は、常にラジカルな問いかけを含んでいる、そうしたことを子供たちと話し合う勇気を私たち大人がもっているのかが、本当のところ一番、問いかけられている問題なのだろう。
 いずれにしろ、税金で作られた資料、活用できるなら、活用したいものです。(t_t)



ninki blog ranking

人気blogランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。





しなやかな技術研究会のタイムライン3Ico_rss --- グリーン・ポストのおすすめ”本”(amazon.co.jpインスタントストア)-----しなやかな技術研究会のGoogleマップ-----はてなのブックマーク-----

-- [ バックナンバー、しなやかな技術研究会のタイムライン1しなやかな技術研究会のタイムライン2]--




[PR GreenPostの商品案内のサイトへ PR]

|

« 産業技術総合開発機構が二酸化炭素から作るプラスチックの飛躍的改質に成功 | トップページ | 「知的照明システム」の実用化実験を開始 / プレスリリース コクヨ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 環境省、平成19年版こども環境白書を公開:

« 産業技術総合開発機構が二酸化炭素から作るプラスチックの飛躍的改質に成功 | トップページ | 「知的照明システム」の実用化実験を開始 / プレスリリース コクヨ »