« Warmer World May Mean Less Fish("IN DEAD WATER"Report) / プレスリリース UNEP(進む海の温暖化の危機) | トップページ | ハワイから日本へ「波任せ」 69歳堀江さん、3月出航 / クリッピング asahi.com »

2008/03/03

環境省 黄砂飛来情報ページの運用開始について / プレスリリース

" 環境省では、黄砂の飛来状況への関心が高まっていることを受け、昨春、リアルタイムの黄砂飛来情報を環境省のホームページ上で試験的に提供しましたが、今般、その内容をリニューアルし、本日より運用を開始することとしました(本日から5月末まで:http://soramame.taiki.go.jp/dss/kosa/)。今シーズンは国立環境研究所等の協力を得て、国内外16か所のライダー観測地点の観測データが提供されます。  今後、中国を含む関係国と連携してライダー観測データの共有化に努め、北東アジア地域における黄砂モニタリングネットワークの整備を進めていく予定です。 2.黄砂飛来情報ページの概要 (1)情報提供期間 平成20年2月26日(火)~5月31日(土) (2)ホームページアドレス http://soramame.taiki.go.jp/dss/kosa/ ..........
Kousa_bonrei
-----image(pop up) : 別添1 環境省黄砂飛来情報ページ表示イメージ [PDF 598KB] より "
-----環境省、平成20年2月26日

関連
黄砂飛来情報

Kousajyouhousite
-----image(pop up) : サイトキャプチャー画像

コメント
 つい先日、妙な突風が吹いたとき、大きな黄色い雲がもくもくと西から押し寄せてきたとき、てっきり中国から黄砂がやってきたと思ってびっくりしました。あとで、ニュースをみたら、乾燥していたので、地面の土がたつまきのように上空に巻き上げらる現象だとわかりました。
 しかし、黄色砂はやってきていたのです、やはり。中国が砂漠化すれば、するほど飛来する黄砂も増えるんでしょうね。(t_t)



ninki blog ranking

人気blogランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。





しなやかな技術研究会のタイムライン2Ico_rss --- グリーン・ポストのおすすめ”本”(amazon.co.jpインスタントストア)-----しなやかな技術研究会のGoogleマップ-----はてなのブックマーク

-- [ バックナンバー、しなやかな技術研究会のタイムライン1 ]--




[PR GreenPostの商品案内のサイトへ PR]

|

« Warmer World May Mean Less Fish("IN DEAD WATER"Report) / プレスリリース UNEP(進む海の温暖化の危機) | トップページ | ハワイから日本へ「波任せ」 69歳堀江さん、3月出航 / クリッピング asahi.com »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 環境省 黄砂飛来情報ページの運用開始について / プレスリリース:

« Warmer World May Mean Less Fish("IN DEAD WATER"Report) / プレスリリース UNEP(進む海の温暖化の危機) | トップページ | ハワイから日本へ「波任せ」 69歳堀江さん、3月出航 / クリッピング asahi.com »