« 2/20 のニュースクリップ | トップページ | 2/21 のニュースクリップ »

2008/02/21

あなたのまちの洪水や地盤災害の危険性がWebで閲覧 / プレスリリース 国土交通省

01
-----image(pop up ; ”2万5千分1治水地形分類図「常陸久慈」の一部” & text : 国土交通省、平成20年2月1日発表より

" 治水地形分類図のWeb閲覧を開始
平成20年2月1日より、「国土交通省ハザードマップポータルサイト」などから治水地形分類図(全854面)の閲覧が開始されます。
 治水地形分類図は、治水対策を進めるため、国が管理する河川流域のうち、平野部を対象に、昭和51年度から53年度にかけて作成した縮尺2万5千分1の地図です。この地図には、河川に関係する詳細な地形分類が表されており、洪水ハザードマップなどと併せて見ることにより、洪水や地盤災害の危険性などの把握に有用です。
国土交通省ハザードマップポータルサイト等による閲覧
 治水地形分類図は、国土交通省ハザードマップポータルサイト(http://www1.gsi.go.jp/geowww/disapotal/index.html)のほか、国土地理院の主題図の閲覧ページ(http://www1.gsi.go.jp/geowww/themap/index.html)など、防災関連のホームページから自由に閲覧できます。
 閲覧の流れは、別紙-1のようになっています。

治水地形分類図の内容
 治水地形分類図には、河川に関係する低地の詳細な地形分類のほか、作成当時(昭和50年代初め)の河川工作物の整備状況等が表されています。
 (治水地形分類図のページ http://www1.gsi.go.jp/geowww/lcmfc/lcmfc.html ) (1) 地形分類項目(別紙-2参照)
 河川の氾濫、高潮などの水害を受ける場所は、低地の微地形と密接な関連があるため、その土地の形成過程や地盤状態を把握することは、河川氾濫や高潮などに対する防災上大変重要です。このため、調査地域の地形と地盤について、その形態や形成作用、形成年代、構成物質などにより詳細に分類しています。
(2) 河川工作物
 堤防(計画断面、暫定断面)、それ以外の堤防、旧堤防(跡地)、護岸等が表示されています。
(3) 地盤高線(低地の詳細な等高線)
 1m毎(地域によっては、2~2.5m)の等高線が表示されています。 "(引用中リアルリンクはなしで、以下の関連サイトから関連ページをご覧ください。

関連
国土交通省ハザードマップポータルサイト

国土地理院の主題図 / 治水地形分類図

/ 主題図(地理調査)
 / 防災関連 / ハザードマップ基礎情報等

コメント
 ポータルサイトを調べてみると、対応していない自治体がほとんど(あるいは、防災地図を作る必要がない自治体があるのか?)で、今後の整備に期待したいところです。自分が住んでいるところ、これから住もうというところなど、事前にチェックしておくことをおすすめします。

 それにしても国土地理院の地図、、、、いろいろあります。ついながめてしまった。ハザードマップより興味のある情報をたくさん見つけることができたので、上のようなリンクの掲示にしました。ディレクトリを丹念にあたると、本当に驚くほど多様な情報があるのに驚かされますよ。(t_t)



ninki blog ranking

人気blogランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。





しなやかな技術研究会のタイムライン2Ico_rss --- グリーン・ポストのおすすめ”本”(amazon.co.jpインスタントストア)-----しなやかな技術研究会のGoogleマップ-----はてなのブックマーク

-- [ バックナンバー、しなやかな技術研究会のタイムライン1 ]--

|

« 2/20 のニュースクリップ | トップページ | 2/21 のニュースクリップ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あなたのまちの洪水や地盤災害の危険性がWebで閲覧 / プレスリリース 国土交通省:

« 2/20 のニュースクリップ | トップページ | 2/21 のニュースクリップ »