« 新型二次電池「SCiB(TM)」の事業化について / プレスリリース 東芝 | トップページ | 本年も大変お世話になりました »

2007/12/28

日本の森林土壌は欧米よりも地球温暖化緩和機能が高い / プレスリリース 森林総合研究所

" 森林総合研究所は、日本の森林土壌が欧米と比べて単位面積当たりの温室効果ガスであるメタンの吸収(分解)量は2倍程度大きく、亜酸化窒素の放出量は半分以下であることを明らかにしました。  このことから、日本の森林土壌は欧米に比べ、地球温暖化の緩和機能がより高いと考えられます。  なお、本研究は、農林水産省「先端技術を活用した農林水産研究高度化事業」で開発されたメタン及び亜酸化窒素の計測手法を活用して農林水産省「地球温暖化が農林水産業に及ぼす影響の評価と高度対策技術の開発」による、都道府県の森林・林業関係の研究機関、大学等との共同観測ネットワークにおいて観測および解析を実施したものです。 .......... 【森林土壌でメタン、亜酸化窒素の放出・吸収量を測定する目的】 .......... 【日本の森林土壌はメタンを吸収する働きをもつ】   その結果、我が国の森林土壌全体で1年間に1ヘクタール当たり、6.9kgのメタンが吸収され、0.2kgの亜酸化窒素が放出されていると推定されました(表1)。   このメタン吸収量、亜酸化窒素放出量の推定値を、地球温暖化指数(同等の温室効果をもつCO2の量に変換する係数)でCO2量に換算すると、メタン吸収量は347万CO2トン(CO2t)、亜酸化窒素放出量は159万CO2tとなり、差し引きで188万CO2tのCO2吸収量に匹敵します。これにより、日本の森林土壌はメタンを吸収する重要な働きを担っていることがわかりました。 【欧米と比較すると、日本の森林土壌の単位面積当たりのメタン吸収量は大きく、亜酸化窒素放出量が 小さい傾向が明らかに】  日本の森林土壌は欧米などの今までの報告と比べて、単位面積当たりのメタン吸収量は約2倍大きい傾向にあり、亜酸化窒素放出量は半分以下という小さい傾向でした(表1)。メタン吸収速度について火山灰由来土壌は他の土壌に比べて特に大きな吸収速度を示しており(図2)、日本に火山灰由来土壌が広く分布するため、日本の大きなメタン吸収量につながっています。火山灰由来土壌が、多孔質であることが関係していると考えられますので、今後、この吸収メカニズムを解明していきます。

【本成果の発表論文】......

Photo200712202
-----image(同リリースより) "
-----森林総合研究所、2007/12/20

コメント

 12月の頭にバリ島で開催されたCOP13においても、温暖化効果ガス削減に果たす森林の役割が認められ、今後の対策に生かされることが確認されています。そんななかで、日本の土壌が海外のそれと比較して、地球温暖化緩和機能が高いと評価されたことは歓迎すべき研究結果なのではないでしょうか。
 森林の果たす役割を再評価することで、地域とそこで働く人達の仕事のプラスの効果を期待したいところです。(t_t)



ninki blog ranking

人気blogランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。





しなやかな技術研究会のタイムライン2Ico_rss --- グリーン・ポストのおすすめ”本”(amazon.co.jpインスタントストア)-----しなやかな技術研究会のGoogleマップ-----はてなのブックマーク

-- [ バックナンバー、しなやかな技術研究会のタイムライン1 ]--

|

« 新型二次電池「SCiB(TM)」の事業化について / プレスリリース 東芝 | トップページ | 本年も大変お世話になりました »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本の森林土壌は欧米よりも地球温暖化緩和機能が高い / プレスリリース 森林総合研究所:

» 地球温暖化って? [仙台発、万年草で地球に生命を,は欧米よりも地球温暖化緩和機能が]
地球温暖化(ちきゅうおんだんか)って?地球の表面の大気や海洋の平均温度が長期的に見て上昇する現象の事です。生物圏内の生態系の変化や海水面上昇による海岸線の浸食など気温上昇に伴う二次的な諸問題まで含めて言われています。温暖化の原因は、色々な要因が考えられますが世界の科学者で構成されるIPCC(気候変動に関する政府間パネル)は地球温暖化はほぼ人類の活動によるものだと結論付けています。地球温暖化は、すでに異常気象など私たちの生活にも影響をもたらしています地球温暖化によって砂漠化の進...... [続きを読む]

受信: 2007/12/28 17:47

» 土壌の違いによって温室効果ガス吸収量が変わる!?-日本の森林土壌は欧米よりも吸収(分解)能力が高いらしい [ももきゅう環境ブログ]
しなやかな技術研究会の記事 日本の森林土壌は欧米よりも地球温暖化緩和機能が高い / プレスリリース 森林総合研究所 によると、 日本の森林土壌が欧米と比べて単位面積当たりの温室効果ガスであるメタンの吸収(分解)量は2倍程度大きく、亜酸化窒素の放出量は半分以下 元の発表内容は 独立行政法人 森林総合研究所のプレスリリース 日本の森林土壌は欧米よりも地球温暖化緩和機能が高いから 元の発表からどうして日本の土壌の方がメタンを多く吸収(分解)して亜酸化窒素の放出が少ないのかということについて... [続きを読む]

受信: 2007/12/29 17:57

« 新型二次電池「SCiB(TM)」の事業化について / プレスリリース 東芝 | トップページ | 本年も大変お世話になりました »