« 電球形LEDランプ スポットライト形の発売について / プレスリリース 東芝ライテック | トップページ | 12/4 のニュースクリップ »

2007/12/04

日本の最南端で最先端を試す・八重山毎日新聞社の挑戦 / NIKKEI MEDIA LAB

" .....だがそれを、開発コストゼロ、しかもたった1人で実現した新聞社がある。「日本最南端の新聞社」を標榜する八重山毎日新聞社(沖縄県石垣市)だ。同社のウェブサイト「八重山毎日オンライン」は、ほぼすべての記事でコメント投稿とトラックバックを受け付け、RSSフィードなども積極的に活用。ワンクリックでソーシャルブックマークサービスへの登録も可能というまさにweb2.0時代の新聞社サイトだ。 ..... "
-----日経メディアラボ、2007-09-28

関連サイト
八重山毎日オンライン

コメント
 八重山毎日オンラインのサイト拝見しました。石垣島には、行ったことがないのですが、このサイトを”ローカルな窓”にして、多くの分野、テーマへの興味を喚きたてるという意味で、いいホームページだと思いまいた。地方紙のサイトのお手本ですね。
 記事に取り上げられなかったら、気づかずアクセスしたかどうかすら、わからないニュースサイトですが、知ることが出来て嬉しいです。地方発のメディアの成功例としてクリッピングさせていただきました。
 コメントも可能で、シンプルでさまざまなサービスを使いつつツボを得ていて参考になりました。日本最南端の新聞社として、さらに世界につながっていってほしい内容でした。

 日ごろ、あちこちの報道サイトを利用しています。マスコミでは、産経のイザ!やFujiSankei Business i. がトラックバックを受け付けるなどなんとなく好感がもてます。読者との対話を重視しているような印象を与えることに成功しています。

イザ!の記事検索 : 温暖化 COP13

FujiSankei Business i. の記事検索 : 温暖化 COP13

 毎日.jpは、代表的なブックマークサイトのタブを記事ごとに追加し、読者がクリッピングした結果、同じ記事をピックアップした読者同士がつながれる可能性をもたらしていて、マスメディアの中で存在感が薄い中で、ネットでは存在感を示すようになってほしいと期待しています。

毎日.jpの記事検索 : 温暖化 COP13

 通信社系では、共同通信が掲載紙全体の検索もできるので便利。検索は、Googleをよく、利用しています。

共同通信 47NEWS : 温暖化 COP13

 それにしても、記事によれば、八重山毎日新聞社のサイトは、たった1人の運用ということです。がんばってください。小さな島からニュースが広がる時代になるといいですね。(t_t : 下書きをアップしてしまいました。入れ替え加筆訂正しました。失礼しました。AM11:49)



ninki blog ranking

人気blogランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。





しなやかな技術研究会のタイムライン2 --- グリーン・ポストのおすすめ”本”(amazon.co.jpインスタントストア)-----しなやかな技術研究会のGoogleマップ

-- [ しなやかな技術研究会のタイムライン1 ]--

|

« 電球形LEDランプ スポットライト形の発売について / プレスリリース 東芝ライテック | トップページ | 12/4 のニュースクリップ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本の最南端で最先端を試す・八重山毎日新聞社の挑戦 / NIKKEI MEDIA LAB:

« 電球形LEDランプ スポットライト形の発売について / プレスリリース 東芝ライテック | トップページ | 12/4 のニュースクリップ »