« イベント 5/27 アースデイちば | トップページ | 首相、温暖化ガスを2050年までに世界で半減・アジアの未来 / クリッピング NIKKEI NET »

2007/05/24

日本周辺海域の海面水温の長期変化傾向について / プレスリリース 気象庁

" 概要 過去約100年の日本周辺海域における海面水温の長期変化傾向を調査したところ、 一部の海域を除いて年平均海面水温は世界の海洋全体の平均の2倍強の割合で上昇している。 海面水温の上昇率は日本の地上気温の上昇率と同程度である。

ことなどが明らかになりました。

本文
気象庁では、地球温暖化などの気候変動の監視の一環として全球平均気温や全球海面水温、我が国の気温の長期変化傾向を発表してきました。このたび、過去約100年(1900~2006年)の船舶による観測データを新たに解析し、日本周辺海域における海面水温の長期変化傾向の実態として、100年あたりの上昇率を海域単位で初めて明らかにしました。その主な結果は次のとおりです。

九州・沖縄海域、日本海中部・南部、日本南方海域では、年平均海面水温は100年あたり+0.7~+1.6℃の割合で上昇しています。これらは、世界の年平均海面水温の上昇率(+0.5℃/100年)の1.4~3.2倍の値です。

黄海・東シナ海、日本海南部、関東の南、四国・東海沖北部の年平均海面水温の上昇率は、日本の年平均地上気温の上昇率(+1.1℃/100年)と同程度となっています。

先島諸島周辺及び四国・東海沖南部の年平均海面水温の上昇率(+0.7~0.8℃/100年)は、日本の年平均地上気温の上昇率よりも小さくなっています。一方、日本海中部の年平均海面水温の上昇率(+1.6℃/100年)は、日本の年平均地上気温の上昇率よりも大きくなっています。

季節別の海面水温の長期変化傾向は、冬季(1~3月)あるいは秋季(10~12月)に最も上昇率が大きくなっています。

海域や季節ごとの変化の特徴など、詳しい結果は気象庁ホームページの「海洋の健康診断表」(海面水温の長期変化傾向(日本近海))で、本日(5月15日)から公表しています。

図表を含めた全文については、下記の「資料全文」をご参照ください。 "

-----気象庁、平成19年5月15日
Summary_japan_1
-----image(”日本近海の海域平均海面水温(年平均)の長期変化傾向(℃/100年)”) & text :海面水温の長期変化傾向(日本近海)-----関連情報へのリンクあり-----

コメント

 全球 海域別年平均海面水温の長期変化傾向によれば、世界の傾向は、
”海域 長期変化傾向
1:北太平洋 0.46℃/100年
2:南太平洋 0.43℃/100年
3:北大西洋 0.56℃/100年
4:南大西洋 0.72℃/100年
5:インド洋 0.53℃/100年 ”

 日本近海は、二倍近く高い結果となった。例外は以下の地域。
”北海道周辺・日本東方海域、日本海北東部では、海域平均海面水温(年平均)に統計的に有意な長期変化傾向は見出せません。 ”

 世界の海から、少しづつ、海が温暖化しているという報告や研究がでてくる中でも、日本近海の”年平均海面水温は世界の海洋全体の平均の2倍強の割合で上昇”という今回の報告は、ある意味、世界を先取りしてしまっているようで、不気味です。

 というのも、海の温度は1度上昇しただけで、海の生物に大きな影響を与えるといわれているからです。(t_t)

関連エントリー
地球温暖化:オホーツク -北太平洋、海水温0.7度上昇 過去50年、北大低温研調査 / クリッピング MSN毎日インタラクティブ-----しなやかな技術研究会、2007/02/19

メキシコ湾で酸欠海域「デッドゾーン」が拡大/クリッピング ワイアード・ニュース・レポート-----しなやかな技術研究会、2004/08/18

----------Googleサイト内検索 : デッドゾーン|海水温度----------



ninki blog ranking

人気blogランキング参加中。クリックお願いします!
上のバナーをクリックしていただくだけで当サイトの- 評価 -の向上になります。ご協力ありがとうございます。





しなやかな技術研究会のタイムライン --- グリーン・ポストのおすすめ”本”(amazon.co.jpインスタントストア)

|

« イベント 5/27 アースデイちば | トップページ | 首相、温暖化ガスを2050年までに世界で半減・アジアの未来 / クリッピング NIKKEI NET »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本周辺海域の海面水温の長期変化傾向について / プレスリリース 気象庁:

« イベント 5/27 アースデイちば | トップページ | 首相、温暖化ガスを2050年までに世界で半減・アジアの未来 / クリッピング NIKKEI NET »