ダボス会議(世界経済フォーラム2007)について
今年のダボス会議は、気候変動に関して先進国の代表が真剣に議論を始めたのではと、雰囲気の変化を報じている媒体もある。しかし、、、
・ダボス会議 温暖化、突然熱気 異常気象・石油に不安-----asahi.com,2007年01月28日
・Davos 2007: the Mideast, climate change and trade talks-----Yahoo! News(AFP),Sat Jan 27
ダボス会議は、World Economic Forumで、毎年開催されている。世界の政財界と研究者など経済関連の人々が一同に会して議論をしたり、情報交換をするということのようだ。
・世界経済フォーラム(Wikipedia)
さきほどの気候変動への前向きな議論の話、だぶんダボス会議は、何か"具体的な解決"を期待すべき場所ではないようだ。そこは、解決の場ではなく、社交の場だからだ。アピールがあり、議論があるそのことが目的のようなイベントだと思いました。期待できるのは、世界の豊かな国のリーダーや企業が、世界のおかれた現状について、市場が新たな期待をもって、気候変動、アフリカの窮状、経済格差、教育やデジタルデバイドなどの問題が解決されることが、彼らが信じてきたグローバリズムの成功の鍵でもあることを認識したかどうかなのだと、マスコミを一回りしての現在の感想です。
参考になったのは、
・Davos 07(Comment is free...)-----commentisfree.guardian.co.uk
世界経済会議の雰囲気は、かなりハイソな社交の場といった感じを与えるようだ。やはり、経済の議論は、もうかることが”善”、それに対する阻害要因がリスク。それが問題となり、その阻害要因の解決方法は、企業、国家の利害寄り以外ではありえない?
やっぱりついBBCを読んでしまう。とりあえず、このあたりをチェックか、、、
・Green agenda for global leaders----BBC News,24 January 2007
BBCからは、反ダボス会議、反グローバリズムをかかげる”WORLD SOCIAL FORUM NAIROBI 2007 ”の記事もある。
・World Social Forum opens in Kenya-----BBC News,20 January 2007
さらに、BBCでは、読者からのコメントを掲載している。
・What would you put on the agenda at Davos?
こうした、コメント、多彩なブロガーを取り込んでのメディアの展開は、いろいろな問題の存在、議論があることを把握させてくれる。こうしたインターネットメディアを活用していく姿勢は、BBCなどに感じられる。まさに、今回の会議でビルゲイツがテレビがインターネットによって大きく変わるといった点をマスメディアがすでに追求しようとしているようだ。その点、日本のメディアは工夫がまだまだ足りない。ユーザーとしては、不満があり、マスコミにも期待するところです。(t_t)
参考記事
・インターネットは5年以内にテレビに革命もたらす=ビル・ゲイツ氏-----Yahoo! ニュース、1月28日
関連サイト
・World Economic Forum / blog
関連記事
・BBC News特集 World Economic Forum 2007 / World Economic Forum 2007-BBC News(blog)
資料
・Global Risk Network / Global Risks 2007 Report highlights new ways to address global risks -World Economic Forum / PDFファイルにてダウンロード可能です。
コメント続き
このリポート「Global Risk Network」をざっと読んだ感想。このリポートを読む世界の経済界は、すでに既得権益を獲得した企業、国家が考えられます。カントリーリスクとして把握すべき項目が掲載されています。ただ、個人的なカテゴリーではこれらの企業、国家を構成または強い関係をもつの個人の中にかなりの割合で日本人が含まれます。この構成、関係にとって数値化、顕在化されない個人、地域、事業が地上には存在しています。この抜け落ちる個人、地域がグローバリズム経済の最大の力の源であり、人類という枠組みで考えれば最大の問題点かもしれません。リスク管理は、大きなビジネスにもなってきます。
関連エントリー
・日本の国別環境指標ランキング(Environmental Performance Index)は14位 ダボス会議にて発表-----しなやかな技術研究会、2006/01/27
| 固定リンク
« ガス・石油機器の省エネ性能ランキングが一目でわかる「ガス・石油機器の省エネ性能カタログ2006年度版」を発行 / プレスリリース 省エネルギーセンター | トップページ | Tesco to be first with carbon labelled food / クリッピング business.scotsman.com(大手スーパー TESCO 、商品表示にCO2排出量の表示を) »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
追加情報
・グーグルの連中はダボス会議でもオタクだった-----NB online,2007年1月31日-----世界経済フォーラム
コメント
ハイソな世界経済フォーラムをGoogleのオタク風が、、、。なにやら、動きをさぐりたくなってきた。
投稿: 追加情報 Googleが会場でエコ・フットプリント! | 2007/02/01 15:57