« イベント 12/22 第9回地球温暖化対策とまちづくりに関する検討会(環境省) | トップページ | Strawjet 麦わらで造る家 the History Channelの2006発明賞を受賞 »

2006/12/19

乗用車燃費、23.5%改善義務づけ・2015年度までに / クリッピング NIKKEI NET

" 経済産業省と国土交通省は15日、2015年度までに乗用車の燃費を平均23.5%改善するようメーカーに義務づける新基準を導入すると発表した。04年度に販売した乗用車の平均燃費は燃料1リットルあたり13.6キロメートルだが、自動車メーカーは技術革新を通じて15年度には同16.8キロメートルに高めなくてはならない。 "
-----NIKKEI NET,2006/12/15

関連サイト
乗用車等の新しい燃費基準(トップランナー基準)策定に関する中間取りまとめの公表について ~パブリックコメントを募集致します~-----経済産業省、平成18年12月15日(金)

関連記事
自動車メーカー残り寿命10年? 「燃費30%向上」の新規制で罰金、淘汰も-----NBonline,2006年12月18日

" これまで最も厳しいとされたのは、2008年の欧州の新自主協定で、日本式に換算して同約17kmというものだ。日本の次期規制は、これを抜き世界一厳しくなる。 "

コメント
 今回のトップランナー方式での燃費基準は、「走行モードとしてJC 08モード法を採用」したものとなるとのこと。このモードは、停止時からのコールドスタートを組み入れるなど、実際の利用状況により合致したものとなるとのことです。今まで以上に厳しい燃費基準は、環境対応、さらには産業としての自動車産業の環境対応力をより強化することを目標とするために世界でもっとも激しい燃費基準を作るということです。2010年までは、これまでの燃費表示と併記されるとのことですから、比較できます。(t_t)

参考記事

Slow Going for Alt Vehicles-----Wired News,Autopia,15 December 2006

|

« イベント 12/22 第9回地球温暖化対策とまちづくりに関する検討会(環境省) | トップページ | Strawjet 麦わらで造る家 the History Channelの2006発明賞を受賞 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 乗用車燃費、23.5%改善義務づけ・2015年度までに / クリッピング NIKKEI NET:

« イベント 12/22 第9回地球温暖化対策とまちづくりに関する検討会(環境省) | トップページ | Strawjet 麦わらで造る家 the History Channelの2006発明賞を受賞 »