Kyoto Failing to Cool the Planet / クリッピング Wired News (機能しなかった京都議定書)
" The industrialized world's emissions of greenhouse gases are growing again, despite efforts under the Kyoto Protocol to cap them and stave off global warming, the United Nations reported Monday.
..........
contributing to a 2.4 percent rise in emissions by 41 industrialized nations between 2000 and 2004. "-----Wired News,Oct, 30, 2006
コメント
主要工業国41カ国の統計で温暖化効果ガスの発生量は、2000年から2004年までの統計で2.4%増加したことが報告されました。京都議定書の定める目標を達成するために、”いっそうの努力”が必要となったことは、事前にわかっていたとはいえ、ショックな話題です。
この目標と努力は生半可なことでは達成できない。
というか、日本は増やしてしまっているのだ。すでに日本が"Kyoto"を不実なものにしている国に名前を連ねていることについて、日本の国民、産業界、そして政府がそれぞれ真剣に考えないといけないと思います。
それにしても、ドイツが17%、イギリスが14%、そしてフランスが1%の削減を達成していることをどう評価していったらいいのか、、、そのための情報収集を行っていきたいです。
それぞれの国の事情もあり、解決策は簡単に真似ができないにしろ、参考にすべき点は多いと思います。
日本は、エネルギー、食料の自給率を考えると、国の安全保障がまったく考慮されてこなかったことに驚きを感じます。国の安全保障を北の脅威だけでなく、総合的に実行ある形で”地域で考える”ことの重要性を痛感してます。どこから手をつけたらいいんだい、、、。まぁ、アイディアありのところからやっていくしかないことははっきりしてます。(t_t)
追加情報
関連記事
・Rich nations' greenhouse gases up in 2004: U.N. -----Yahoo News,Mon Oct 30
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
追加情報
・Global warming: US dead set against Kyoto Protocol (AFP)-----Yahoo News(AFP),2006/11/6
コメント
とはいえ、ブッシュ離れは進んでいる。京都議定書には批准しなくとも、州単位での温暖化対策ビックプロジェクトが立ち上がっている。そのあたりが、アメリカのグローバリズムとオートノマス経済の2面性としてかろうじて健全さを見せる点なのでしょうかね(t_t)
投稿: 追加情報 米、京都議定書に”引導” | 2006/11/07 01:24